モリコマチ めざせ!学びデザイナー

社会人2年目/興味関心テーマは人材開発・組織開発・学び・教育/通信教育・映像教材・eラ…

モリコマチ めざせ!学びデザイナー

社会人2年目/興味関心テーマは人材開発・組織開発・学び・教育/通信教育・映像教材・eラーニングの制作をしています/学びになったこと・感じたことなどをアウトプットしていきます!/「美術 4」程度の絵心で頑張って挿絵を手書きしています(笑) おおめに見てください

記事一覧

固定された記事

わたしはいったい何者なのか?

こんにちは。モリコマチです。 このnoteでは、わたしが日々の生活や仕事の中で学んだこと・感じたことをアウトプットしていきます。 とはいっても、 「あなたは何をされ…

読書まとめ『心をあやつる男たち』

おすすめ書籍のポイントをギュッと詰め込み、わたしなりの言葉でまとめています。今回紹介するのは『心をあやつる男たち』(福本博文, 文藝春秋)です。 もう品切重版未定…

今年も【帰ってきたラーニングバー2024】に参加してきました!

ラーニングバーとは?ラーニングバーとは、「共に食べたり飲んだりしながら、リラックスした雰囲気の中で、真剣な議論や学びが交わされる場」です。 ①聞く ②聞く ③聞く…

読書まとめ『天才の光と影』(高橋昌一郎著)

 今回ご紹介するのは、高橋昌一郎先生の『天才の光と影』です。わたしは大学時代によく高橋先生の授業を受けていました。土曜日の昼過ぎ3限目の授業を取っていたとき、先…

マジでVUCAな世の中

最近は、予定通りに仕事が進むことのほうが少なく、立て続けに予想していなかった事態が起こったり、月曜日に決まったことが金曜日にはひっくり返ったりで、「マジ、VUCAだ…

【第4回 メディアスタディーズ・フォーラム】に参加して

今回のテーマは「今のゼミはこれでいいのだろうか:変化する大学、メディア環境のなかでの学びの共同体のゆくえ」。 飯田豊先生(立命館大学)と水越伸先生(関西大学)の…

学生のうらやましいところと会社員のしがらみ

興味のあるイベントに申し込むとき、会社の一員としてではなく個人的に学びたいと思っている場合でも、所属名の欄に会社名を入力することが求められる。人材開発や組織開発…

読書まとめ『自己啓発の罠 :AIに心を支配されないために』

おすすめ書籍のポイントをギュッと詰め込み、わたしなりの言葉でまとめています。今回紹介するのは『自己啓発の罠 :AIに心を支配されないために』(マーク・クーケルバー…

学びに貪欲でありたい

わたしは学びデザイナーをめざすモリコマチ。人材開発・組織開発について学んでいる。去年の3月に大学を卒業したばかりの、ぴかぴかの社会人1年生だ。 大学を卒業して、…

読書まとめ『意味がない無意味』(千葉雅也著)

淡い桃色の装幀に金色で書かれたタイトル。ひかえめだけど存在感がある。書店でなんとなく目に留まった、千葉雅也氏の『意味がない無意味』を読み終えたので、感じたことを…

読書まとめ『人を助けるとはどういうことか』(エドガー・H・シャイン著)

わたしがオススメする本の重要なポイントをギュッと詰め込み、わたしなりの言葉でまとめています。この記事で紹介するのは『人を助けるとはどういうことか』(エドガー・H…

2023年を振り返って

2023年が終わり、今日から2024年がスタートしました。旧年は大学卒業、就職、移住など、これまでの生活が大きく変わる分岐点の年だったなと思います。2023年を振り返ってみ…

読書まとめ 『知がめぐり、人がつながる場のデザイン』(中原淳著)

わたしがオススメする本の重要なポイントをギュッとまとめました。この記事でご紹介するのは『知がめぐり、人がつながる場のデザイン―働く大人が学び続ける”ラーニングバ…

【帰ってきたラーニングバー2023】 に参加してきました!

経営学習研究所主催の【帰ってきたラーニングバー2023】に参加してきました。 ラーニングバーとは、「共に食べたり飲んだりしながら、リラックスした雰囲気の中で、真剣な…

大学生よ、卒論をあなどることなかれ 〜研究で得たチカラは社会でも役に立ちます!〜

大学の後輩たちが卒論執筆に勤しんでいるのを見て、わたしも大学4年の今の時期は、半泣きで卒論を書いていたなあと思い出します。当時は卒論を書くのがとても苦しかったし…

わたしはいったい何者なのか?

わたしはいったい何者なのか?

こんにちは。モリコマチです。

このnoteでは、わたしが日々の生活や仕事の中で学んだこと・感じたことをアウトプットしていきます。

とはいっても、

「あなたは何をされている方なの?(和田アキ子さんのモノマネをするMr.シャチホコさん風)」

そう思われる方もいらっしゃると思うので、このページではわたしの自己紹介をさせていただきます。

ぴかぴかの社会人1年生わたしは2023年の4月に就職したば

もっとみる
読書まとめ『心をあやつる男たち』

読書まとめ『心をあやつる男たち』

おすすめ書籍のポイントをギュッと詰め込み、わたしなりの言葉でまとめています。今回紹介するのは『心をあやつる男たち』(福本博文, 文藝春秋)です。

もう品切重版未定になってしまったのか、書店での流通がなく、近所の図書館にもなく、仕方なくAmazonで定価の8倍になっていた中古本を購入。文庫本にウン千円を出すのは、ひよっこ社員には痛かったです…(笑)
が、それでも読みたい、読まなければいけないとずっ

もっとみる
今年も【帰ってきたラーニングバー2024】に参加してきました!

今年も【帰ってきたラーニングバー2024】に参加してきました!

ラーニングバーとは?ラーニングバーとは、「共に食べたり飲んだりしながら、リラックスした雰囲気の中で、真剣な議論や学びが交わされる場」です。

①聞く
②聞く
③聞く
④帰る

ではなく、

①聞く
②考える
③対話する
④気づく

というプロセスで、ほかの参加者の方と一緒に学びを深めることができます。

ラーニングバーに関する書籍の感想も記事にしているので、よければご高覧くださいませ!

ラーニン

もっとみる
読書まとめ『天才の光と影』(高橋昌一郎著)

読書まとめ『天才の光と影』(高橋昌一郎著)

 今回ご紹介するのは、高橋昌一郎先生の『天才の光と影』です。わたしは大学時代によく高橋先生の授業を受けていました。土曜日の昼過ぎ3限目の授業を取っていたとき、先生が最初に話すひとことはいつも、「君たちはえらい。なぜなら、ほかの学生がディズニーランドで遊んでいるような時間に、こうして授業に出ているのだから」とおっしゃっていたことを覚えています。わたしもそのえらい学生のひとりでした。えっへん(笑)
 

もっとみる
マジでVUCAな世の中

マジでVUCAな世の中

最近は、予定通りに仕事が進むことのほうが少なく、立て続けに予想していなかった事態が起こったり、月曜日に決まったことが金曜日にはひっくり返ったりで、「マジ、VUCAだわ……」とつぶやく毎日(笑)

社会人1年目のときも予想外のことは起きていたけど、基本的に予定通りにいくことが多かったなと思います。いや、わたしが道を外さないように上司や先輩がガードレールとなり、ぴよぴよなわたしを導いてくださったのでし

もっとみる
【第4回 メディアスタディーズ・フォーラム】に参加して

【第4回 メディアスタディーズ・フォーラム】に参加して

今回のテーマは「今のゼミはこれでいいのだろうか:変化する大学、メディア環境のなかでの学びの共同体のゆくえ」。

飯田豊先生(立命館大学)と水越伸先生(関西大学)のご進行のもと、伊藤高史先生(同志社大学)、畑仲哲雄先生(龍谷大学)、劉雪雁先生(関西大学)のお三方がそれぞれのゼミの現状や課題について報告してくださいました。

簡単ではありますが、感想をまとめます。

ゼミ運営の課題

ゼミによってカラ

もっとみる
学生のうらやましいところと会社員のしがらみ

学生のうらやましいところと会社員のしがらみ

興味のあるイベントに申し込むとき、会社の一員としてではなく個人的に学びたいと思っている場合でも、所属名の欄に会社名を入力することが求められる。人材開発や組織開発に関連するイベント・ワークショップの主催団体は大体、競合他社さんなので、スパイだと思われないか不安で、申し込むときにいつも躊躇してしまう。わたしが気にしすぎているだけかもしれないけれど。笑

学生のときは会社同士の利害関係なんて関係なかった

もっとみる
読書まとめ『自己啓発の罠  :AIに心を支配されないために』

読書まとめ『自己啓発の罠 :AIに心を支配されないために』

おすすめ書籍のポイントをギュッと詰め込み、わたしなりの言葉でまとめています。今回紹介するのは『自己啓発の罠 :AIに心を支配されないために』(マーク・クーケルバーク著, 田畑暁生訳, 青土社)です。

自己啓発の起源

自己啓発の起源は古代にまで遡り、ソクラテスの「良き生」の探求から始まっています。ソクラテスは、金銭や名誉や地位を求める生き方ではなく、正義と愛の本質を理解し、良く生きることが大切だ

もっとみる
学びに貪欲でありたい

学びに貪欲でありたい

わたしは学びデザイナーをめざすモリコマチ。人材開発・組織開発について学んでいる。去年の3月に大学を卒業したばかりの、ぴかぴかの社会人1年生だ。

大学を卒業して、もう少しで一年になる。この一年は社会の荒波についていくのに必死だった。2024年に入って少しずつ仕事に慣れてきたので、今年は学びたいことをとことん学ぼうと思っている。

学んでみたいことをあげてみたら、両手じゃ収まらないくらいたくさんだっ

もっとみる
読書まとめ『意味がない無意味』(千葉雅也著)

読書まとめ『意味がない無意味』(千葉雅也著)

淡い桃色の装幀に金色で書かれたタイトル。ひかえめだけど存在感がある。書店でなんとなく目に留まった、千葉雅也氏の『意味がない無意味』を読み終えたので、感じたことを書き留めます。

読み終えたとは言いつつも、わたしは哲学や社会学にそれほど明るくなく、きちんと理解できたといえる部分は全体の1割にも満たない気がします。
しかしながら、理解はできなくても、千葉氏が使う言葉のユニークさ、音のつながりの心地よさ

もっとみる
読書まとめ『人を助けるとはどういうことか』(エドガー・H・シャイン著)

読書まとめ『人を助けるとはどういうことか』(エドガー・H・シャイン著)

わたしがオススメする本の重要なポイントをギュッと詰め込み、わたしなりの言葉でまとめています。この記事で紹介するのは『人を助けるとはどういうことか』(エドガー・H・シャイン著, 金井真弓訳, 金井壽宏監訳, 英治出版)です。

本書は、プロセス・コンサルテーションというシャイン教授独自の組織開発法に着目して、「支援」のあり方を見直すことをテーマにしています。本書のポイントを解説していきます。

支援

もっとみる
2023年を振り返って

2023年を振り返って

2023年が終わり、今日から2024年がスタートしました。旧年は大学卒業、就職、移住など、これまでの生活が大きく変わる分岐点の年だったなと思います。2023年を振り返ってみて感じたことをまとめてみました。

「まずあなたってどんな人なの?」と思われた方は、こちらの記事をお読みいただけると幸いです。

学生から社会人へ3月に大学を卒業し、「わたしなんかが社会でやっていけるのだろうか」という強い不安を

もっとみる
 読書まとめ 『知がめぐり、人がつながる場のデザイン』(中原淳著)

読書まとめ 『知がめぐり、人がつながる場のデザイン』(中原淳著)

わたしがオススメする本の重要なポイントをギュッとまとめました。この記事でご紹介するのは『知がめぐり、人がつながる場のデザイン―働く大人が学び続ける”ラーニングバー”というしくみ』(中原淳著,英治出版)です。

そもそもラーニングバーとは「海外で開かれているような、インフォーマルに、フレキシブルに、インタラクティブに、多様な人たちが交歓しながら、ともに知恵を生み出していけるような場を日本の大学にも創

もっとみる
【帰ってきたラーニングバー2023】 に参加してきました!

【帰ってきたラーニングバー2023】 に参加してきました!

経営学習研究所主催の【帰ってきたラーニングバー2023】に参加してきました。

ラーニングバーとは、「共に食べたり飲んだりしながら、リラックスした雰囲気の中で、真剣な議論や学びが交わされる場」だそうです。

今回のラーニングバーのテーマは、「経営に貢献する『組織開発』の実践!株式会社デンソーの取り組みに学ぶ!」というもの。デンソーさんで実際に組織開発に取り組まれているお二方のご講演や、参加者同士の

もっとみる
大学生よ、卒論をあなどることなかれ 〜研究で得たチカラは社会でも役に立ちます!〜

大学生よ、卒論をあなどることなかれ 〜研究で得たチカラは社会でも役に立ちます!〜

大学の後輩たちが卒論執筆に勤しんでいるのを見て、わたしも大学4年の今の時期は、半泣きで卒論を書いていたなあと思い出します。当時は卒論を書くのがとても苦しかったし、一刻も早く終わらせたくて仕方ありませんでした。ただ、そんな苦しかった卒論執筆を通して学んだことは、社会に出てからも役に立っていると感じています。

卒論執筆によって身につくスキルといったら、論理的思考力・情報分析力・文章力などが思い浮かぶ

もっとみる