マガジンのカバー画像

design

82
運営しているクリエイター

#Design

「成長するデザイン組織を作る」デザインマネージャーのお仕事

「成長するデザイン組織を作る」デザインマネージャーのお仕事

今の会社でデザイナーのマネージャを初めて約半年が過ぎました。

この半年の中で意識してきたこと、
また結果的にデザイナー組織全体の成長に役立った!と思えるトピックスをまとめてみました。

実際にマネジメントを行っている方、もしくは現状を改善したいと感じている現場の方々のご参考になれば幸いです。

「フィードバック」ではなく「フィードフォワード」デザインのマネジメントを行おうと思った時、どうしても、

もっとみる
Figmaの使い方、全力でまとめました。

Figmaの使い方、全力でまとめました。

最近、figmaを社内でも始めたのですがその魅力にドンドン引き込まれています。自身の学習も含め、これからfigmaを導入しようとする方の参考になればと思い使い方のまとめを作ってみました。
私はsketchをベースに開発することが多いのでsketch→figma視点で語ってる所が多いです。全力と言いつつ、まとめ切れていない所も多いので、不足しているところは随時更新していきます。

導入編アカウント登

もっとみる
フォント選びに迷ったら見返したい、おすすめ定番フォント31選まとめ (欧文編)

フォント選びに迷ったら見返したい、おすすめ定番フォント31選まとめ (欧文編)

こんにちは!トライブグループという会社でCDOをやっています、原田佳樹 @yoshigorouu といいます。前回はこんな記事を書きました!

今回の記事では、デザイナーが抑えておくべき定番欧文フォント31個(+おまけ)をまとめました。世の中で使われている大体のフォントをまとめてあるので、何かデザインするときの辞書的な感じになれば嬉しいです。

1. フォントの世界に魅入ったきっかけ私のデザイナー

もっとみる
59分割ヤバイ

59分割ヤバイ

こばかなさんと、グリッド分割の話をしてるときに出たネタなのだけど。

グリッドの59分割ヤバイよねぇというお話。

画面を59分割すると、様々な比率で端数がでない。汎用的なグリッド分割できて素敵。個人的にはnoteで図表を描く時は、

・幅620px
・天地左右マージン15px
・グリッド59分割 10px

を意識すると、色々と便利だと思う。

これ全部、ピクセルパーフェクトに分割できる。

1

もっとみる
非美大卒でも1年半でNewsPicksのデザイナーになれる本16冊

非美大卒でも1年半でNewsPicksのデザイナーになれる本16冊

こんにちは、NewsPicksのデザイナーのよっしーです。

NewsPicks Adventカレンダー16日目を担当させていただくことになりました。とても緊張します...。

9月に入社し現在NewsPicksのアプリの機能改善やブランドの共通言語になるデザインシステム構築、広告バナーやイベント周りのデザイン、採用にも関わらせていただいています。つい一昨日にありがたいことに開発チームの新人賞をい

もっとみる
気になる美術展@京都

気になる美術展@京都

関西は暑さが和らいで、お出かけ日和の気候となってきました。
先日伺った白根ゆたんぽさんの個展を皮切りに、他の美術展にも足を伸ばしたいと思っているので覚え書きnoteです。

◆白根ゆたんぽ exhibition
「9月のせいじゃないけれど / It’s not because of September」

まずは、平日に行こうと思って未だ行けていないこちら。
◆バウハウスへの応答 | 京都国立近代

もっとみる

会計学科だった僕がなぜデザイナーとして働くのか

こんにちは。@hrtnde です。大学卒業を目前にして、振り返りをnoteに書くことにしました。エモい。

----------------------------------------------

今週末に大学を卒業し、再来週から社会人になる。

一浪して関東の大学に通わせてもらい、経営学部会計情報学科として4年間過ごした自分がなぜデザイナーの道を歩むことにしたのか、そしてなぜfreeeに入

もっとみる
デザイナーに必要なコミュニケーション能力とは何か

デザイナーに必要なコミュニケーション能力とは何か

デザイナーにコミュニケーションスキルが必要と言われるしその通りだと思うけど、日本の美大でコミュニケーション教育は重視されてないのに関わらず、社会に出たら突然「重要です!」と言われて最近の新卒は「突き放された気持ちになる」と言う話をたまに聞く。

社会人はデザイナーに限らず、コミュニケーションスキルが必要だけどデザイナーが不幸なのは教えてくれる人が極端に少ない点だと思う。

デザインスキルは楽器演奏

もっとみる
デザインの言語化ってなんだろう?

デザインの言語化ってなんだろう?

言語化するのは「デザイン」よりむしろ「考えていること」「うまく言語化できない、伝えられない」というデザイナーの悩みをよく聞きます。
「デザインの」と限定するから難しくなるのでは?というのがここ最近の自論です。
私は普段webに携わっているのでwebデザインで例を挙げてみようと思います。
あるキャンペーンの特設ページを作ることになったと仮定します。

「今回のキャンペーンページへの流入経路はバナ

もっとみる
より良い顧客体験のために。 〜デザイナーとデータの向き合い方〜|THE GUILD 勉強会 #03 データ×UXデザイン

より良い顧客体験のために。 〜デザイナーとデータの向き合い方〜|THE GUILD 勉強会 #03 データ×UXデザイン

第2回に引き続き、THE GUILD 勉強会 #03 「データ×UXデザイン」に参加してきました。

申し込み時にツイートしている通り、最近になって自ら改善施策を考えたり、その妥当性を判断する業務が増えてきた中で、それと比例するようにデータを見る機会が多くなっています。

最近ではprogateでSQLを学ぶこともしており、改めて「デザイナーはデータを上手に扱えるようになる必要があるな」という風に

もっとみる
UIデザイナーの能力開発ステップと鍛錬方法

UIデザイナーの能力開発ステップと鍛錬方法

先日、経済産業省・特許庁の「デザイン経営」宣言もあり、デザインの重要性が話題になることが増えました。具体的には組織だったり、評価・報酬だったり、採用・育成だったり、多岐に渡っていると思います。
一方で「デザイナーがいない。」とよく聞きますし「誰かいない?」と相談も頂きます。そして、僕は、デザイナーの人口が増えて活躍することができれば、より良いプロダクトやサービスが溢れ、世の中はより良い方向に変わっ

もっとみる