マガジンのカバー画像

今日の格言

300
『365日のワンダー ブラウン先生の格言ノート』と共に、日々の振り返りを記事にしていきます。
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

今日の格言は…ドミニク

今日の格言は…ドミニク

受験シーズン到来。

『鉄は炎打てば剣となる』

目の前の課題や苦難をどう乗り切るかによって
人間の真価が決まる。

悔いのない挑戦を!

365日のワンダー
ブラウン先生の格言ノート
1月31日
Fate doesn’t decide you do!
(運命は決めない。決めるのは自分)

今日の格言は…エレノア・ルーズベルト

今日の格言は…エレノア・ルーズベルト

アメリカ人権の母。

一つが切り抜けられたら、次には何でも切り抜けられるはずではないか。
立ち止って、恐怖と正面から対決する度に、人には力と勇気と自信がついてくる。
そして、
『この恐ろしいことが切り抜けられたのだから、次にどんなことが来ても大丈夫だ』と言えるようになる。

まずは、目の前の一つを切る抜けることに全力を。

365日のワンダー
ブラウン先生の格言ノート
1月30日
The futu

もっとみる
今日の格言は…ヴィクトル・ユーゴー

今日の格言は…ヴィクトル・ユーゴー

人は強さに欠けているのではない。意志を欠いているのだ。

ユーゴーは『レ・ミゼラブル』などの作品で知られるフランスの大文豪。
多くの迫害に遭いながらも、不屈の信念で、
生涯民衆の魂を鼓舞し続け、一方で悪にはどこまでも厳しかった。
ユーゴーの生涯から青年が学ぶべきことは多いのではないでしょうか⁇

『レ・ミゼラブル』は
『惨(みじ)めな人々』の意味。

私は、いじめられている人の側に立つ!
悪口(

もっとみる
今日の格言は・・・

今日の格言は・・・

運転中、車を左に寄せすぎて、バコッと・・・

標識のポールに左のサイドミラーが当たり、一瞬折りたたまったが、ボタン操作で戻ったので、主人には内緒にしておく。

365日のワンダー
ブラウン先生の格言ノート
1月28日
Know thyself.
(汝自身を知れ)
デルフォイにあるアポロン神殿にきざまれた言葉

今日の格言は…ルキウス・アンナエウス・セネカ

今日の格言は…ルキウス・アンナエウス・セネカ

まもなく受験を控えた次女。
世話好きな次女は、自分の特技を生かして、人の役に立つ仕事がしたい。

その仕事の候補の中に、助産師がある。

次女が6歳の時、弟が産まれました。
その時、親子で助産師の仕事に感動し、それ以来助産師という仕事を念頭に置きながら将来の目標を確認しています。

助産師の仕事は、出産時だけではない。
『ゆりかごから墓場まで』生涯を通じて関わることのできる尊い仕事であるという、福

もっとみる
今日の格言は…オスカー・ワイルド

今日の格言は…オスカー・ワイルド

365日のワンダー
ブラウン先生の格言ノート
1月26日
Be yourself. Everyone else is already taken.
(自分自身であれ。
ほかのだれかはもう、取られてしまっている。)

今日の格言は…イソップ

今日の格言は…イソップ

例えば
街灯のない家の前の道に外灯を一晩中つける。
暗くなって歩いて帰ってるお年寄りの足元をスマホのライトで照らしてあげる。
荷物持ちましょうか⁇と、ベビーカーと幼児を連れたお母さんに声をかける。
荷物持ちましょうか⁇と、階段を登るお年寄りに声をかける。
職場の散らかった段ボールを片付ける。
笑顔であいさつをする。
転んだ子に絆創膏を貼ってあげる。
外食して帰る時、食器を集めて片付けやすくしておく

もっとみる
今日の格言は…ウィリアム・シェイクスピア

今日の格言は…ウィリアム・シェイクスピア

『価値なき仕事に目をつけねばならぬ』
ー新渡戸稲造(自警録)

価値なき→プライスレス
金銭には換算できないほど貴重で尊いこと、という意味であり、無価値ではない。

看護師をしていた母、
今は引退して一人暮らしを謳歌している。

年末の夜中隣人から突然の電話。
駆けつけると、そこのご主人に脳梗塞の症状。
病院へ連れていき、大事には至らなかったものの呂律が回りにくい状態。

それ以来、
時々電話がか

もっとみる
今日の格言は…日本のことわざ

今日の格言は…日本のことわざ

聞くことは悪いことではない。
それを意識の中から学んでもらうため、
子どもや、素人からの質問に対して
『ちょっと待ってね』と言わず
『よく聞いてくれたね〜‼︎‼︎』っと
大袈裟なくらい言って良いと思う。

365日のワンダー
ブラウン先生の格言ノート
1月23日
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥

今日の格言は…ティク・ナット・ハン

今日の格言は…ティク・ナット・ハン

マインドフルネスの実践。

私は家事をしながらメンタリストDaigoさんのYoutubeをBGM代わりに聞いていますが、その中でもよく『マインドフルネス』という言葉が出てきていました。

今を大切に生きるということなんですね。

メンタリストDaigoさんの動画に時々ぬこ様というペットの猫が登場します。
我が家のペットのピカソは、ぬこ様を発見し、しっぽをフリフリさせながらじっと見ています。

我が

もっとみる
今日の格言は…映画『ロッキー・ホラー・ショー』より

今日の格言は…映画『ロッキー・ホラー・ショー』より

1973年、ロンドン。10歳の子どもでも楽しめることを前提に書いたミュージカルで、わずかな席数の小劇場で以来始まって、まさかの大ヒット。
当時のロンドンはグラム・ロック全盛期でもあり、時代と流行が重なり、
その人気はアメリカにも飛び火。ブロードウェイにも進出し、NYでもヒットした。2年後には映画化され、最も長い間映画館で上映され続け、ファン達に愛され続けているホラーミュージカルコメディ。

一日一

もっとみる
今日の格言は…ヘンリー・バートン

今日の格言は…ヘンリー・バートン

『店舗を持たない花屋さん』
こういう仕事もあるのかと新しい発見。

クリスマスリース作りで出会ったその花屋さんは、とても可憐な女性で可愛らしい。

そのお花屋さんに隔週で生花を見繕って届けていただけないかとご提案したところ、快く受けてくださり、お花が届くように。

我が家は床暖房で部屋が乾燥しやすく、
室内です植物を育てるには難しい。

生花をいただく機会もあり、以前は直ぐに枯らしてしまっていまし

もっとみる
今日の格言は…クリストファー・ロビン

今日の格言は…クリストファー・ロビン

noteと向き合って、まだ1か月ですが、
日々の振り返りの中で起こった変化のひとつ。

息子がブラウン先生の格言ノートをもってきて、『今日はまだ仕事しないの⁇』って言ってきた。

はい。
やります!

そして、息子も必ずブラウン先生の格言ノートに目を通すようになりました。

まだ1か月。
また、どんな変化が起こることでしょう⁇

そしてもう一つ
私が低温スチーミングを始めて起こった変化。
旦那編:

もっとみる
今日の格言は…アニー・レノックス。と、受験に泣いたはなし。

今日の格言は…アニー・レノックス。と、受験に泣いたはなし。

『英知を磨は何のため』
長女が受験した高校の指針。

娘はこの高校を受験したいと言い出したのは、
中学1年の頃。

その発露はどこからだったのかわからないが、
自分で決めた目標なら頑張るようにと後押し。

中学3年の秋、志望校に通う先輩から
沢山の激励の寄せ書きをいただきました。
会ったこともない先輩が多数。
こんなことしてくれるなんて…
と、温かい気持ちと、最後まで頑張ろうという気合が同時に入り

もっとみる