マガジンのカバー画像

読書バトン

32
運営しているクリエイター

2017年12月の記事一覧

あなたが今年印象に残った一冊は?ライティングを学ぶsentenceメンバーが選んだ「 #今年の一冊 」20選

あなたが今年印象に残った一冊は?ライティングを学ぶsentenceメンバーが選んだ「 #今年の一冊 」20選

12月中旬、ライティングコミュニティsentenceでは忘年会を開催しました。その時のテーマが、「 #今年の一冊 」を持ち寄り紹介すること。一冊に絞りきれないメンバーもいる中で、このテーマだけで3時間が過ぎるほど盛り上がりました。

せっかくなので、sentenceメンバーの「 #今年の一冊 」をテキストにまとめ、noteで紹介させてもらいます!

sentenceを運営する編集デザインファーム「

もっとみる
わかっていく読書のススメ

わかっていく読書のススメ

コンニチハ、@alumican_net の奥田です。上記のようなことをつぶやいていたにもかかわらず、まさか来るとは予想外でしたね...。とはいえ、THE GUILDメイトの安藤さん(@goando)からの読書バトンでもあり、社会的な生命体である人類のメンバーでもあるので、久しぶりに文字列を生成してみました。意識Fly High。

学びの構造 / 佐伯 胖

おぼえることと、わかることは明確に違い

もっとみる
サブスクリプション・CRM担当マーケターにオススメしたい15冊+3冊 #読書バトン

サブスクリプション・CRM担当マーケターにオススメしたい15冊+3冊 #読書バトン

ピースオブケイク CXOの深津さんから始まった「#読書バトン」が盛り上がってますね。私は誰かから指名されたわけではありませんが、面白そうですし、自身の振り返りのためにも参戦してみます。

noteでの私のフォロワーさんは、おかげさまで現在1,126人。そのうち99.9%は、私がサブスクリプションの記事を書き始めてからの方たちです。ですので、今回もこの分野を中心にお伝えしたいと思います。

ただ、紹

もっとみる
デザイナー向け #読書バトン

デザイナー向け #読書バトン

吉橋です。多摩美術大学 情報デザインコースでサービスデザインとかUI/UXデザインとかの研究・教育をしています。
有名人&卒業生のこばかなさんに指名されたら逃げられないので(笑)、おすすめ本をリストアップしてみます。紹介文は過去の自分のfacebookへの投稿などを転載してるものもありますがご容赦を。(note初投稿のためエディターの仕様に戸惑いつつ。)
一般に「デザイン」と呼ばれている分野の本は

もっとみる
UXから脳を掘り下げる読書の旅

UXから脳を掘り下げる読書の旅

THE GUILDの @goando です。
同僚のこばかなさんから読書バトンが渡ってきたので、お勧めの書籍を紹介します。

はじめに: UXのために脳を知りたくなった2017年お勧めの書籍を紹介する読書バトンですが、今年はUXへの理解を脳視点から掘り下げてみたくなり脳科学に関する書籍を読む機会が多かったので、これをテーマに2017年の私のお勧めの書籍をご紹介したいと思います。
#1 : ファ

もっとみる
【2017年】個人的に好きな本8選

【2017年】個人的に好きな本8選

読書バトンが回っているのを見かけて、わたしも書きたいなと思いつつ書くのを避けている節がありました。

お笑い芸人の光浦靖子さんが、「オススメ本と好きな本はちがう」と言っていて、あー、すごいわかると思いました。オススメ本って書くと、さも読んだ人にとってなにかしら役に立つ情報が載っていないとって、荷が重い気がするんです。読んでると落ち着くとか、理由はわからないけどなんか好き、みたいな曖昧な気持ちで書い

もっとみる
読書リスト 2『宇宙と踊る』の料理と語源、科学と恋愛。

読書リスト 2『宇宙と踊る』の料理と語源、科学と恋愛。

#読書バトン のテーマに合わせて先に「『波打ち際』の読書リスト ― 年末に読むおすすめ」で10冊を簡単に紹介したけれど、それぞれの本にまだ尾ひれがつきそうなので、続けていく。

冒頭に「物理学と文学の波打ち際」として紹介したのはアラン・ライトマン 『宇宙と踊る』だった。

先の記事で紹介した、空っぽのオーディトリウムのステージで練習するバレリーナの動きを物理学的に観察し、その跳躍が地球の軌道にどの

もっとみる
自分と子どもを想って 読書バトン - 本棚の大掃除をしながら自分を振り返る

自分と子どもを想って 読書バトン - 本棚の大掃除をしながら自分を振り返る

深津さんの企画「読書バトン」を見て、本棚を漁っていくつかnoteしておきます。読書を始めたのもここ数年の事なので、最近読んだものが多いなぁと

私の「遊び方」(かなり改ざんしてしまいました笑)
・人生を変えた(進行系で変化をもたらしている)2冊
・行動・思考パターンに大きく影響した2冊
・もっと流行って欲しい漫画を2冊

削りすぎぃ!ですが行ってみます!

人生を変えた(進行系で変化をもたらしてい

もっとみる
デザイナー向け #読書バトン

デザイナー向け #読書バトン

メリクリです。THE GUILDの こばかなです。

深津さんから読書バトンを回して頂いたので、私もおすすめ本書いてみます。

▼UIデザイン

融けるデザイン ―ハード×ソフト×ネット時代の新たな設計論 渡邊恵太https://www.amazon.co.jp/dp/4861009383/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_wwnpAbQHSC2AJ

UIデザイナー必読本だと思いま

もっとみる
「年末に読むオススメ」読書バトンをはじめてみた

「年末に読むオススメ」読書バトンをはじめてみた

冬休みに読む面白い本を色々知りたい。そして10年前に流行った、ブログ・バトンが面白かったのでリバイバルしてみたい。そんな思いで唐突に #読書バトン を初めてみるなど。

以下の質問をnote内でグルグル回したら楽しいんじゃないかな?と思うので、興味のある人はぜひのってみてください(指名されてなくてもok)

読書バトン遊び方
・人生を変えた3冊
・行動・思考パターンに大きく影響した3冊
・専門分野

もっとみる
イラスト本の読書バトンをしてみた

イラスト本の読書バトンをしてみた

#読書バトン  ということでこれは面白そうだなと思い、またイラスト本ってたくさんあるけどよくわからないよね。ということでこの2冊はいい本だなというのをご紹介したいと思います。

ロン・ハズバンドが教えるクイックスケッチ 瞬間を描きとめる:アーティストのデイリートレーニング

リズムとフォース : 躍動感あるドローイングの描き方

共に「動き」に関する本ですが「海外のアニメやイラストってなんであんなに

もっとみる
「ファンタジーと哲学」の読書バトン

「ファンタジーと哲学」の読書バトン

#読書バトン にのっかって、今年1番はまった本を2冊ご紹介したいと思います。

ゲド戦記 影との戦い (ゲド戦記3部作)

ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業 (上下巻)

ファンタジーと哲学、ジャンルは違いますが、ともに世界の均衡に思いを巡らすような内容でした。Kindleでマーカーを引いて、気になった箇所を何度も読み返しています。今年は心の均衡を求めるような1年だったのかもしれません。

もっとみる
「年末に読むオススメ」読書バトンをやってみた → ◯

「年末に読むオススメ」読書バトンをやってみた → ◯

冬休みに読む面白い本を色々知りたいという深津さんの呼びかけにお応えして、読書バトンなるものをやってみました。
かなり偏りがありますが、他の方と似たような本を紹介するより偏りがあったほうが面白いとも思いましたので、マニアックなものも含まれています。

人生を変えた3冊誰のためのデザイン? 増補・改訂版 —認知科学者のデザイン原論

本書は情報デザインを学ぶ者にとって古典中の古典と言えるでしょう。何度

もっとみる
読書バトン

読書バトン

 読書バトンを受けました。「~記事に10回以上スキしてくださった方に捧げます。~」と書かれていたフォロアーさんからです。ありがとうございます。ここでニックネームを明記して良いのかどうか分からず……。

 読書バトンのことを知らず、ハッシュタグをタップしてその説明を読み、今さらながら内容を理解しましたが、読むのは仕事柄ほとんどニュース、たまに日本の仕事仲間が出した戦争ネタや風俗ネタの本、後は文字がほ

もっとみる