Z世代的視点 | 若者の視点で見る

1996年生まれ23歳のZ世代サラリーマンです。 Z世代ならではの視点で世の中の事象を…

Z世代的視点 | 若者の視点で見る

1996年生まれ23歳のZ世代サラリーマンです。 Z世代ならではの視点で世の中の事象を解説します。 同世代の方から今の若者の気持ちが分からない…そんな方に見てほしいと思います。

記事一覧

#5 あなたは「ブラック校則」をご存知ですか?

今回は少しセンシティブで取り扱いづらいと思ったテーマです。 あなたは「ブラック校則」というワードを聞いたことがあるでしょうか? ブラック校則とは、一般社会から見れ…

#近況1 フリー素材サイト作成中

こんばんは。いかがお過ごしでしょうか? 私は今月に入ってから仕事が忙しく、帰宅したらすぐベットで横になるような生活になっています。。。 Z世代的視点の思いついたネ…

#4 Z世代の起業家たち②

~Next Generation Company~ Z世代の企業を紹介するこのシリーズ第2回です。 毎月の固定費で一番割合の大きいものは何でしょうか。 それは家賃です。 家賃は固定費の約3割を…

#3 Z世代の起業家たち①

~Next Generation Company~Z世代の起業家をご存知でしょうか? アメリカでは起業は一般的ですが、日本ではまだまだマイノリティです。 ですが、最近は起業する人が増えてき…

#2 反人種差別デモの中心にZ世代在り

//事件発生から1か月が経過2020年5月25日アメリカにて、アフリカ系アメリカ人のジョージ・フロイド氏が、白人の警察官に拘束され頸部を8分以上ひざで押さえつけられたの…

#番外編 ロボットが家族に!?LOVOTの魅力

みなさんLOVOT(ラボット)はご存知ですか? 最近売れまくっている「ペット型ロボット」です。 最近ニュースで見て、これはスゴい!売れる!欲しい!と思いました。 愛される…

#1 なぜメールを送った後に電話するの?

「メールを送ったら、確認の電話を入れなさい」新卒のZ世代は戸惑います。 言われた経験のある方は多いのではないでしょうか? 私も会社で上司や先輩に言われました。 …

#0 Z世代的視点と申します。

初めまして、Z世代的視点と申します。現在、通信系の営業をしている23歳♂のサラリーマンです。会社や日常生活で、目上の方との会話の中で相手の言っていることが理解でき…

#5 あなたは「ブラック校則」をご存知ですか?

#5 あなたは「ブラック校則」をご存知ですか?

今回は少しセンシティブで取り扱いづらいと思ったテーマです。
あなたは「ブラック校則」というワードを聞いたことがあるでしょうか?
ブラック校則とは、一般社会から見れば明らかにおかしい校則の事を指すようです。
最近、#ツーブロック禁止がTwitterのトレンドになっていました。
発端は東京都予算特別委員会での一幕でした。
ある都議会議員が「なぜツーブロックはダメなのか」と尋ねると、都教育長は「その理由

もっとみる
#近況1 フリー素材サイト作成中

#近況1 フリー素材サイト作成中

こんばんは。いかがお過ごしでしょうか?
私は今月に入ってから仕事が忙しく、帰宅したらすぐベットで横になるような生活になっています。。。
Z世代的視点の思いついたネタもコレジャナイ感が強く、更新できないでいました。

近況ですが、数日前からフリー素材のサイトの公開に向けて着手しています。
私は以前YouTubeにラジオ系の動画を上げていましたが、その際に苦労したのがSE(効果音)やBGMでした。

もっとみる
#4 Z世代の起業家たち②

#4 Z世代の起業家たち②

~Next Generation Company~
Z世代の企業を紹介するこのシリーズ第2回です。
毎月の固定費で一番割合の大きいものは何でしょうか。
それは家賃です。
家賃は固定費の約3割を占めると言われています。
みなさんはどのくらいの割合でしょうか。
今回は家をアップデートするサービスを紹介します。

//家×ホテルのサブスク住居「unito(ユニット)」

引用:「unito」https:

もっとみる
#3 Z世代の起業家たち①

#3 Z世代の起業家たち①

~Next Generation Company~Z世代の起業家をご存知でしょうか?
アメリカでは起業は一般的ですが、日本ではまだまだマイノリティです。
ですが、最近は起業する人が増えてきています。
今どき、大学在学中に起業なんてこともよく聞きますよね。
実際に私の周りにも大学在学中に就活支援サービスをローンチした友人がいます。
そして、この私も起業をするその日を夢見て頑張っています。

このシリ

もっとみる
#2 反人種差別デモの中心にZ世代在り

#2 反人種差別デモの中心にZ世代在り



//事件発生から1か月が経過2020年5月25日アメリカにて、アフリカ系アメリカ人のジョージ・フロイド氏が、白人の警察官に拘束され頸部を8分以上ひざで押さえつけられたのち、窒息死しました。
これを受けて反人種差別デモ「Black Lives Matter」運動(黒人の命は大事)
が急速に拡大し世界に波及するまでに影響を及ぼしたのです。
アメリカでは一度のデモに数万人が参加することもあり、今まで

もっとみる
#番外編 ロボットが家族に!?LOVOTの魅力

#番外編 ロボットが家族に!?LOVOTの魅力

みなさんLOVOT(ラボット)はご存知ですか?
最近売れまくっている「ペット型ロボット」です。
最近ニュースで見て、これはスゴい!売れる!欲しい!と思いました。
愛されるために生まれてきたロボット、それがLOVOTです。

引用:「LOVOT ウェブストア」https://store.lovot.life/

LOVOTのここがスゴイ!!!LOVOTには可愛いこと以外にも注目するポイントがたくさん

もっとみる
#1 なぜメールを送った後に電話するの?

#1 なぜメールを送った後に電話するの?



「メールを送ったら、確認の電話を入れなさい」新卒のZ世代は戸惑います。
言われた経験のある方は多いのではないでしょうか?
私も会社で上司や先輩に言われました。

極端な例ですが、Z世代はこう思います。
『なぜメールを送ったのに電話をする必要があるのか?』
『電話は相手の時間を奪って失礼ではないか』
『電話するぐらいならメールの意味がない』
『先方からバカだと思われるのではないか』
などなど、色

もっとみる
#0 Z世代的視点と申します。

#0 Z世代的視点と申します。

初めまして、Z世代的視点と申します。現在、通信系の営業をしている23歳♂のサラリーマンです。会社や日常生活で、目上の方との会話の中で相手の言っていることが理解できない、相手に理解されないことが頻繁にあります。

このような意見の乖離の原因ってなんだろうと疑問に思い、調べたところ

・幼少期の社会経済やテクノロジー、環境等の背景がその世代の価値観を左右する

・自分の世代はZ世代と呼ばれていること

もっとみる