マガジンのカバー画像

晴の徒然なるままモノローグ

45
思いついた時に書きます。毎日書くかわからないので日記ではないな。自分に起こった出来事、思った事、昔語りなどのノンフィクションです。テキスト、アーカイブ。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

僕のプレイリスト

僕のプレイリスト

一日のうちでいちばん音楽を聴くのは、夕飯後、
台所の後片付けをしてゴミ出し(一服を兼ねて)をしに外へ出る夜中の11:30〜12:30頃と就寝時。

やれやれ、今日も1日終わった。後は風呂入って寝るだけじゃあ♪と夜風の中で一服する時に聴く音楽なのでチルっぽい落ち着く曲か、まぁたまにノリノリな曲もアリだが、ちょっと書いておこうかな。

最近はこんな感じのラインナップが多いです。じきにマイブーム的なのが

もっとみる
年末ミッション

年末ミッション

2022年12月27日は、

2時間くらいかけて、お袋から課せられたミッション『窓拭き』を頑張った。結露があったんでよく拭いて、乾いたタオルを窓下に置いていつでも気づいた時にタオルを絞るなり洗って乾かすなりできるようにしておいた。夕飯はキムチ鍋。

2022年12月28日は、

自分で自分に課したミッション2『メダカのミニ水槽をキレイにする』を頑張った。前の水槽はデカかったから飼育水を全とっかえす

もっとみる
ヒトカラと非常ベル

ヒトカラと非常ベル

朝イチでお袋が「今日は窓をキレイに拭くの!明日はワクチン接種で何も出来ないから」と言うから、ああそうだと思って「ごめん、今日あたり医者(ウツ)へ行かないと年内に薬が無くなっちゃうんだ…」と、逃げるつもりは無かったが慌てて医者へ行くことになった。実際毎朝飲むサインバルタがあと4日分しかない。

……で、クリニックへ行き近況報告をし処方箋ももらい、さて昼メシはどうしようかな?という段階に至って、いつも

もっとみる
2022年

2022年

ずいぶん長いことnoteをお休みしていたので、最近になって再始動したわけですが。

2022年で良かったこと。

5月のGWに河口湖へ行って大きくて綺麗な富士山を間近で見たこと、それから映画『THE FIRST SLAMDUNK』を見たことが大きかったかな?と思います。

辛くてしんどい事もあったけれど、終わりよければすべてよし… という事で。

メッセージ

メッセージ

今まで、クリスマスプレゼントは姪っ子ちゃんにしか用意しなかったのだが、今年は親父の死とそれにまつわるゴタゴタがあったので、妹夫婦(姪っ子ちゃんの親)へも何か心が癒されるようなプレゼントを贈りたいと思い、ちょっと奮発して立派なガラスのホルダーに入ったアロマキャンドルを用意した。

クリスマスだし、姪っ子ちゃんと妹夫婦の家族3人で、キャンドルを灯してもらえたらいいなと思ったのだ。

メッセージカードも

もっとみる
ネコちゃんロボット

ネコちゃんロボット

18日の日曜日は、隣の隣町へ4回目のコロナワクチン接種(オミクロン株対応)に行ってきた。

夕方近くからの予約だったので、お袋に「帰りに夕飯食べてくるから」と言いおいた。久しぶりに夜の自由時間だ。

3回目まではワクチン接種をした時は触ったか触らないかぐらいの感覚で全く痛くなかったが、今回の4回目は少しチクッとしたな。

チャリ号で行ったので街中を走り回ったり、休憩にカフェへ寄ったり自由に過ごして

もっとみる
ツブツブの命

ツブツブの命

夕飯の用意をしていて思った事。

冷蔵庫にもやしが1袋あったので「お袋、これいつ買ったんだ?もやしは意外と脚が早い(腐りやすい)から、買ってきたら早く食べちゃわないと茶色くなってぐじゅぐじゅになっちゃうぞ?」と言ったら「あらそうだったわ。ん〜〜どうしようかしら」「軽くゆがいて胡麻和えにでもしたら?」

と、いうわけで僕はひたすら白胡麻をゴリゴリとすって味付けし茹で上がったもやしとあえていたのだが。

もっとみる
ガンジーの教え

ガンジーの教え

昔、音響芸術の授業で映画「ガンジー(GANDHI)」を見せてもらった。授業の内容は、映画などの映像作品では音楽やSE(サウンドエフェクト)はどう使われどういう効果があるか?というレポートを書くものだったと記憶している。

印象に残っているのは『非暴力主義』という彼の生き方。うまく言えないが、人種差別を無くしインド独立のため、感情を剥き出しにして争うのではなく、静かに黙る。断食をする。暴力でもって相

もっとみる
メダカの子

メダカの子

20×20cmのほんとにちっちゃな水槽だから、メダカだと5〜6匹が限界かなと思っていた。だが、お袋がときどき妙に熱心に見入っていて「あ、卵がお尻についてる!」とか騒ぐもんで、あまり殖やしたくないと思っていたがお袋にメダカの子供を見せてあげたくなりいくつか卵を救出し水槽の水を入れた小瓶に移しておいた。

メダカとか魚っつーのは、口に入るサイズだと自分の卵だろうが子供だろうが食べちゃうからね。親の半分

もっとみる
ちょっとお願い

ちょっとお願い

お袋が「はるたろう、ちょっとお願い〜!」とリビングから僕の部屋に向かって叫ぶ時の1番多い要件は「この写真をプリントアウトして」だ。

お袋は水彩画をやっている。カルチャースクールや自分で見つけた『なんたらかんたらスケッチの会』みたいなところに3つばかり所属していて、もうだいぶ後期高齢者なのだがどんどん出かけて行って絵を描いて帰ってくる。スケッチの場合は、横浜や西東京や都心や千葉辺り。元気だ。

もっとみる
ワンタッチ取り込みスライドアーム8連ハンガー

ワンタッチ取り込みスライドアーム8連ハンガー

忘れてました。コイツです。2022年買ってよかったものNO.1。

オンラインでは価格がちょいと違うみたいだけれど、僕は直接ニトリの店舗でアレコレ見ていた時に「おお!」と驚愕。「こりゃええんじゃねぇの!?」と衝動買い。999円とコスパも良し。

今まで物干し竿にTシャツやロンTを1着1着引っ掛けたり、普通の洗濯ハンガーにぶら下げたり(洗濯バサミの跡がついてしまう)して面倒くさくて仕方がなかった洗濯

もっとみる
爺ちゃんと犬

爺ちゃんと犬

時折、僕が自転車で外出する時とか帰ってきた時、マンションのエントランス付近でほんわかしたやさしい風景に出会う。

1人の高齢男性。上の方の階の住人だ。優しそうな表情で少し微笑んでいる。そしてその男性が押しているのは木箱が乗っかった台車。箱の中には年老いた中型犬。とてもおとなしい。なんの変哲もないありふれたサビ色の雑種と思われる。

なぜ犬は自分で歩かないで、飼い主である爺ちゃんが押す台車に乗ってい

もっとみる
スラダン映画

スラダン映画

ミッちゃんと宮城リョータ推し。チケット取ったからMOVIX見に行くけんね。「THE FIRST SLAMDUNK」🏀🎬⛹🏻‍♀️楽しみ楽しみ♪

「…安西先生、、、バスケが…したいです、(泣き崩れ)」

オードパルファム

オードパルファム

気になっていた特集「買ってよかったもの2022」。

趣味嗜好いろいろあれど、僕は匂いフェチだ。今も部屋でインド香(月の匂いというやつ)を焚いて、あれこれやっていた。

今年2022年、何かいい香りを探していた。自分らしさを醸すもの、心が前向きになったり明るくなったりいい気分になれるもの…。

そうして時間ができると何かいい物はないかとネットであれこれ見ていて見つけたのが「ジェンダーを問わないオー

もっとみる