マガジンのカバー画像

マネーの哲学:「お金」と清く正しく美しく向き合う知性

873
全ての物質は時間と共にやがて朽ちる。しかし、増減こそすれど価値まで失わない「お金」は、「複利」と並ぶ人類史上最大の発明品といわれる。 20世紀初頭に「自由貨幣」を提唱したドイツの… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

価値を下落させる「不当サービス」の悪循環

価値を下落させる「不当サービス」の悪循環

お疲れさまです、uni'que若宮です。

今日はちょっと価値と対価について書いてみます。

「お客様は神様です」?先日こんなツイートをしました。

日本には「お客様は神様」という言葉があります。

これは歌手の三波春夫さんの言葉として知られていますが、ご本人の意図とはまったく違う形で広まってしまったそうで、オフィシャルにもその誤解について説明がされています。

三波にとっての「お客様」とは、聴衆

もっとみる
年収(報酬)を上げたいフリーランスがやるべきコミュニティ活用法

年収(報酬)を上げたいフリーランスがやるべきコミュニティ活用法

こんにちは、オンラインサロン運営の会社女子マネ代表の中里桃子です。

冷たい雨の降る日曜日のあさ、いつも子供達が起きる前にスタバに行くのが楽しみなのですが。寒さと雨に心折れ・・・家でコーヒー飲んでます。

「ワーママもも@オンラインサロン超活用術」という音声配信をはじめました^^よかったらフォローしてください。ブログの内容よりもたくさん喋っています。

年始に仲良しのフリーランスの仲間たちと温泉合

もっとみる
「剣と魔法の税金対策」発売記念  【実話】あるラノベ作家が税務調査喰らった件

「剣と魔法の税金対策」発売記念  【実話】あるラノベ作家が税務調査喰らった件

はい、というわけわけでございましてね。
初めての方ははじめまして、そうでない方はまいどさんです。
木っ端ラノベ作家のSOWと申します。

この度、2021年1月18日、ガガガ文庫より、
「剣と魔法の税金対策」発売の運びとなりまして、今回はそれを記念した、
ちょっとした企画を行うことと相成りました。

本作「剣と魔法の税金対策」、これどういう話かって言うと、まぁタイトルからおわかりなように、「ファン

もっとみる
「貯蓄が正義」に拍車をかける2度目の緊急事態宣言~日本化の源泉を考える~

「貯蓄が正義」に拍車をかける2度目の緊急事態宣言~日本化の源泉を考える~

延長・拡大は必至の緊急事態宣言

1月2日、小池百合子東京都知事を筆頭とする1都3県の知事が政府に緊急事態宣言の再発出を要請したことに伴い、政府はこれを前向きに検討、7日付で再発出に踏み切りました。

事前報道では政府・与党は再発出に否定的であり、仮に踏み切るにしても18日召集の通常国会で特措法改正案を取りまとめるのが優先だと言われていました。改正案をもって、休業・時短要請に応じない事業者への罰則

もっとみる
結婚式のご祝儀をPayPayにした話

結婚式のご祝儀をPayPayにした話

僕は2019年1月に結婚しましたが、その時考えていたのが結婚式もいろいろと進化させられるのではないかということ。
僕らの結婚式ではいろんなことに挑戦したのですが、今回は特に最も反響があったご祝儀をPayPayにした話を書きます。

ご祝儀って現金じゃなきゃダメなの?僕は今31歳ですが、20代後半から毎月のように結婚式に参加してきました。たくさんの結婚式に参加する中で結婚する方も参加する方もバタバタ

もっとみる
日本でチップの文化を広めるには?

日本でチップの文化を広めるには?

少し前の話なんですが、Twitterを眺めていたらこんな投稿が流れてきました。

実は私、今の店で働き始めてすごく驚いたのが、チップを置いていってくださるお客さまが非常に多いことでした。

金額は人によってそれぞれで「お釣りはいいから」と数十円、タバコを買いに行った手間賃として数百円、年の瀬のゲン担ぎとして1000円〜2000円。あとは、酔った勢いでとか、出産のお祝いにとかで、ときに万を超える額を

もっとみる
投資家は、風が吹いた直後に桶屋の株を買う

投資家は、風が吹いた直後に桶屋の株を買う

米フロリダ州の死亡率は全米で最も高いから、フロリダは居住地として極めて不健康なのか?

いいえ。フロリダ州の住民が、他の州よりも高齢なだけです。

サムエルソンの有名な教科書『経済学』で紹介されている、こうした因果関係と前後関係の間違いは、金融市場や資産運用の世界ではわりと軽視されている気がします。例えば、毎日の株式相場の解説は、確かな因果関係を踏まえているわけではなく、単に前後関係から類推してい

もっとみる
「儲ける事は悪」を変えるのは新しい1万円札

「儲ける事は悪」を変えるのは新しい1万円札

「儲ける事は悪」の日本における起源「士農工商」とあるように、江戸時代まで続いた武家社会において、商売をする人は社会の最下層と見なされていました。ここでいう社会階層は、貧富の差と直接は連動しておらず、最下層といえど商人の中には裕福な人もいました。逆に、「武士は食わねど高楊枝」と言われるように、武士の中でも貧しい人が沢山いたのです。

このことは武士と商人のますますの隔絶を招き、優れた道徳規範であった

もっとみる
「happy money」! あなたにとってお金とはなんですか?

「happy money」! あなたにとってお金とはなんですか?

日本でヒットして世界中で読まれている本はたくさんあります。しかし、すべて翻訳本で、日本で人気が出て翻訳されて読まれるようになったものです。

最近、米国で話題になっている本があります。「happy money」著者は、作家の本田健さん。日本人の著書で最初に英語で書き下ろされた作品は、新渡戸稲造の「武士道(BUSHIDO, THE SOUL OF JAPAN)」以来になります。

2019年6月

もっとみる
相談は「する」よりも「される」ほうが気持ちいい。

相談は「する」よりも「される」ほうが気持ちいい。

キングコング西野さんが面白い実験をしました。
社会人5人と、大学生10人による『大学生の悩みに社会人が本気で相談にのる会』を開催したのですが、面白いのは参加料金の設定でした。
相談に乗ってもらう大学生の参加費は300円。
相談にのる僕たち社会人の参加費は3000円。

通常であれば、相談に乗ってもらう方の値段の方が高いと考えるでしょう。
コンサル的な発想ではまさにそうですね。
もちろん社会人と大学

もっとみる
物を買う時に2つのルールを設けてから変わったこと

物を買う時に2つのルールを設けてから変わったこと

1〜2年前から消耗品以外の物を購入する時に2つのルールを設けることにした。

1つ目は生活や行動が今よりも良くなること。2つ目はシンプルなデザインであることだ。

今回はそれらのルールを設けることによって生まれた良い変化を紹介していきたい。

その1. 住空間がすっきりして生活の質が向上したまず第一に生活や行動が今よりも良くなるという制約を設けていることで、購入前に何故その商品を買うのかを深く考え

もっとみる