マガジンのカバー画像

音楽で参考になる記事

3
音楽活動において参考になるものを保管
運営しているクリエイター

記事一覧

効率的な楽器の練習について考える

効率的な楽器の練習について考える

先日ここのnoteで、社会人になったら学生時代の部活みたいには練習できないから、そもそも部活動の連日の長時間練習が必要である、という考えをなくしましょう、というお話をしました。

ご自身の可能なペースで、あくまでも楽しむことを前提として、その範囲内での上達を目指していければ十分だと思うのですが、例えば楽団などに所属している場合はそうも言っていられず、定期的に本番がやってくるわけで、それに向けた練習

もっとみる
徒然日記20240605/🎷【吹奏楽1970】1970年の吹奏楽

徒然日記20240605/🎷【吹奏楽1970】1970年の吹奏楽

徒然日記20240605/🎷【吹奏楽1970】1970年の吹奏楽

2023年5月から、僕が旧blog(現在は閉鎖してサーバー解約済)で公開していた吹奏楽の音源を中心に、YouTubeで動画として改めて公開しています。

今では耳にすることが簡単ではない演奏をブログ閉鎖とともに消し去るのは忍びなく、どこかに保存できないものかと探した結果、YouTubeで再公開することにしたという経緯です。

もっとみる
バンドたちはなぜメシを食うアーティスト写真やMVを撮るのか

バンドたちはなぜメシを食うアーティスト写真やMVを撮るのか

MONO NO AWAREの新曲「同釜」、そのミュージックビデオは“メシを食うこと”を中心に据えた作品だった。和中洋と次元を移ろいながらメシを食う。最後に演奏シーンがあり、そして高笑いする玉置周啓(Vo/Gt)もいる。異様なビデオだ。

このようにメシを食うミュージックビデオや、もしくはメシを食うジャケットのアートワーク、そしてメシを食うアーティスト写真などはバンドにおいては思いつく限りでもかなり

もっとみる