見出し画像

「happy money」! あなたにとってお金とはなんですか?

日本でヒットして世界中で読まれている本はたくさんあります。しかし、すべて翻訳本で、日本で人気が出て翻訳されて読まれるようになったものです。

最近、米国で話題になっている本があります。happy money」著者は、作家の本田健さん。日本人の著書で最初に英語で書き下ろされた作品は、新渡戸稲造の「武士道(BUSHIDO, THE SOUL OF JAPAN)」以来になります。

2019年6月13日発表のUSA TODAY Best-Selling Books(米国ベストセラー)の75位にランクイン。これが全米ランキングであることから、注目を浴びています。

■消費のためにお金を得ることは幸せなの?
私は書店によく行きます。そこで最近気づいたことがあります。それは、「金儲け」の本が多いこと。本のタイトルを見ると、よくわかります。しかし、本のとおりに実践しても金儲けはできません。

世の中には、幸せを「物質的な豊かさ」と考えている人がいます。物質はお金で交換することができます。ところが、物質はお金で買っているわけではありません。お金を得るために使った「時間」で買っているからです。

もし、物質の支払いのために働いているのなら、それは幸せとはいえません。「時間」とはあなたの人生のこと。必要以上の消費を求めるためにお金を得ることは、幸せなのでしょうか。本田健さんは、次のように解説します。

「『もうちょっと頑張って、もうちょっと賢く働きさえすれば、状況を変えられる、いいこともあるよ』。だから、気を取り直して、『もう少し頑張ろう!』と、自分に言い聞かせるのです。あなたにも心当たりがあるのではないでしょうか」
そして一方で、このようなことも......。

「あなたも『一生懸命働けば、お金はついてくる』という言葉を一度は耳にしたことがあるでしょう。ですが、ちょっと言わせてください。あなたはもう、体験的に知っているのではないでしょうか。あなたよりもお金持ち、あるいは裕福そうに見える人たちが、あなたよりも頑張って働いているわけではないということを」

続きは、Jcastニュース会社ウオッチで読むことができます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?