マガジンのカバー画像

それでも、生きてゆく

146
正常と異常と日常。
運営しているクリエイター

#オタク

やさしい世界

やさしい世界

最近、推しの仕事が発表されたり、ブログが更新されるたびに、私のマシュマロが賑わっている。ありがたいことに。

私のマシュマロは、推しが見ているのではないか疑惑があって(真偽は不明)古の駅の伝言板と化している。

匿名なので、不満をぶつける人、不安を吐露する人、推しの状況を報告してくれる人、面白がっている人、いろんな意見が飛んできて、面白い。
中には「返信は不要です」という方もいて、そういう方の意見

もっとみる
ありのままの君でいて

ありのままの君でいて



ちょっと前にいただいたもので、ちゃんと回答したいなと思っていた。
お悩み相談室みたいなマシュマロ回答になってしまうが。
私は確かに同担拒否ではないが、集団が基本的に苦手なのだ。
つまり集団を避けるために深付き合いをしていないというのが正直なところで。あと基本人間を信用していないので(苦笑)
女子が集まってワイワイのノリもとても疲れてしまうので、普段からあまりしない。おかげで知り合いは多くても、

もっとみる
マグロは泳ぐのやめると死ぬ

マグロは泳ぐのやめると死ぬ

先月末、10月始まりの手帳を買った。
いつも最初のうちはこまめにつけているのだが、そのうち飽きて書き込まなくなる。
結局スマホのスケジュールアプリに入れて…となる末路である。
ただ今回ばかりは、継続して続けたい理由があった。
副業として始めた、シッターの仕事の管理である。

副業なんてしなくていいなら、しない方がいい。
が、私が何もしない時間というのが苦痛なタイプで、時間があるとついフラフラしたり

もっとみる
その2時間のために

その2時間のために

ライブ、映画、舞台、大体どれも上演時間は2時間くらいが多い。

私はその「2時間」のために、生きていると言っても過言ではない。
大半のオタクがそうなのではないだろうか。

毎日仕事が辛くても、嫌な人が上司でも、面倒な付き合いをさせられても

耐えて乗り越えて、その「2時間」に全力で活力をぶつける。

そう考えると、その「2時間」の存在がない人生を送っている人は、とてもしんどいのではないか。
趣味も

もっとみる
夜には眠くなる

夜には眠くなる

こんなことがあってから、少しずつ無気力と闘う日々だった。
6月初旬にはチケットを取っていたライブがあったのだが、さすがにこの状況でぎゅうぎゅうのライブハウスに耐えられる気力はなく、行きたい方に快く譲ることができた。
欲求を満たせないのはストレスになるので、もう一方で取っていた朗読劇の方は参加した。椅子に座って見られるしそこまで長時間ではないことも予測できたので。

朗読と生演奏と舞踏という不思議な

もっとみる
上昇志向のない女

上昇志向のない女

仕事は嫌いではない。かといって好きでもない。
あくまでも「生活の手段」としてしか考えていない。
が、一生のうち大半を締める仕事の時間、苦痛なことを延々と続けていられるほどのメンタルは持ち合わせていないので、比較的得意分野で、会社が倒れる可能性も低く、自由もきく立場でいられるという今の職場に落ち着いている。

春の賃上げのニュース。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?

もっとみる
恋は言ってみりゃボディ・ブロー

恋は言ってみりゃボディ・ブロー

先日、伊勢丹のメイクアップパーティなるイベントに行ってきた。

目的はフローフシの新作ブランド「UZU」のアイライナーが見たい、と。
が、仕事後駆け込んでみると整理券配布は終了しており、テスターさえも遠目で見るだけの、蛇の生殺し状態。目の前にあるのに。

悲しい気持ちで、なんとなく見るだけのつもりだった催事場へ向かうと、ひしめくコスメカウンターにあふれる女性。唖然。甘く見ていた。

閉店は20時、

もっとみる
人生の岐路に佇む

人生の岐路に佇む

先日結婚した友人から、婚活事情をあれこれ聞いて、とても興味深かった。

結婚したくないという人が増えたという統計も見る昨今、私もしたいかしたくないかと聞かれると後者で、正直興味がないというのが本音。
そもそも憧れの家族像というものが育まれない人生なので、想像できない。
ただ恋愛体質だった時代もあったので、その延長で…という願望がなかったわけではない。
今はそれだけは成り立たないな、と気づいてしまっ

もっとみる
【浪費】新年買ったもの

【浪費】新年買ったもの

初売り的なものには行けないし、そもそもセールという場はいらぬものも買いがちなのでなるべく避けている。
最近は決まった店のサイトを見て検討に検討を重ねてから買い物をする傾向にあるので、冒険的な買い物が少なくなった。
SNSの口コミで気になって、という流れもあるかも。流行りものはとりあえず見てみる、というタイプ。人柱立ってから乗っかるやつ。

そんな中での新年の買い物。

■Tully's福袋

とい

もっとみる
【2019年】あけましておめでとう【私の好きなもの】

【2019年】あけましておめでとう【私の好きなもの】

(題字、江島史織さんの作品をお借りしました)
シロマユです。
もう新年3日も過ぎてしまった。

年末年始はずっと仕事(不定休のため大晦日正月関係なく定刻)だったので
3日にしてようやく正月らしく、箱根駅伝の復路を見て、餅のない雑煮を食べた(たまたま入れ忘れた)

今年は、色々と変化の年にしたい。
推し事は変わらず続けると思うが、頻度とか、質とか、色々見つめ直したい。推す人は変わらない予定。

今更

もっとみる
“ありがとう"って伝えたくて

“ありがとう"って伝えたくて

C.I.A.という若手俳優の活動媒体がある。
株式会社キューブに所属するサポーターズクラブ(要はファンクラブ)で、Cube Infinity Artistsの略だそう。現所属は22名。20歳以下もいれば、もうすぐ30歳を迎える者まで世代は幅広いおかげで、ファンの世代も幅広い(と思う)
舞台を活動拠点にする役者が多いのだが、もちろんテレビや映画にも出演する機会はあり、すでに人気を博している人もいる。

もっとみる
信用が助けてくれるもの

信用が助けてくれるもの

常にお金がない。
もともといい給料とは言えない立場で働いているくせに浪費家なので、自業自得といえばそれまでだが。
もっと稼げる仕事を探せばいいと思ったときもあったけど、いくつか転職を繰り返して、一生のうちの大半を占める仕事の時間をお金だけの基準で決断するのはリスクもあると知った。
労働時間が長ければ対価はあってもストレスが溜まるし、人間関係が面倒になれば続けることが辛くなる。幸い、退職の際に後者が

もっとみる
いつの間にかできなくなった

いつの間にかできなくなった

日頃から若く見られることもあって、行動力や体力には自信があった。
夜遅くまで起きていても次の日なんとか乗り切れたし、遊ぶ気力は衰えなかった。

が、いつの間にか、夜遅くまで起きてはいられても次の日辛くなったし、疲れると遊ぶ気力も出なくなった。
体調を崩すこともそこそこあるし、回復までに時間がかかる。

これが「年をとる」ということか。

悲しいけれど時の流れには逆らえない。今ある自分でなんとかする

もっとみる
「パタリロ!スターダスト計画」@銀河劇場

「パタリロ!スターダスト計画」@銀河劇場

を見た。

「パタリロ!」は白泉社「花とゆめ」で連載が始まって現在も連載中のギャグマンガで、過去アニメ化もされた。

学生時代、熱心な花とゆめ読者だったのだが、私が購入していたころ「パタリロ!」は別冊花とゆめ(別花)で連載していて、きちんと読んだことはなかった。小さい頃からマンガ大好きだったので雑誌はよく買ってもらったが、りぼんから花とゆめに移行したのは珍しいんじゃないだろうか。何がきっかけだった

もっとみる