マガジンのカバー画像

お気に入りの小箱

153
傍においておきたい素敵な記事を集めました。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

『女神プシュケー』カラー版

『女神プシュケー』カラー版

前回の
万年筆で描いた『女神プシュケー』に
デジタルで色を載せてみました。

万年筆とデジタルの融合

色を載せたら
アメコミっぽくなりました

すん散歩 初夏を彩る中華&カフェ

すん散歩 初夏を彩る中華&カフェ

どうする?

もうすぐ夏がやってくる

と、まぁ大好きな夏を待ちつつ、食べ歩きに仕事、旅の予定、これからの人生。
あれこれと迷う日々を過ごしている。

こんなときは、豪華に中華ランチだ!
と、いうわけで、香港飲茶「千琇」へ。

我が小遣いでは値が張るランチだが、これは食べたい。
店員さんは親切で、半額セールのことも教えてくれたが、八彩小籠包セットをオーダー。

優しい味のスープ。薄味なのに、しっか

もっとみる

読書記録R6-63『さみしい夜にはペンを持て』

古賀史健著
絵:ならの
ポプラ社2023年9月第六刷
(2023年7月初版)

古賀史健
1973年福岡県生まれ。1998年出版社勤務を経て独立。

ならの
1995年生まれ。大阪府出身、徳島県在住。幼児教育を専攻し台湾で1年間保育士として勤める。その後イラストレーターとして独立。

この本はとても良くできていると思う。その理由は以下で。
そして、ならの氏の絵に負うところも大きいと考える。

主人

もっとみる
震度とマグニチュードとの違いを比喩的に。

震度とマグニチュードとの違いを比喩的に。

 最近地震が多い印象がある。
 地震があると、今の地震の震度はいくつ?、と気になる。

 ニュース速報では、震源、震度、マグニチュードなどが流れる。
 震度は「揺れ」の度合いを表し、マグニチュードは「規模」を表す。
 中学校の理科で地震について学ぶので、震度・マグニチュードという言葉は多くの人が知っているし、違いも多くの人が理解していることだろう。

 ただ、初めて地震について学ぶ中学生だと、なん

もっとみる
宇野亞喜良展🎨オペラシティアートギャラリー

宇野亞喜良展🎨オペラシティアートギャラリー

みなさん こんにちは ぶらみさこです

日本を代表するグラフィックデザイナー「宇野亜喜良」

一度見たら忘れられないインパクト!
独特な色彩の世界観
60年代のアングラ演劇ポスターやなどで
ご存じの方が多いのではないでしょうか?

現在、東京オペラシティアートギャラリーでは
宇野亜喜良氏の初期から最新作までの作品を網羅する
過去最大規模の展覧会が開催されています

初期作品や企業ポスター、演劇ポス

もっとみる
私の人生の軌跡(ゼネコン営業マン編) 『K』という営業課長の話

私の人生の軌跡(ゼネコン営業マン編) 『K』という営業課長の話

私は営業所と現場での事務を都合4年間やり、営業職に移った。営業所の建築課長とあることの主張で対立し、もう会社を辞めようと思っていたところを営業所の営業部長に諭され、促されて営業に移ったのである。でもこの時の京都営業所営業課での所属は1週間だけであった。どうせやるなら大阪支店で勉強して来いと新しく代わった営業所長に背を押され、大阪支店営業部に送り出されたのであった。
そしてこの後私の出会った多くの先

もっとみる
超📖基礎英語🙄「私は8時に学校へ行きました」

超📖基礎英語🙄「私は8時に学校へ行きました」


I went to school at eight. の意味を知っていますか?

「I went to school at eight.」を日本語に訳しなさい、という問題には、だいたいの人は答えられるだろう。

「私は8時に学校へ行きました」が正解です⭕。
 ほとんどの人は正解できたことでしょう。

けれども、この簡単な英文は、けっこう誤解している人が多い。

日本語で「8時に学校へ行きました」

もっとみる