マガジンのカバー画像

帰国子女目線で日本文化を考える

83
帰国子女って国籍=日本人だけど、マインド=日本人から、大きくズレている。そのズレを改めて紹介するよ。
運営しているクリエイター

#英語学習法

お願いだから、子供服の英語にもっと気を遣ってほしい

お願いだから、子供服の英語にもっと気を遣ってほしい

英語✖会計を同時に学べる、スグリンガル英語学校のAsukaです。

「和製英語」がそんじゅうそこらへんに存在している、昨今の英語環境。

日本人がなかなか英語を上達しない理由の一つだと、私は思っています。

カタカナ、平仮名、漢字、という多種多様な文字を使い分け、
あるときは外来語、その中でもどの国からやってきたのか、
瞬時になんとなく想像できる、
そんな便利な日本語ですが、
それだけで海外に「少

もっとみる
「秋ナスは嫁に食わすな」を発したのは、嫁想いの優しい姑?

「秋ナスは嫁に食わすな」を発したのは、嫁想いの優しい姑?

スグリンガル英語学校のAsukaです!

スグリンガル英語学校の紹介は、コチラから。

皆さんは、「秋茄子は嫁に食わすな」というコトバを訊いたこと、ありますか?

初めて聞いたときは、正直私もギクッとしましたよ。

なんで、日本語の言い回しとして、こんなイジワルな表現ができるんだろう・・・と。

こんな表現、外国の人にどうやって、説明しにくいですよね。

"It means 'Don't feed

もっとみる
アマゾンでベストセターになっている本から、日本社会を考察してみることは、英語の勉強にもなるよ

アマゾンでベストセターになっている本から、日本社会を考察してみることは、英語の勉強にもなるよ

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガルです。

現在アマゾンサイトでベストセラー1位になっている本を、ご存じでしょうか?

「女性なのに仕事ができるね」「良い奥さんになりそうだね」
「涙は女の武器だよな」ホントに、日本社会の会社員のコメントには男女差別的なコメントがあふれています。なにも、女性に対してだけのコメントではありません。

「男だから多

もっとみる

パンダの名前は、中国への忖度の結果?

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガルです。

パンダフィーバーが収まりません。

先週土曜日には、名前も無事決まりました。

英語表記は、こんな感じです:

オス♂:「シャオシャオ(暁暁)」Xiao Xiao
メス♀:「レイレイ(蕾蕾)」 Lei Lei
※「暁」は夜明け、「蕾」はつぼみ=未来を意味するため、「明るい夜明けから未来へつながる」と

もっとみる
みんな、岸田政権のなにが珍しいか、ちゃんと分かってる?

みんな、岸田政権のなにが珍しいか、ちゃんと分かってる?

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガルです。

岸田政権が発足して、早一週間が経過しました。

皆さん、この「新しい資本主義」って、何が「新しい」のだろう??と思いませんか。実は、この具体的な中身、まだ明かされていません。

そのため、これをこのように怖がる人も多いのです:

「新しい資本主義=new capitalism」が「economic

もっとみる
これが、まさに、日本人と英語人の違いなんです!

これが、まさに、日本人と英語人の違いなんです!

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガルです。

英語スピーカーについて、皆さんはどのような印象をお持ちですか?

***以前周りの人から、聞いたコメント***怖そう? ☛英語が話せない人から聞いたコメント

論理的思考すぎてついていけない? ☛ディベートのクラスで外国人に負けた友人のコメント

感情がなくて太刀打ちできなさそう? ☛あるアンケート

もっとみる
キャンプに行くとわかる、本当の意味での異文化交流の方法

キャンプに行くとわかる、本当の意味での異文化交流の方法

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガルです。

今日はちょっと長い話です。

新卒で入った正社員の職を数か月で失い、複数の職を転々としたあと、やっと安定した職を与えてくれた会社は、金融機関でした。

経済関連ニュースの配信企業です。

そこでも、私は複数の部署異動を経験しました。

最後に配属された部署は、その会社の中でも新卒が多く、私の部署異動

もっとみる
私がファッションにハマってしまった理由

私がファッションにハマってしまった理由

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。

今日はちょっと長いお話です。

私がファッションにハマってしまったお話です。

私の母は、新卒でファッション業界に就職していました。

母は、残業なんて当たり前だった40年前、同業他社の動向を調べるため、あらゆる店舗に足を運び、毎日のように企業調査。社に戻った後は、その日の新聞や雑誌の切り抜きをまとめて、今の

もっとみる
英語への「アレルギー」をなくす方法は?を、長年英会話を教えてきた帰国子女がお教えします。

英語への「アレルギー」をなくす方法は?を、長年英会話を教えてきた帰国子女がお教えします。

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。

「英語」にアレルギーを感じている人が、日本にはあまりにも多いです。

そりゃあ、学校で何年も何年も勉強したのに、日常会話すら満足に続かないようでは、嫌いになるのも当然だと思います。

私の母も、英語が大嫌いでした。

あれだけ、数学も国語も科学も、塾で教えてきた、頭の良い母が、英語だけは習得できませんでした。

もっとみる
自分のブランドを確立させ、自分のcompetitive advantageを高めることが、英語上達のカギである理由。

自分のブランドを確立させ、自分のcompetitive advantageを高めることが、英語上達のカギである理由。

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。

英語上達に絶対必要な:①ブランド と ②競争優位性 をご紹介します。

①ブランド「ブランド(brand)」の語源は、昔のケルト語で「焼印をつける」という意味の 「brandr(ブランドル)」です。

昔の人は、多くが牛を飼っていたので、自分の牛のお尻に「これは自分の牛だ」と分かるような焼印を押して、「この牛

もっとみる
うんうん、分かります、その気持ち。でも、あなたが家にいることで、経済にも影響があるんです

うんうん、分かります、その気持ち。でも、あなたが家にいることで、経済にも影響があるんです

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。

明日起きたら、会社に行きたくない!と思うだけで、お腹が痛いという感情、よくわかります。

私も同じでした。というより、小学校のときからそうでした。

親が、電話越しに、先生に

「今日は子供が学校を休みます」

と言っている声を聞いた途端、コロッとお腹の痛みも治っているようなそんな子供でした。

こういう、一

もっとみる

もっとも手っ取り早く健康につながることで、日本人だけがやっていないことがあります。オリンピックから見つけてみましょう。

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。

手っ取り早く健康につながるのに、日本人がやっていないことがあります。

それは、コレ:

答えは、"affective touch"=スキンシップ、です。

おっと、実は、

「スキンシップ」って、和製英語なんです。これ、案外知らない人が多すぎる。

スキンシップの英語:
1)affectionate tou

もっとみる
他人に優しくするのは、自分が幸せになるため?

他人に優しくするのは、自分が幸せになるため?

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。

日本の小学校で、「道徳」の授業があります。

※ちなみに、海外では「道徳」のクラスはありません。

そんな私でも、幼いころから、

「自分に良いことがかえってくるからっていう動機で」人に良いことをしないように、教えられてきました。

そんな気持ちで他人に善を施すのは偽善である、という風潮が、日本ではまだまだ多

もっとみる