マガジンのカバー画像

日常

401
運営しているクリエイター

#休職

気付けば100日勤務

先を見過ぎず、足元の課題をこなすことだけ考えて着実に進み、気付けば遠いところまで来ていた、という生き方を心がけるようになった私です。

これは私が仕事の開始と終了でつけているチェック表です。
これの行数がいつの間にか100超えていたことに、今日気付きました。

頑張ってるなぁオレ。
この調子。

復職3ヶ月

おはようございます。

気付けば復職3ヶ月経ってました。

時というのは誰にも等しく、ダラダラ過ごそうがバタバタ過ごそうが勝手に経つものではあるものの、
ひとまず山場と言われている3ヶ月を、大きく体調を崩すことなく、無断欠勤することもなく過ごせた事実はかなりプラスに捉えています(GW明けに一度だけ、大寝坊で午前休取ったけれども)。

それだけでなく中身の面でも、早寝早起きに努め、朝からしっかり食事

もっとみる

目覚ましっていいな

目覚ましかけて、朝を迎えると
起きれる

そのあたりまえを、恥ずかしながらやってなかったって話です。

僕は休職以来、とにかく"自然体"を大事にしているので、自然光で起きるようにしていました。
春先も3月を過ぎれば朝早くから明るくなりますから、それで起きれていたんです。

復職のタイミングで、ちゃんと起きれるかどうかの不安がなくはなかったですが、復職直前期に起きれた実績があったので、そのまま目覚ま

もっとみる

休職前と変わった仕事への姿勢

GWなどの連休の際、かつての僕は、明けの仕事が嫌すぎて、必ず月曜日まで休みを取っていました。
しかしそれが今では、明けの仕事も昔ほど嫌さを感じていません。

それだけではなく、健康診断などの合法的に仕事をサボれるイベントについても、昔だったら金曜の午後に入れてそのまま一足早く週末休みに入ったりしていましたが(!)、今ではそれをせっかく合法的に仕事をサボれる仕事の日に入れるのではなく、もともと通院で

もっとみる

4月のふりかえり

まず、ニート卒業。
ジム週5化。

未だに信じられませんが、僕は運動嫌いです。

でも、なんか昨日もおとといも、自然とジムに足が向かってました。
土日ですよ。
月から金までサボらず通ったんだよ。
7連筋目ですよ。
GWですよ。

そう自分に言っても、いやいや行くっしょwみたいな感じになっています。
どうしたオレ。笑

GWでナマケると、せっかく4月で定着させたジム週5の習慣をすっかり無かったことに

もっとみる

1ヵ月乗り切った

早いもので4月ももう終わりです。
この1ヵ月は、2年半にわたるニート生活の卒業で生活がガラッと変わりましたが、何とか乗り切りました。
タイミングもちょうど良く、また働き出してストレスを感じても、1ヵ月もしたらGWなのでそれまでは頑張れそうと思っていました。

昔すでに記事にしましたが、人は『先が見えないこと』『終わりが見えないこと』にストレスを感じるもの。
それは人によって、親の介護生活だったり、

もっとみる

ニート卒業

自然な流れで昨日ちらっと公表しましたが、ニート卒業しました。
ホントは卒業したくなかったけどね。

ニート期間はちょうど2年半。
まぁこんだけ休ましてもらえりゃあ、さすがのオレでも十分休んだからそろそろ働いてもいいかぁと、そこまで大きな苦痛なく自然と思えました。

また、そんなに休んだら二度と社会復帰なんか出来なくなりそうだとか思っていたしよく言われるんですが、今のところ何とかなってます。
という

もっとみる

休職中に取り組んだことまとめ

生活力の獲得
 (恥ずかしながらやっと)自立的に自分の世話を自分でしっかりやるようになった。

本質の分析
 論理的思考による内省で、自分や世界の解像度がすごく上がった。

考えを整理・文章化
 思考をクリアに整頓して、極力読み易い形にして発信した。

文章発信の習慣化
 上記を新たに習慣化し定着させた。

運動の習慣化
 億劫な運動をきちんとこなせる工夫を考え習慣化した。

それらを踏まえて今後

もっとみる

ゆうべ久々にソワソワ

いよいよ差し迫っております。休職の期限。
そのせいか、ゆうべ久々にソワソワしてしまいました。
ソワソワって何かというと説明はしづらいんですが、やるべきことは分かっているのに身体が動かないという症状が出て、それが自分のメンタル状態の指標になっているようなイメージ。
具体的に言うと、早寝すべきと分かっているのに、switchの充電が切れるまでゲームしてしまいました。
まぁ、だから何だというと別に害があ

もっとみる

【ジム】立ちコロ初めて出来た

1月から腹筋強化シーズンにしていて、腹筋種目の一つ、アブローラーの記録が大きく伸びました❗️

アブローラーとは、こういう器具です。

初め、アブローラーは地面に膝をついてでしか出来ず、立った状態(立ちコロ)では1回も出来る気がしていませんでした。

あるとき、Twitterで立ちコロのケーブルアシスト(負荷を軽減する)のやり方が動画でたまたま流れてきて、それでやるのがやっとという状態が、昨年末。

もっとみる

1月のふりかえり

大殺界のど真ん中、1月が終わりました。
まだ、2月は大殺界のラスト『減退』の月ですが、年運としては去年で大殺界3年が終わって今年は『種子』で、調子は少しずつ上向いてきています。

1月から、復職に向けたプログラムに通っていて(厳密には年末からお試しで通ってましたが)、大きな不調なく毎日通えているし、ジムにも定期的に通えているので、けっこういい感じだと思ってます。
ホントは復職したくはないんですが、

もっとみる

今年の1月はいつもと違う

いつも、1月はいく、2月は逃げる、3月は去ると言われるように、あっという間に終わってしまう僕ですが、今年は何か違います。
もう月末か! とは思ったんですが、いつものような焦燥感は不思議とありません。
いつもなら、やるべきことをやらずに先延ばしにして現実逃避ばかりしていたのに対して、今は目の前のことに集中して、一日一日を着実に過ごしているおかげかもしれません。
この生活習慣を何とか維持して今後も頑張

もっとみる

また帯状疱疹疑惑

約2年前に発症した帯状疱疹。

また、再発した疑惑です。。

ゆうべから、急に刺すような痛みと、それを脳が正しく認識できていないかのようなかゆみ。

ムヒを塗っても収まらない(当然)。

そんなストレスの心当たりないんだけどなー。

写真

閲覧注意

もう少し様子見て、ひどくなったらまた病院に行こうと思います。

復職に向けてまた一歩

先週、ほぼ2年ぶりに会社へ出向いて、面談をしてきました。

いつも電話口で面談して頂く産業医の先生と、元上司と一緒です。

復職へ向けてのステップを確認して、共有しておくために三者面談という形になりました。

学校みたいですね。笑

さて、復職へのステップについてですが

ステップ1:精神の平穏を取り戻す

これは現状かなり出来てきていることを再確認しました。

ここからは、より具体的に、不眠症を

もっとみる