見出し画像

Kindle本3冊目は「転職」がテーマ!

Kindle本新刊出版しました


2月9日に私の3冊目のKindle本がKindleストアに並びました。今回のタイトルは

転職したいなら「おもしれー女」になれ:オタク知識で仕事もモテも叶う!

という少しユニークなタイトルです。


40代女性が異業種転職した体験談


私は新卒で会社に入社後1年で心の病気となりました。そのため普通の人のように仕事が長く続かず、経験した転職はなんと40回以上!

そこには海外勤務から、外資系GAFAM、日本の大手企業といった様々な体験談があります。

今回その中で「異業種転職」が成功した話をまとめました。
「40代という中年(一般的に採用されにくい)」「未経験」「異業種」といったハンデを乗り越えて、私が採用をつかみ取った理由を分析したら、数社どれも同じ現象が起きていました。

面接官に「おもしれー女」と思われたのです!

転職だけじゃなく自分の強み探しにも使えるメソッド

今回本の中で書いた「転職メソッド」は、もちろん男性も使えます。また転職はするつもりがない人でも、自分の強み探しのきっかけになります。

私は結局のところ企業勤務をこんなにも経験して、最終的に「組織に属する働き方」が向いていないことにやっと気づきました(遅すぎ)

そういう個人で働く方が向いている人にも役立ちます。というのはやはり個人でサービスをする時には、同業者=ライバルがいます。

今回のメソッドは「オタク知識」を前面に出したものです。ここが他と違う、自分だけの「個性」「強み」となります。セルフブランディングにお悩みの方もどうぞ。

GAFAMの仕事の中で今回はApple社での仕事をフィーチャー


この本では、異業種転職、私の場合は事務職や教育業界から普段は未経験社不可の「IT業界」の仕事を複数得ることが出来た体験談をあげています。

外資系のAmazon、Apple、Googleの中で、今回はAppleの仕事について取り上げました。普段恋愛コミュ障気味な私がそこで受けた「モテ体験」とは?

「おもしれー女」メソッドはモテでもSNSアカウント設定でも使える再現性あるもの


私は最近色々なSNSアカウントなどの伸ばし方や、個人のビジネスのマーケティングを学んでいます。

多くの成功者、インフルエンサー、ビジネス書からはたまた自己啓発書まで、大体同じことを言っています。

  1. 「行動しろ」

  2. 「継続は力なり。結局最初は量をこなし、後は続けた人が勝つ」

  3. 「差別化を図る」

この中でも3つ目の「差別化」はSNSアカウントを育てる時、ビジネスを世に出す時、全てに必要です。私は数々の面接で自然と「オタク気質」を生かして、出すことに成功していたのでした。

キラキラの真逆のよわよわキャリアでも自分らしく働ける


地方都市出身、家庭は裕福というより余裕のない経済状況で育った私。そんな私からすると、首都圏で生まれ育ち、有名大学に入学し、そのまま新卒カードで日本の大企業に入った人は、まさにエリートでまぶしく感じます。

私は英語指導をしてますが、Xなどのいわゆる「英語垢」の人たちも強者揃い。

「TOEIC満点」「英検1級」をデフォとして、通訳ガイドの資格や、その他の資格IELTSやTOEFLの高スコアをプロフに書いて「英語コーチ」していますという方々。こちらも強すぎます。

私はバンコク勤務経験はあれど、あちらは特に流ちょうな英語を話せなくても、基礎英語で生活できました。

基本純ジャパで、海外文化への憧れとかよりも、単純に英文解釈とかが好きという地味な英語学習者。特に洋楽や海外ドラマ大好きというわけじゃないです。

そもそも、この海外勤務はキラキラキャリアじゃなくて「機能不全家族から逃れる」ために、これしかなくて選んだ道です。決して「夫の海外勤務に帯同するリッチな駐在主婦」とかではありません。

こういう人が海外の経験を生かして「英語指導します」と言っても、弱者な私は「それってあなた自身の力で海外行ったわけじゃないですよね」とひろゆきさんばりに思ってしまう卑屈な心。

(どういう理由で海外に行こうと、そこで英語力が上がったなら、それを活かすのは正解です。それはわかっています)

格差社会において、トップ層と底辺層では雲泥の差があるのです。家庭環境に問題があって、病んでしまった人はなかなかはいあがれません。

だって実家が太い人たちと真逆で、家族という本来精神的かつ経済的に助けてくれる人がいないのだから。

そのような背景を持った私は、いわゆる「キャリア弱者」とでもいうのでしょうか。それでもなんでも、地域一の超進学高校に独学で入ったという、大学より弱めな学歴と、継続してきた英語力で家庭教師や塾講師をしています(家庭の都合で行けませんでしたが、記念受験した立命館大学に合格しています)

そしてこの本で取り上げた「オタク知識」で異業種転職を数回成功させました。

興味を持った方はぜひ手に取ってみてください。Kindle Unlimited加入の方なら、0円で読めます。

無料キャンペーンは2月10日17時からとなっております。ぜひ0円のうちにDLして読んでみてください。そしてもし気に入っていただけたら、評価を下さると、とても嬉しいです。

私のキャリアの、人生の軸


この本では「おもしれー女」メソッドをご紹介していますが、私が40社以上、海外にまで行って、必死にキャリアを求めてもがいてきたのはなぜか。

それは人生を「あきらめたくない」からです。私と同じ心の病気で苦しんでいる人の多くは、「家族」に守られて生活をしています。働けなくても家族が養ってくれる。

私は守ってくれる人がいなかった。だから1人で自活するしかなかった。そして困難だけども、謎の「私ならできる」という想いもあった。

だからジェットコースターのような怒涛の人生でも、なんとかここまで生きてきました(重度メンヘラ時代の、数々の問題行動などは、また別に本などにする予定です)

この記事を読んでくださったあなたも
あなたの人生を、自分自身を「あきらめないで」

転職なり、自営をするなり、自分のいいところがわからなくて悩んでいる人でも、それを忘れないでもがいていきましょう。

 I'm struggling through a difficult life.
私はハードな人生をもがいている最中です。


Kindle本出版を記念して、期間限定で「キャリアカウンセリング(無料相談)を受け付けます。ご興味ある方はぜひ。


#転職体験記

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,122件

#転職体験記

6,648件

サポートは主に学びのための本代に使いたいと思います。応援していただけるととても嬉しいです✨