マガジンのカバー画像

福祉の仕事

805
仕事中に気づいた発見や喜びを書いています。
運営しているクリエイター

#私の仕事

仕事でモヤモヤした後に笑った日

仕事でモヤモヤした後に笑った日

外出先で嫌な思いをした。
モヤモヤしながら施設に戻った。

 
あんな言い方ないじゃないか。
あの態度は冷たい。
なんでいつもあぁなんだろう。

そんな風に思いながら口には出さず
一緒にいた利用者とは雑談を楽しもうと思った。

 
施設に戻った後、利用者の口腔ケアを頼まれた。

「ハッミッガキ 上手かな?♪」

私が歌いながら利用者を誘導すると
ニコニコしながら楽しそうに口を開けた。
この歌が好き

もっとみる
転職以来初めてのガッツリ残業

転職以来初めてのガッツリ残業

いよいよ創立記念日式典が近づき、職場はバタバタしている。

利用者と職員で席札やテーブル等ディスプレイ用の花をこしらえ
会場で流す動画やBGMを編集し、飾る写真の準備もしている。
 
 
当日、利用者は特別な装いになるので、メイクやヘアメイク担当の職員は練習したり
また、利用者も出し物があるので練習している。

 
私は司会担当なので、そういった準備は他の職員より少ないが
その分司会として当日に話

もっとみる
雪が降った日の仕事

雪が降った日の仕事

1月に入り、雪予報の日があった。

だけどその日は仕事が休みであったし
雪は一時間ほどで止んでしまった。

 
先日、職員の休みが相次いだ日
その日は晴れ予報だったが朝から雲行きが悪く
利用者が登所する頃から雪がちらつきだした。

みんなで驚いた。
その日は確かに朝から冷え込みもひどかったが
職場がある地域は雪予報ではなかった。

 
予想外の雪に頭を抱えた。
その日はポスティングの予定であったし

もっとみる
初めての歌う海賊団ッ!

初めての歌う海賊団ッ!

栃木県では歌う海賊団ッ!という団体が有名である。

幼稚園や保育園、特別支援学校等だけでなく、県内イベントではホールで公演もしょっちゅうしている。
活躍は県内だけに留まらず、全国でも活動している。

 
私は名前は知っていたが、まだ生で見たことはなかった。
先日両親が栃木県150周年記念イベントで見たらしく、話題にしていた。

うちの職場には前から歌う海賊団ッ!のCDがある。
私が入職する前に買っ

もっとみる
年内最後の出張販売予定

年内最後の出張販売予定

12月は出張販売が3回の予定だった。

 
毎年私の職場では冬季限定グッズを作って販売するので
その販売を第一目的として出張販売の予定を三回入れた。

三ヵ月以上前にその三つの出張販売は決まったのだが
12月が近づくと状況は変わっていた。

 
例年、11月の出張販売から冬季限定グッズを販売するのだが
今年は例年より量を増やした関係もあり
10月の出張販売の時から売り出した。

 
例年冬季限定グ

もっとみる
ピアノを教えた日

ピアノを教えた日

二ヶ月に一回くらい、選択学習の時間がある。
選択学習の内容はその時によって変わる。

 
選択学習の前日に利用者に何をやりたいか聞き
職員は前日夕方か当日朝に何を担当するか言われる。

 
「真咲さんはピアノ担当してもらっていいですか?」

と、リーダーに言われた。

 
リーダーが楽譜を持ってくるから
どの曲をやりたいか利用者に選んでもらい、手添えでやったり、弾いてもらい、時間があったらみんなの

もっとみる
現場職員半分人数

現場職員半分人数

その日は私が朝起きた時まではいつもの朝だった。

私はいつもの時間に起きて、朝食を食べ、出勤準備をしていた。

 
すると、出勤前にリーダーから休みの連絡が入った。
子どもの体調不良らしい。

リーダーは子どもが体調不良の時は休みをとるのでいい旦那さんだと思う。
子どもが体調不良の時は奥さんが仕事を休んだり、見る場合が多いが
話を聞いていると、リーダーの家は家事や育児の割合が奥さんとさほど変わらな

もっとみる
家の中に警察がいた

家の中に警察がいた

毎年作る職場のチラシを
利用者と職員で近隣の方に配る。
活動や作業の様子が書かれ、期間限定製品の申込書がついている。

 
大抵は留守だ。
配る時間帯は日中だから仕方ない。
居留守を使われたり、露骨に迷惑がられることもある。
たまにあたたかい反応をされると逆にビックリする。

それでも私達はポストに入れるだけにはしない。
必ずチャイムを鳴らし、相手がいるか確認し、一軒一軒に挨拶をする。
そういう地

もっとみる
いつもの朝のはずだった

いつもの朝のはずだった

それはいつもの朝だった。 

 
予定通りに利用者を迎えに行き
そしたら車内で利用者が不穏になり
運転手である私に後方から本を投げてきた。

下手したら怪我をしたし
下手したら事故になりかねない。

私は利用者を怒った。
それに対して利用者がまた怒ったり、泣いて謝ったりをした。

 
始まりはいつもの朝のはずだった。
だけど始まってみれば朝から大変な朝だった。

不穏になったからといって何もかもを

もっとみる
社会人の誕生日と誕生日の次の日

社会人の誕生日と誕生日の次の日

誕生日の日
私は仕事を早く終わして
定時で上がるつもりだった。

 
だけど
急に新商品会議があり
私は定時では上がれなかった。

 
職場では誰にもお祝いされなかった。
誰も私の誕生日は覚えていないのだ。

 
帰り道
私はケーキ屋さんに寄った。
ちょうどその日の朝、いちごフェアのチラシが入ったからだ。
いちごのカットケーキを買おうと思った。

 
そしたらなんと
ホールケーキが割引で1500円

もっとみる
クリスマスイブの仕事

クリスマスイブの仕事

私の職場は毎年お正月飾りを作って販売している。

それが主力の製品であり
それが年間の収入の大部分を担っている。

 
世の中は12月といえばクリスマスだし
キラキラしたイルミネーションに色めき立つが
私の施設はお正月飾りを作り、販売をしている。

そして、来年分のお正月飾りを販売しつつ
さ来年のお正月飾りのデザインを考えるのも今の時期だ。

 
うちの施設は毎年デザインを変えている。

お正月飾

もっとみる
転職して一年後の忙しさ

転職して一年後の忙しさ

私はポスティング作業担当の為
ポスティング当日の朝一で準備が入る。

 
届いたおびただしい数のチラシの束を開封し
大きさや指定順に並べ
チラシを一枚一枚重ねてとるというものだ。

大抵
一人か二人の職員が途中から手伝ってくれるが
周りの方に他の業務がある場合は
私一人で行う。

 
ある日、私がいつものように準備をしていると
リーダーがやってきた。

 
「ゴミ捨てておきますね。」

「(重ねた

もっとみる
うっかりしくじってしまうこと

うっかりしくじってしまうこと

私の施設は暑い。
更に、業務上ほぼ毎日外に行く。

 
その為、春から秋にかけてはタオルが必要不可欠である。

 
私は趣味がライブなので
ライブグッズのタオルをたくさん持っている。

仕事着はライブTシャツが多いので
ライブTシャツを着てライブタオルを首からかけると
パッと見ライブ参戦のようだ。

 
暑い為、送迎車内でも基本的にはタオルを巻いているが
(うちの施設はコロナ対策で送迎車は常に窓を

もっとみる
勤続11年のち、無職1年。そして転職した今~初めての転職活動体験記~

勤続11年のち、無職1年。そして転職した今~初めての転職活動体験記~

私は遠回りで不器用な人生を歩んできた。

本命高校は落ちるし
本命大学に受かったたものの
大学院進学か就職かでしばらく揺れ動いていた。
何十社も受けて、エントリーシートや履歴書を書きまくっていたのに
働きたい場所で内定はもらえなかった。

大学卒業後に就職する予定の場所の内定を蹴ったのが大学四年生の二月末で
大学卒業後に通う福祉の専門学校に行くことが決まったのは
卒業式を控えた数日前だった。

 

もっとみる