ふみぐら社 / Yunde Ippei

村暮らしのライター/エディター /人とことばと土を耕して生きてます。note同人誌『東京嫌い』責任編集。東京⇄信州。noteでは大事じゃないけど大事なことを。「がんと生きるひと」がんoverステージⅣ https://fumigura.com/

ふみぐら社 / Yunde Ippei

村暮らしのライター/エディター /人とことばと土を耕して生きてます。note同人誌『東京嫌い』責任編集。東京⇄信州。noteでは大事じゃないけど大事なことを。「がんと生きるひと」がんoverステージⅣ https://fumigura.com/

    マガジン

    • 東京嫌い

      • 29本

      《東京嫌い》というテーマのもと、さまざまな書き手21人が東京への愛憎を描いた読み切りアンソロジー。渋谷の老舗ワインバーのマスター、伊勢で稲をつくってサトナカを売る農民、土とことばを耕す信州のライター。noteで出会った三人による責任編集で2020年の「あの空気」を閉じ込めた、ここでしか読めない作品たちを収録。

    • ヤギさん郵便局

      • 124本

      *現在更新をお休みしています* ヤギが集まるちょっと不思議な郵便局。山あいの小さな村でひっそりと営業中。心温まるポストカードが今日も届いています。

    • ものかきのおかしみと哀しみ

      すれ違った人たち

    • 世界レコード

      生きることを仕事にするときに考えたこと、出会ったものたち

    • 熊にバター(行き場のない掌編集)

      日常と異世界。哀しみとおかしみ。行き場のないことばたちのために。

    ウィジェット

    最近の記事

    • 固定された記事

    音楽業界も出版業界も正しいことをやりすぎて、みんなで駄目になってる件

    音楽を有料で購入しないどころか、音楽そのものに無関心な「音楽離れ」が進んでいる云々の記事が流れてましたね。 まあ、これもポジショントーク要素とか、他のジャンルとの相対的要素とかあるので鵜呑みにはできないけど、そういう雰囲気はたしかにあります。 くるりの岸田さんが、その件で面白い考察をしていて、ざっくり言えば「聴かなくてもいいや」と思うような音楽が増えすぎたんじゃなかろうか、と。                * 一昔前までの音楽は“人間”がつくってたので、一つひとつの

      • サヨナライツカ/優しい人

        私たちの結婚式は 『サヨナライツカ』に登場する詩を2人で読み上げるところから始まりました。もう10年以上も昔の事なので、なぜ選んだか思い出せなくなっていますが… 歳が離れているので これから一緒に過ごす時間に限りがあることをどこか気にしていたのかもしれません。 2022年7月11日 夫は自分の命を生ききり 新たな旅に出かけました。 noteから生まれたご縁には 夫自身も夫が紡いだ言葉たちも 励まされ癒されていたと思います。 これまで楽しみに読んで頂き本当にありがとうござ

        • 短い独白/音を食む

          • がんと奇跡/素直になれなくて

            奇跡みたいなのはあると思ってる。 だけど、奇跡をあてにして期待するみたいなのは好きじゃない。よくある「がん奇跡の体験談」とか、否定はしないけどなんか違う気がする。何が違うんだろう。

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 東京嫌い
            ふみぐら社 / Yunde Ippei 他
            ¥300
          • ヤギさん郵便局
            猫野サラ 他
            ¥100
          • ものかきのおかしみと哀しみ
            ふみぐら社 / Yunde Ippei
          • 世界レコード
            ふみぐら社 / Yunde Ippei
          • 熊にバター(行き場のない掌編集)
            ふみぐら社 / Yunde Ippei

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            家族が自分を見失なう/カレンダーが溶けはじめた

            何だってそうかもれない。自分が辛いのは自分が耐えればいい。たいていのことは、どうにでもなる。 だけど、自分じゃない誰かが辛いのはどうしようもなく辛い。 「がん」もそうなんだ。自分だけが辛くて苦しいわけじゃない。

            どこからがワガママなんだろ/サイン会をしたよ?

            基本的にワガママと無縁の人生だった。少なくとも自分の意識の中ではね。 もちろん僕だって未熟人間だから結果的にワガママなことになってたのはあったと思う。けど自分から「そうしたい」って明確に思ったり考えて強引に周囲を動かしてっていうのは、ほとんどなかったんじゃないかな。 だから偉いとか、ワガママを実行する人がどうとかって話ではない。 こんな自分でも「あれ? これってもしかしてワガママ言ってるのか」と思うことが出てきたんだ。

            旅立つ準備と生きる準備と/始まりの味

            いきなり、いろいろすっ飛ばして何言ってんだ。なのかもしれない。けど、この数週間ほどでいろいろあってね(いつもいろいろある人生だな)。 正直な話をするよ。

            家で遭難しそうになったとき/グレーを着て生きてる

            本当に強い人間ほど弱い自分を知っている。 そんなの太古から世界中の偉人が言いまくってることで、いまさら僕ごときが言うことでもないかもしれない。 でもまあ、いまでも偉人の弱音シリーズはベストセラーだ。それだけ人は弱音を吐くことで生きてきたんだろう。 人生には弱さに素直になれないと付き合えないものがいくつかある。 がんに限らずだけど重い病気やケガを抱えてしまうと、どうしたって「弱い自分」がどこからか現れる。やあ。

            半分のこわい話

            病院って「人間」が見える。良くも悪くも。 あ、ホラー要素ゼロなので安心して読んでください。大丈夫。 こんなに病院に通うというか、病院で過ごすなんて思ってもなかった人生だった。 病院は疾患を治療する場所だけど、同時にふだんは見えてない人間のいろんな部分が晒されるんだ。 特に診察だけでなく、通院での治療でほとんど一日中、病院の中で過ごす時間が多いと余計にそう思う。 僕が通ってるがんの治療センターは、特別な資格(がん化学療法認定看護師さんだとか)を持った人を含めたスタッフ

            がんで勝手に骨が折れる?/涙もろくなったよ

            そんなことがあるのか。あるらしい。というか、自分がそうなった。 骨折である。しかも身体の中で「勝手に骨が折れた」のだ。

            わからないが、わからない/VS誰がおもろいねん

            「がん」がわからない。いきなり何言ってんだ。 いや、ほんとに考えれば考えるほどわからない。がんと向き合うようになって(がん診断されて)10か月が過ぎたけど、わからない地平線はどこまでも広がってる。見とれてしまうほどだ。 人はなぜがんになるのか。そもそも「がん」って何なのか。がんも必要悪なのか。

            フレイルがやって来た!/深夜0時の難問

            3食ちゃんと食べてるのに、なぜか元気が出ない。エネルギー切れを起こす。 だいたい午前中はまあまあ元気で(といっても健康な人の40%ぐらい。ブレイキンは踊れない)何か一つぐらいタスクはこなせる。 それが午後になると急速にエネルギーレベルが下がって身体が動かなくなる。すごくしんどいってわけでもないのに。 最初からしんどいなら(そういう日もあるけど)仕方ないかと思ってベッドにじっと横になるのだけど、そこまでじゃないのに動けないのはもどかしい。 端的に貴重な一日がもったいない

            自分消しゴム/えび満月を探してます

            自分の存在を消したくなるときがある。

            ポケットティッシュを2個呑んだ 呑めなくて書けませんでした

            呑み書きの擾乱じょうれんって打とうとしたんだけど。ヤギの唯一の称号だだったのに、今回はそれも叶わなくなつまてしまでた。 いま服用してる薬の関係で一切、お酒が飲めない。 素面しらふではなんか書きにくい。そろそら晒す、ちがーう素面って言葉というか通じないんじゃないか。お酒飲まない人にも通じるのかな。わからない。 からうじて寝起きのぼんやりした状態で書いてみてるからところどころ誤字は通常運転。 通じないと言えば、インターねーと用語も。ほらインターネット老人会だから。この用語

            僕が救われた意外な言葉/春は揚げもの

            前回の冒頭テーマが「謎の谷」に落ち込んでしまいそうものだったので、今回はちよっと違う道へ。 がんなんかの病いを抱えてるときって、ふとした言葉に救わられることがある。人生全般、あらゆる悩み苦しみもそうかもしれないけど。 それは、たいてい「誰か」の言葉だ。 直接話したり、何かで見聞きしたり読んだりした言葉。だけど、僕が救われたのは「誰か」の言葉じゃなかった。

            +2

            食べられるのかな

            この記事はマガジンを購入した人だけが読めます