マガジンのカバー画像

意味の図画と言葉の工作、このふたつで僕は文章をつくる

1,735
図画とはクリエイティブであり、工作とはエンジニアリングである。実用に資する公的に正しい文章は、伝達と行動を企図した徹底的な他者志向から生まれる。 文化人や知識人は世の言葉の乱れ… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

生き方・キャリア・働き方について書くライター

生き方・キャリア・働き方について書くライター

好奇心は旺盛な方だからいろんなことに関する知識を身につけるのは好きだ。

しかし結果として「広く浅く」でしか知識が身についていないという自覚もあった。

とりあえず話の引き出しは多いけれど、どこかの専門家にはなれない。

典型的な器用貧乏。

広く浅く身につけた知識が「魅力的」と言われることもあるけれど、時にデメリットになることも多い。

その一つが「ライターとして何を書きたいか」がはっきりしない

もっとみる

「読まれる文章」をnoteで書くためのコツをまとめてみるよ

最近まで、noteでフォロアー数1位だった、けんすうと申します。

なので「noteでフォロアー1位の僕が教える、読んでもらえる文章術」みたいなのを書いて自慢しようかなと思ってたんですが、、

ちょうどさっき、抜かれて2位になりました。ちょうどさっきです。本当に、大事なときに結果を出せない人です。

ただ、せっかくなので、書いちゃいます。あ、有料の「アル開発室」のコンテンツですが、無料で読めます。

もっとみる
読みやすい文章のために、極力削るべき言葉リスト

読みやすい文章のために、極力削るべき言葉リスト

最近note書く人増えましたね。新年を迎え、新たに始めてみようって人も多いんじゃないでしょうか。

仕事で文章チェックしていて、削ったほうがスマートになる言葉をいくつか書き溜めてきたので、文章デビューする人のために一挙放出しちゃいます。

「私」「僕」などの一人称
あなたが書いてることはわかっているので、入れなくても伝わる流れであれば削ってOKです。

mina最新号の表紙タイトルを見て、僕ははっ

もっとみる
「生きるべきか死ぬべきか」、それは誤訳だ。『ハムレット』の"例の箇所"について(透明なシェイクスピア(1))

「生きるべきか死ぬべきか」、それは誤訳だ。『ハムレット』の"例の箇所"について(透明なシェイクスピア(1))

To be, or not to be, that is the question.『ハムレット』三幕一場の「例の箇所」だ。いま、この記事を読んでくれているあなたは、どういう日本語訳で覚えているだろうか?
「生か死か」? 「世に在る、世に在らぬ」?
「生きるべきか死ぬべきか」?

あえて言おう。どれも、誤訳だ。

え、どこが誤訳なの? と、あなたは問うかもしれない。
"be"という動詞には「存在す

もっとみる
片手間で教える文章講座3 「ユニバーサル日本語」の校正法と表記のコツ

片手間で教える文章講座3 「ユニバーサル日本語」の校正法と表記のコツ

「バズるWeb記事の作り方」という記事を書きかけたが、思った以上に人間感情の闇に踏み込んだ(要するにゲスい)内容になったので中断する。「片手間で教える文章講座」は、せめて最初の3本くらいは、毒がなく普通にタメになる話を載せておきたい。

なので、今回は従来の記事では説明しきれなかった「ユニバーサル日本語」の校正法と表記のコツを説明する。なお「ユニバーサル日本語」とは、2020年現在の日本語ネイティ

もっとみる
片手間で教える文章講座2 「ユニバーサル日本語」の構成(紙とWebの違い)

片手間で教える文章講座2 「ユニバーサル日本語」の構成(紙とWebの違い)

第1回の記事の公開後、周囲から「お金取ったほうがよくない?」とすくなからず言われたが、引き続き無料で書く。なぜなら自分の経験上、この手の記事は無料で公開すると細く長く読まれるわりに、いざ有料にすると10〜20人ほどしか買う人がいない。売り上げで言えば1万円以下だ。

しかし、私の原稿はそんなに安くない。ごく少数のクローズドな購買者に向けた記事を書いて小学5年生のお年玉ぐらいの売上金を得るより、広く

もっとみる
30年間、のべ数千万字の文章を書いてきた中で最も大切にしている文章執筆4つの心がけとは

30年間、のべ数千万字の文章を書いてきた中で最も大切にしている文章執筆4つの心がけとは

幼い頃から活字を読むのが好きでした。

お行儀が悪いのでまったくお勧めはできませんし、いたしませんが、たとえ食事中であっても本や新聞、雑誌を読むことを止められなかったのです。

母の名誉のために言っておくと、子ども時代から数え切れないくらい注意はされてきたのですが、いくら言われても言うことをきかず、最後には母親も諦めることとなりました。ゲームに没頭するよりはまし、くらいに思われたのでしょうか。

もっとみる
SlackのUXライティングの考え方

SlackのUXライティングの考え方

2020年1月に行われた Design Matters Tokyo のセッションでUXライティングについて学んだので記事にまとめます。
Slack社でUXライティングに取り組んでいるアンドリューさんのお話で、実際にUXライティングするワークショップも体験したので共有したいと思います。

Slack社のアンドリューさん

UXライティングとはUXライティングとは、ソフトウェアやインターフェースを言葉

もっとみる
コピーライターがひらがなを使う理由とUXライティングの漢字ひらがな問題

コピーライターがひらがなを使う理由とUXライティングの漢字ひらがな問題

まずはこちらの文章をお読みください。

毎年、いまごろになると「鬼が笑うけど」というようなことを考えます。だってねぇ、今年やることなんてあと10日分しかない。
来年は、今年の続き…だと、ふつうは思うじゃない?だけど、そういうことにはならないよ、たぶん。ただの続きのつもりでやってても、だめだよ、きっと。

これは、とある日のほぼ日に掲載された、糸井重里さんが書いたエッセイ「今日のダーリン」の冒頭部分

もっとみる
noteさすらいすぎ。

noteさすらいすぎ。

noteをさすらっていると、面白い記事がいっぱいあって、ついつい読んでしまうんだよー。助けてー。うっかりすると、やっぱ自分、わざわざ書かなくてよくね? とか、なんか有意義なこと書けんの? とか、雑念に飲み込まれそうになる…この、本末転倒っぷりよ。

でも、「スキ」が来ると、ああ、やっぱなんか書いてみないとなあって思ったり。時系列とか順番とか考えないで、思ったことを書けばいいのに、かっこつけようとし

もっとみる
【ふと腹落ちした話】歴史上の人物をエンタメ作品で書くときの心構えのようなもの

【ふと腹落ちした話】歴史上の人物をエンタメ作品で書くときの心構えのようなもの

2015年8月27日のこと。

このとき私は、歴史上の人物を題材にしたエンタメ作品の、ある登場人物のシナリオ執筆の真っ最中でした。
すでに同じ作品内で2本の長編を書き終え、3本目の本編だったものの、作品立ち上げ当初からずっと(なんかこれ私が書いていいの勝手に……)という感覚が消えずにいました。

自分と同じように、かつて息をし、物を食い、人を愛して、命がけで生きていた生身の人を、たとえフィクション

もっとみる
「自分の言葉で話す人」はなぜ面白いのか

「自分の言葉で話す人」はなぜ面白いのか

かなり長い間困っていたことに、「しっくりくる説明」が見えたので書く。

困っていたこと:「自分の言葉で話す人」は面白いので、知り合いになりたい。でも、「自分の言葉で話す」ってどういう意味だ?うまく言い換えて説明できなかった。
「自分の言葉で話す人」は面白い。とても仕事が出来る人でも、「借り物の言葉で話している感」がある人がいて、話していても(私にとっては)つまらない。

今働いている会社の面接にお

もっとみる
著者・ライターの、印税などについての一般論

著者・ライターの、印税などについての一般論

著者・ライターの印税など、特に「紙の書籍」の条件について、現場の人間として基本的な情報を共有しておきます。あくまで私が活動しているビジネス書界隈の話が中心であることにはご注意ください。

まず前提として、こうした文章が書かれる以上、書籍の印税には慣習的な相場があります。しかし、ビジネスとして「個別の契約」を結んでいるので、著者も出版社も第三者に話すものではないんですね。だからあまり正確な情報が出て

もっとみる
読点〈、〉に学ぶ”良い文章”の話

読点〈、〉に学ぶ”良い文章”の話

noteを書いてるみなさんは「書く」ことに慣れてるはず。
でも、「、」を正しく使えていますか?
”良い文章”とは何かを「、」に学ぶ話。

書くことは思考する事。
具体的に話すにはどうするか、
陥りやすいミスは何か、についてです。
濁点(だくてん)じゃないよ。読点(とうてん)だよ。

”スキ”してくれたら叫んで喜びますので宜しくお願いします!
では参りましょう!

読点〈、〉の使い方読点(とうてん)

もっとみる