シロマユ

底辺社会人の明るい浪費。 2022年10月に脳梗塞を発症してから、明日後悔のない人生を…

シロマユ

底辺社会人の明るい浪費。 2022年10月に脳梗塞を発症してから、明日後悔のない人生をモットーに生きてます。

マガジン

  • それでも、生きてゆく

    正常と異常と日常。

  • わたしの推し事生活β版

    無料と有料の記事が混在します(予定) 貪欲に生きている報告みたいなものです。 「わたしの推し事生活」の進化版(?)です。

  • わたしの推し事生活

    推し(ファンの人)を応援する現場報告と記録とその術について。3本以上読むならマガジン購入がよろしいかと。単品でも買えます。

最近の記事

たわいもない日記 14日目(通院)

本日は通院デー。 2か所行く予定で始動。 1件目は予約済みの婦人科。 以前人間ドックで異形成が発覚し、病歴ができてしまったこともあり、もともと生理痛(というかPMS)も酷かったので、薬で生理を止めることにした。 その時から、定期的な薬の処方と毎年検査(外部人間ドックで)をしているので、通院が必要。 定期処方ならオンラインでもいいのだが、病歴ができてからやらなくなった。 2件目は皮膚科。 当日予約なので、午前中の予約が間に合えばなー、と一か八かだったが、運よく滑り込めた。

    • たわいもない日記 13日目

      また日があいてしまった。 続けるつもりでつけたタイトルなのに。 最近は仕事のことでストレスになることが多く 体調にもじわじわ影響が出ている気が。 それを突破すべく、他部署への異動チャレンジを真剣に考えているところ。 異動が決まれば10月からの予定。 ダメなら辞めるしかないだろうなぁ。 ホットヨガは3月で退会した。 違約金が安くなった(規定期間を超えた)タイミングで申し出た。 たぶんグループレッスンに向いていないという、致命的かつ最初から薄々気づいていたことに向き合った結果

      • たわいもない日記 12日目~オザケンと共に

        5月。 小沢健二から始まる5月。 私の人生には小沢健二の曲が必要。ふとした時に。 ツアー初日に参加するため名古屋へ。 会場全員で歌って、踊って、声出して。 脳内がからっぽになるくらい楽しかった。 何度聴いても「ある光」が切なすぎて名曲。 アンコール前に野球状況確認するか、とスマホを出すと、母からのメッセージが。 状況が把握できず(1本目は開演前なので知ってた)確認すると 若林(推し)ホームランでサヨナラ勝ち さすがに場が違いすぎるので声こそ出さなかったが 声が出せず

        • たわいもない日記 11日目~さよなら私のでんぱ組.inc

          私のでんぱ組.inc歴は短い。 だから大して語れるようなこともない。 でも好きだったのは事実で、Future Diverを聴いて涙したこともあった。 私はアイドルが好きだった。 AKB48からももクロまで、メジャーどころは少しずつかじっていた。 「だった」というのは、もう今は追うこともなくなったから。 おんなのこ、という存在に憧れたが、どうしても成れないし、自分には慣れない。 スカートをよく履くようになったのはかなり大人になってからだ。 アイドルはその憧れそのものだった。

        たわいもない日記 14日目(通院)

        マガジン

        • それでも、生きてゆく
          146本
        • わたしの推し事生活β版
          47本
        • わたしの推し事生活
          10本
          ¥300

        記事

          たわいもない日記 10日目(仕事とは)

          前回から日が空いてしまった。 もう4月も半ばになろうとしている。 桜は咲ききって葉が見え始め、祭りは終わった。 そう、2年ぶりの生ドラム披露は無事に終わり、ミスショットも少なく、自分の中でも及第点の演奏だった。 上手いわけではない。 自分が楽しめて見てくれた人に楽しんでもらえて、ずば抜けたミスがなければ、及第点だ。 仕事を辞めようかと考えていたのに、あれよあれよと会社のバンド活動にまで足を突っ込んでしまったので、いよいよ抜け出せなくなってしまった。 そして日は経ち、自分の

          たわいもない日記 10日目(仕事とは)

          たわいもない日記 9日目

          年度末。 仕事が忙しいのは年度末だからじゃないのだが 年度末だからだと思い込む。 多分年度初めも忙しい。 だけど私は今週末、GLAY怒髪天を見に行くのだ。 GLAY久しぶりすぎて最近の曲がわからない。 幕張20万人の再現セットリストでやるからって聞いてベルーナドームも2日目はとった。 来月頭は会社のバンドでイベント出演。 久々に人前でドラムを叩く。 どうしてもやりたかったウルフルズの曲、コーラスも入れてほしくて コーラス用に歌詞カードまで作った。 たぶん演奏とかはちゃめち

          たわいもない日記 9日目

          たわいもない日記 8日目

          4月に人前でドラムを叩く。 いつぶりだろう。病気になる前もしばらく叩いていなかった。 2年は経つか。 お金をとるイベントではなくてフリー。 つまり誰でも見られるので、笑って許して、では済まされないお客さんもいるかもしれないわけだ。 万年素人趣味ドラマーなので、強い向上心はもっていなかったが、歴ばかり長くなると、さすがに人に「ドラムやってて…」と言うのも恥ずかしくなってくる。 恥ずかしくない程度には上達したい…いい歳して芽生える小さな向上心。 今更YouTubeで「連打が上手

          たわいもない日記 8日目

          たわいもない日記 7日目

          ストレイテナーはツアーが終わってしまった。 また近いうちに会えるだろう。 長崎は行けなかったんだが、思いのほか知り合いが行っていて、チケット諦めないって大事だなと思った。 まぁその日は結局別の予定(LIONS CHRONICLE)で行けなかったし、それが想像以上に楽しくてよかったのだが。 3月も後半に入り、いよいよ年度末。 最近は職場も殺伐としているので、バンド(ドラム)の練習をしたり、黙々と絵合わせや数独などのゲームをして発散している。 ゲームは好きなのだが没頭すると睡眠

          たわいもない日記 7日目

          たわいもない日記 6日目

          今朝から体の調子がよくない。 体調が、というよりは、後遺症の痛みが酷い。 左ひざが抜けるような感じで歩くとふらつき、壁や棚にぶつかりそうになる(自重で支えられるので寸止めで済むが) 寒暖差で痛みが増すので、ここ最近風が強くて気温が低いことも原因なんだと思う。 こんな体今すぐにでもやめられるならやめてしまいたい、と思う。 でも、少し不自由になったことで、気づけたこともあるのは事実。 だからやめたい=死にたい、と思うことはない。 そもそも死にたいとまで思ったことがない。 しんど

          たわいもない日記 6日目

          たわいもない日記 5日目

          ルールを決めずに書いていたので、あとから見返すと、タイトルを揃えたはずなのに気持ち悪い。 スペースのサイズが揃っていなかった(半角/全角) ちまちま直して満足。 友人の確定申告を手伝いながら(大したことしていない)HUBでビール(パイント)を2杯飲んで、その足でお台場へ。 昨日我が家のアレクサに「血圧を下げるにはどうしたいいの」と聞いたら、文献から引用して 「定期的に運動し、食事を変え(略)適度にアルコールを飲むこと…」 と言われたので、適度に飲んだ。 文献の「適度に」がど

          たわいもない日記 5日目

          たわいもない日記 4日目(北海道編)

          飛び飛びなのにも関わらず日付が続いているのは意図的に。 何日書いたかがわかるので。 それにしてもタイトルもヘッダーも考えなくていいのはとても楽だ。 試される大地、札幌。とても充実(詰め込み)した旅だった。 着いたその足ですぐに大通にある美容室へ。 しっかり雪で足を滑らせ、ひとコケしたりしつつ。 ライオンズの若林のお兄様がオーナーの店で髪を切ってもらう。 私の髪の毛が見た目以上のくせの強さだということをすぐに見抜いた。 さすがプロ。 帽子をかぶることが多いからしっくりきそう

          たわいもない日記 4日目(北海道編)

          たわいもない日記 3日目

          一昨日は飲み会だった。 久々にバンドのメンバー(一部たまに会う)とあって楽しかった。 飲み放題食べ放題で3000円しないというわけのわからないサービスを提供する店をリーダーが見つけてきたので、多種のおつまみとビールを3杯飲んだ。 昨日は仕事、色々トラブルあって疲れた。 それなりの社歴(私よりは短い)あって幅をきかせてきてる人の手綱を握るのは難しいよなという話。 そして今日。 今まさに。 札幌に向かっている。 寒いの苦手なのに。 服薬持ってくるの忘れたけど。 めざましテレビ

          たわいもない日記 3日目

          たわいもない日記 2日目

          毎日のように考える。 リーダーシップとはなんなのか。 私は今年に入ってチームリーダーの職を解かれたのだが 自身に解任予告はされていたものの、特に部内への通達はなかった。 だから知る人は知っており、知らない人はまだ私をリーダーだと思っている。 それもそのはずで、解任されたからといって、やることは全く変わっていない。 チームに必要なミーティングなら代表として呼ばれるし、何かトラブルがあれば報告と対策を上司に伝える。 改善提案もダメもとでぶっこむ。 やり方これでいいんだっけ…?

          たわいもない日記 2日目

          たわいもない日記

          誰かに見られる前提なので、ちょっとはかっこつけて書かないと、とか思っていたのだが。 そんなことしてるから更新頻度が落ちるわけなので。 日記だっていいじゃん、と思った次第。 本日、1年ぶりの人間ドック、からの通院。 結果、大きな異常なし。 だが医師の問診で「痩せてください」とド直球に言われる。 去年よりちょっと増えたしね…がんばろうね…。 血圧は入院の時から言われていたので、下げるのは難しいんだなと実感。 胃カメラ、たぶん小学生の時に飲んでる気がするんだけど(気遣いしすぎる

          たわいもない日記

          思い出しました

          私、noteやってたんでした。 とういうわけであけましておめでとうございます。 今年もすでに1ヶ月が経過しますが。 新年早々鼻づまりが酷くなり鼻から息ができず口呼吸になったせいで喉をやられ風邪をひき、耳鼻科で副鼻腔炎と扁桃炎と診断され、ようやく回復したー!となったら今度は熱が出て「!?」ってなってたらコロナ(2回目)になり、コロナ治療薬が保険適用でも9,000円するという現実を知り(処方選択できたのでしませんでした)散々な年明けだったなと。 でも1月、ライブはすでに2本

          思い出しました

          ぼくはまた きみの歌を聴いていた

          「スパイラル」聴くと幕張で初見した時の映像が走馬灯のように脳内再生されるよね。 ↑これから2ヶ月。 フラワースタンドの企画はそこまで大きくするつもりもなかったので、結果的に昔からの知り合い、よくリアクションをくれる人、ずっとフォローしてくれてる人など、関りのある人たちでできてよかったと思う。 もちろんそれ以外の人でもOKだったんだけど。 中でも、古い友人が現地に来られないのにも関わらず、「チケット代も交通費も浮いたから」と大盤振る舞いに協賛してくれて、入院した時にも見舞い

          ぼくはまた きみの歌を聴いていた