マガジンのカバー画像

ゲーム考古学 エンタメ異人伝

14
音楽、映画、ゲームなどを総称するエンタテインメントは、人類の歴史とともに生まれ、時代に愛され、変化と進化を遂げてきました。 そこには、それらを創り、育て、成熟へ導いた情熱に溢れた… もっと読む
運営しているクリエイター

#ビデオゲーム

エンタメ異人伝 VOL.14 三上真司

エンタメ異人伝 VOL.14 三上真司

実際に会うと全然イメージが違うって言われる

三上 僕ってインタビューを読んだ人とかから、実際に会うと全然イメージと違うって言われることが多いんですよ(笑)。

――やはりホラーとかゴアな部分のイメージを持っている人が多いのでしょうか。

三上 ああいうものを作っている人は、だいたいこうなんだろうなっていう先入観があって、僕はそういうイメージからかけ離れているんでしょうね。でも、ホラー・エンター

もっとみる
エンタメ異人伝 VOL.13 須田剛一

エンタメ異人伝 VOL.13 須田剛一

ええっとね・・・、僕は父親の記憶がないんです。
――まず、幼少期のお話から聞かせてください。ご出身は長野ということですが、長野のどちらですか?

須田 厳密に言うと上田です。僕は上田で生まれたんですよ。でも、すぐに松本に移ったので上田には1年いなかったと思います。松本には3歳ぐらいまでいたのかなあ。なので、松本の記憶はうっすらあります。そのあとは長野市ですね。

――松本の記憶はどんなものがありま

もっとみる
エンタメ異人伝 VOL.12 遠藤雅信

エンタメ異人伝 VOL.12 遠藤雅信

音楽、映画、ゲームなどを総称するエンタテインメントは、人類の歴史とともに生まれ、時代に愛され、変化と進化を遂げてきました。 そこには、それらを創り、育て、成熟へ導いた情熱に溢れた人々がいます。この偉人であり、異人たちにフォーカスしインタビュー形式で紹介するエンタメ異人伝。

「ゼビウス」がもたらしたゲーム性と、そこに秘められたゲームの物語性は、ゲーム黎明期にもたらされたエポックメイキングなコンテン

もっとみる
エンタメ異人伝 Vol.10 上田文人

エンタメ異人伝 Vol.10 上田文人



映画などで表現できないようなものを表現しないと、ビデオゲームの意味がない

黒川――幼少期のお話からうかがいたいと思います。出身は兵庫県とのことですが。

上田 そうですね。兵庫県のたつの市です。

――どのような町でしたか?

上田 あんまり特徴がないというか、いたって普通というか。それほど都会でもないし、田舎でもないしっていうような感じです。

――当時、夢中だったものや、のちの

もっとみる
エンタメ異人伝Vol.6 襟川惠子

エンタメ異人伝Vol.6 襟川惠子

シブサワ・コウの実妹・襟川クロさんの話題から始まった対談

黒川――今日はお時間いただきありがとうございます。私は以前、ギャガという会社におりまして、シブサワ・コウさんの妹さんである襟川クロさんと映画のお仕事をさせていただいたことがあるんです。

襟川 え!偶然ですね。ギャガということは藤村(哲哉)さんをご存じですか。

――はい。もちろんです。藤村さんは私の師匠というべき方で、最近、ハリウッド

もっとみる