マガジンのカバー画像

絵を奏でる、画で語る。

439
人類が絵を描くようになってから約2万年、絵画美術の手法や技術はさまざまな進化と洗練を遂げ、数多の画家たちが多様にして無限のテーマやモチーフを素地の上に閉じ込めてきた。 時は流れて…
運営しているクリエイター

#フリーランス

イラストやマンガの仕事で夫の収入を超える方法

イラストやマンガの仕事で夫の収入を超える方法

こんにちは。
タソ(@mituougi2000)です。
4歳と0歳の子を育てながら、フリーランスの漫画家、イラストレーターとして活動しています。

2016年からInstagramに漫画やイラストを上げ始め、3ヶ月でフォロワー1万人突破。
現在はフォロワー6万人を超え、フリーランスも3年目となりました。

そんなフリーランス生活は、Instagramアカウントの運営や、書籍「人生攻略ロードマップ」

もっとみる
路上で絵を売ることからはじめたイラストレーターが、作品集を出版するまでの話

路上で絵を売ることからはじめたイラストレーターが、作品集を出版するまでの話

6月30日、玄光社さんから「PRESENT」が発売されることになりました。はじめて出版される自分の作品集です。(※自費制作の画集は除く)

今年の2月下旬、東京浅草で開いていた個展の会場に足を運んでくださった編集者の本吉さんからお声がけをいただき、あれからたった4ヶ月で本が形になるなんて。

(2020年2月の個展。コロナが流行りだす1歩手前の開催でした)

玄光社さんからこれまでに出されている作

もっとみる
イラストレーターとデザイナーの違いについての話

イラストレーターとデザイナーの違いについての話

最近、デザインも出来るイラストレーターやイラストも描けるデザイナーが増えたため、その違いはあいまいになっている。
私は漫画家のほかにイラストレーターもやっていて、デザインの業務を行うこともある(現在はデザインの依頼は休止中)。

依頼する側は全体を通して依頼出来たほうが便利かもしれないが、依頼される方としては結構つらい側面があったりする。

今回はその違いについてお話していこうと思う。

・イラス

もっとみる
会ったこともない人を勝手に応援したくなった

会ったこともない人を勝手に応援したくなった

朝、いつものようにnoteを散歩してたら(仕事に取り掛かる前の日課)、こんな直球すぎるnoteが飛び込んできた。

絵と図 デザイン吉田さんのnoteだ。読んだ。なんだろう。切実で淡々とした直球な文章が息をしてる気がした。

こういう文章って「書こう」と思ったら書けない。狙って書けたとしても響かないのだ。

絵と図 デザイン吉田さん(ご本人も自分でおっしゃってたけど名前が長い。図ってなんだろう?)

もっとみる
お仕事がもらえる!イラストレーターになろう!【就活編】

お仕事がもらえる!イラストレーターになろう!【就活編】

0.はじめにこんにちは、sue02です。

今回は、これまでのゲームイラストの監修経験を踏まえて、
発注しやすいイラストレーターの特徴を考察したいと思います。

まずは簡単に、ゲーム関連のイラストのお仕事の種類と、
ゲームイラストを受注した後のよくある流れをご紹介します!

1.よくあるゲームイラストの仕事6つ!自分の絵柄を生かして0から描く仕事を想像される方が多いと思いますが、
それ以外のイラス

もっとみる
プロを意識するなら、CLIP Studioがいい理由

プロを意識するなら、CLIP Studioがいい理由

どうもゲームディレクターのおこめです。
今日はプロを意識するなら、使うべきイラストソフトはCLIP Studioがおすすめなので、なぜなのかお話ししたいと思います。

1.なんでCLIP Studioがいいか
イラストを描くソフトで主流なのはCLIP StudioかSai、Photshopかと思います。
描きやすさ、使い心地もあるので、個人的に使うのであれば、どれでも良いと思っています。

ただ会

もっとみる
フリーランス向け。イラスト相場を完全攻略

フリーランス向け。イラスト相場を完全攻略

どうもゲームディレクターのおこめです。
イラスト相場の情報が好評でしたのでもう少し踏み込んで、
イラストの金額感の詳細情報とイラスト案件での問題解決策をお伝えしたいと思います。

フリーのイラストは値段を安くされるという事が多々あります。
詐欺まがいの案件もあるかと思いますので参考にしてください。

簡易的な値段の記事はこちら→「フリーで受けるイラストの相場 」

プロも使ってるペンタブレットにつ

もっとみる
絵の仕事を得るための営業のはなし

絵の仕事を得るための営業のはなし

最近、「絵の仕事が軌道に乗るまで、どのくらいの頻度で営業をしてきましたか?」というご質問をいただきました。答えは返したのですが、少しお話できそうな内容だったのでnoteにも書くことにします。

ここでいう営業というのは売り込みのことだと思います。出版社とか、デザイン事務所に連絡をし、作品ファイルを持ち込むなり送るなりして仕事をいただく、という方法。

この営業方法、はじめはかなり勇気がいりますよね

もっとみる
【実録】イラストレーターさんの製作話~かなった アイコンができるまで~

【実録】イラストレーターさんの製作話~かなった アイコンができるまで~

イラストレーター。
こちらを、なりわいにしている方は多くいると思います。定義も色々。

・イラストを描いてるひと  ・絵を描いてるひと
・漫画を描いてるひと    ・図面を描いてるひと
・デザインをしているひと   ...etc

定義の仕方で『色々な場面で活躍できる職種』と思っております。
私の職場にも、イラストレーターさんはおります。

今日は、
そんなイラストレーターさんの制作秘話をご紹介し

もっとみる
絵の上手さ以外にも必要なこと

絵の上手さ以外にも必要なこと

(↑萩原まおさんのツイートを拝借しています)

自分の作品を前に面と向かって言われたり、口だけで何も手を動かしていない人に言われたのであればちょっと良い気はしませんが… という前提で

「自分の方が上手い」「これなら自分にもできる」こう感じることは悪いことではないと思ってます。むしろそう思うことで「ならばやってみようか」となるのであれば喜ばしいことではないでしょうか。

ぼくも「自分みたいなもんが

もっとみる
仕事でキャラクターを描く時に指摘されやすいポイント

仕事でキャラクターを描く時に指摘されやすいポイント

幼稚園くらいから描くことは好きで、アニメっぽい絵を描いたのは小4くらいでしょうか。

そこからプロのアニメーターとして24時間体制で描きまくる日々を3年、映像系グラフィックデザイナーとして企画やキャラデザからCGアニメ制作までゴリゴリ作ること7年、プラス絵コンテやエフェクトで疲弊しながら同様のデザイン業を3年。

今はイラストレーター(色々作ってるけど・・・)と、仕事で絵を描く経験をそれなりに長い

もっとみる
夢をひろう、夢を編む。駆け出しイラストレーター・はこしろちゃんの冒険

夢をひろう、夢を編む。駆け出しイラストレーター・はこしろちゃんの冒険

「私、ずーっと普通のOLになるつもりだったんですよ」と、はこしろちゃんは言った。

はこしろちゃん、もとい、はこしろ先生はフリーのイラストレーターだ。某人気アナログゲームの絵師になったり、企業の宣伝4コママンガを描いたり、とアクティブに活動している。

大好きな絵を仕事にして、毎日充実した生活を送っているように見えるはこしろ先生だけど、現在の境地に至るにはなかなか一筋縄ではいかない葛藤があったよう

もっとみる
ストック 「売れるためにすること」

ストック 「売れるためにすること」

ストックイラストの市場において、売れるためにすること、すべきこと、したほうが良いことを書いていきます。

今回のおまけはイラストークという交流会を主催したときにお土産として配布した「トラノスケ流/商業イラストキャラの作り方」です。
こちらも併せて参考にしてみてください。

〇こんな人におすすめ!今回はシンプルに少しでも売上をアップしたい人へおすすめします。

もっとみる