マガジンのカバー画像

キャリア(仕事、働き方、生き方)

17
仕事や生き方などのキャリアについての記事をまとめています。特に私自身が心身の病気で普通の人の働き方が難しい、シングル女性ということから、同じ悩みを持つ人向けの内容です。
運営しているクリエイター

記事一覧

ガジェットオタクが「おもしれー女」と思われてITへ異業種転職した後、個人サービスを出した話

ガジェットオタクが「おもしれー女」と思われてITへ異業種転職した後、個人サービスを出した話

Kindle作家が本を出した直後の気持ち最初はとにかく見つけてもらえない

昨日Kindle本3冊目を出版しました。無事に午前中Kindleストアに並んだ後。次にすることが多くのケースで「無料キャンペーン」設定です。

販売戦略的にここを99円にしたり、いろいろな方法がありますが、一般的にまずは無料から始めるのがセオリー。

そこで設定しました。こちらアメリカとの時差があるので、どうしてもタイムラ

もっとみる
Kindle本3冊目は「転職」がテーマ!

Kindle本3冊目は「転職」がテーマ!

Kindle本新刊出版しました
2月9日に私の3冊目のKindle本がKindleストアに並びました。今回のタイトルは

転職したいなら「おもしれー女」になれ:オタク知識で仕事もモテも叶う!

という少しユニークなタイトルです。

40代女性が異業種転職した体験談
私は新卒で会社に入社後1年で心の病気となりました。そのため普通の人のように仕事が長く続かず、経験した転職はなんと40回以上!

そこに

もっとみる
1月夢実現のために取り組んだことと振り返り

1月夢実現のために取り組んだことと振り返り

誕生日月でもあった今月を振り返ります「個人で稼ぐ」というテーマに対して行動したことや結果

有料コミュニティに複数参加してみた

オンライン家庭教師の仕事でこれまで最高の収益を得た

Cafetalkのランキングにてキャリア部門3位に入った

Kindle本2冊目の収益が過去最高となった

一つづつ見ていきます。

有料コミュニティに複数参加してみた

実は、これまでこういう場に参加したことがほぼ

もっとみる
2023年上半期振り返り~クリエイティブに行動出来たか?~

2023年上半期振り返り~クリエイティブに行動出来たか?~

もう6月。時がたつのはなんと早いことか!

皆さん、2023年新年にはどんな目標や誓いを立てましたか?気づいたらもう6月も半ば。今年も半分が過ぎようとしています。この半年何か自分は進歩したのだろうか。

今日はそんな忘備録的な記事です。良ければお付き合いください。

クリエイティブ活動~kindle作家として

私は死ぬまでに何か自分の作品を世に出したいと子供の頃から思っていました。まずは昨年12

もっとみる
故郷を巡礼〜コンソレーション

故郷を巡礼〜コンソレーション

5年前故郷札幌を離れた。当時憧れの円山地区(東京でいう青山?)に住んでいたけど、フルタイムの仕事は続かず退職後は副業のみで生活。苦しかった。

結果埼玉の塾からお声がかかり私は移住を決意。当時周りには「今度帰ってくる時はビッグになってる。円山駅そばの寿司ぜんとフレンチのお店で凱旋パーティする」なんて妄想セリフ言ってたな。

結局それはビッグマウスで実現しない状態で札幌に戻ってきた。懐かしさ1/3や

もっとみる
stand.fmのアルゴリズム分析表を公開します

stand.fmのアルゴリズム分析表を公開します

私はstand.fm(以下スタエフ)にて2つのチャンネルを配信しています。2022年7月から始めた音楽チャンネルはほぼ毎日配信、スタエフアプリのトップページの「ランキング」において「カテゴリートップ」をこれまでで計11回獲得しました。

スタエフのアルゴリズムは公開されていません。私は謎だからこそ興味がわき、日々データを取り分析していました。その様子を配信した「アルゴリズム分析」シリーズは私の配信

もっとみる
SNSで他人のフォロワー数を自分と比較して落ち込んだあなたへ

SNSで他人のフォロワー数を自分と比較して落ち込んだあなたへ

ぱっと見の数字で自分と比べてしまったけれど・・・数って強烈なインパクトを持っていませんか?一番わかりやすいのがフォロワー数。やはり少ないより多い方がいいですよね。

特にHSP気質や心の病気経験者は自己肯定感が低めの人が多いので、他人の数字アピールを見るとついつい自分と比べてしまい落ち込みます(私は過去心の病気経験者でHSS型HSPです)

今回は数はインパクトが強いけれども落ち着いて分析してみた

もっとみる
kindle本を初出版しました!(現在無料、カテゴリー2つで1位)

kindle本を初出版しました!(現在無料、カテゴリー2つで1位)

ついにやりたいことの一つを実現しましたnoteのクリエーターサポートプログラムから月末に活動するように

やりたいことの一つであったkindle本出版を12月2日にしました。kindleunlimitedを購読している方は0円で読めます。また無料キャンペーンも4日から開始。結果、現在kindleストアのランキング「楽器・スコア」「音楽」の2つのカテゴリーで無料本で1位となりました!

12月4日~

もっとみる
オンラインレッスンを通じてキャリコンの学びを振り返る

オンラインレッスンを通じてキャリコンの学びを振り返る

終わった後楽しいと感じる仕事私は今オンラインレッスンで地元札幌の生徒へ学習指導しています(個人契約)。毎回授業は楽しくて、終わった後は楽しみながらお金を稼げるなんてすごいなと喜びを感じています。でも楽しくなるまでは当然苦労もしたわけで、今回は今に至るまでについて考えてみたいと思います。

今しているオンラインレッスンの生徒さんとの歴史元々その生徒さんは私が所属していた某家庭教師会社から紹介を受けた

もっとみる
「ストレングスファインダー」と「リアセック」で自己分析してみよう

「ストレングスファインダー」と「リアセック」で自己分析してみよう

最近よく目にするもの「ストレングスファインダー」(2022年2月現在クリフトンストレングスに名称変更)私が昔から見ていたものでここ最近特に知名度が上がったものをあげてみると。この「note」自体がそう。Twitter、facebook、InstagramといったSNSの総称に加えて、最近はnoteも情報発信の場として記載されているのをよく見ます。私がcakesを読み始めた2016年とかにこの現象は

もっとみる
音楽演奏の配信、点と点がつながった話

音楽演奏の配信、点と点がつながった話

2年越しでやりたいことが出来た日

7月31日、7月最後の日曜日に2年越しの願いである、とある音楽配信を実行したのでそれを書き記します。

この夏チャレンジしたことの一つがstand.fmの配信です。音声配信はこれまでanchorを通じて主にポッドキャストへの配信をして来ました。8月で2年になります。これは不定期ながらも継続したという点、そして現在レビューにおいて満点の星5つがついていることから、

もっとみる
100冊の読書より実体験が一番自分の味方になる

100冊の読書より実体験が一番自分の味方になる

これまでの発信歴を振り返ってみた
私は2020年夏からアンカーというプラットフォームを利用して音声配信しています。ほぼアピールをしていないことから再生数一桁の時もあるほど細々とやっています。この前別の媒体stand.fmにて教育をテーマとして別途音声配信を開始しました。そこから音声配信含む発信について取り組んで来たことを振り返ってみようという自分用の分析かつ忘備録的な内容です。


音声配信。ア

もっとみる
「本当の幸せとは?」MBさん&Ryotaさんの対談を聞きに行った感想

「本当の幸せとは?」MBさん&Ryotaさんの対談を聞きに行った感想

「本当の幸せとは?」本日4月29日(土)、表参道のMeeaT CAFE(MBさんらが運営)にて「本当の幸せとは?」というMBさんとRyotaさんの対談を聞きに行きました。私は2人とも発信している情報を追っていること、テーマが「幸せ」で2人の仕事内容や過去からHSP及び心の病経験者向けの内容であるだろうことから即申し込みました。お値段1ドリンクと軽食つき(メロンパン1個でした)で3000円と私でも手

もっとみる
ソロ活動ライフを楽しみたい

ソロ活動ライフを楽しみたい

独身子供なしシングル女性の立場の狭さを分解するAmazonのキンドル読み放題を利用しています。今月はどの本を読もうかなと見ていました。インテリアが好きなので10冊のうち毎回数冊はインテリアの本を読みます。表紙を見ていいなと思った本の説明文に飛ぶと。「4人暮らしのインテリア」とあったので、スルーすることに。なぜなら私は独身子供なしのシングル女性なので。それはいいのですが、このスルーする行為にチクリと

もっとみる