桥里

📖ルネサンス期イタリア音楽理論家研究📖中国古代音楽理論📖音楽学🍎誤植マニア🍎本物志向🍎…

桥里

📖ルネサンス期イタリア音楽理論家研究📖中国古代音楽理論📖音楽学🍎誤植マニア🍎本物志向🍎趣味学習・検索 🌸調和をもたらすことがミッション 🌼好きな言葉は「知行合一」

マガジン

  • らいふBGM

    生活のひとコマひとコマに思い浮かぶ楽曲を綴っています🍎

  • 音楽と私

    物心ついた時すでに音楽が好きでした。共有できる感情をひたすら探して自分の居場所を音楽に見出していました。音楽にまつわる日々を載せます。

  • つれづれnote心を開く

    日々の出来事、思考を巡らせます。

記事一覧

固定された記事

ストレッチには一つのポーズに30秒以上かけた方がいいと言われます。色々試した結果、BGMにショパンの24の前奏曲7番が1番しっくりくる。演奏時間平均45秒。一般的に耳慣れたこの曲、あっという間に45秒が流れ行く。
心なしか胃腸の具合も良く?ショパンもびっくり太田胃酸さまさま。

桥里
3年前
1

モデルナ社製ワクチンを接種しました。接種後わりとすぐ腕がだるくなり、時間の経過とともに鈍痛。それでも体調には全く異常なく、予定通り地元の交響楽団の演奏を聴きに行きました。
しかしながら徐々に増す倦怠感と熱り。ブリテンのヴァイオリン協奏曲の混沌とした渦に吸い込まれ深い眠りに。

桥里
3年前
2

乗馬中、脚を噛みつかれた。合図が気に入らなかったようだ。
馬にも個性がありストレートに反応する。わかっているけど心が折れた。拍車を掛けるに私の技量はまだまだだ。
昨年引退した競走馬ショパン。
軽やかに駆け抜けるような「黒鍵のエチュード」を弾きこなすには難曲。どの世界も甘くない。

桥里
3年前

マッチング。教育界でもお馴染みになりました。総合型選抜は大学と受験生とのマッチングを重視と説明。マッチング入試と入試自体そう謳う大学もある。流行りとしか思えないけど定着するのか?
ブラームス:6つの小品op.118-2
「あなたに合う」と当時先生に言われ、最後の副P試験曲に。

桥里
3年前
2

長く続く企業は、基本を支えている。
『がっちりマンデー!!』(TBSテレビ)で森永卓郎氏が解説されてた。
芸術音楽もグレゴリオ聖歌なしに考えられないし、そのさらなる源は、声であり祈りであり、人の魂ですね。
人の存在するところに音楽がある。きっと永遠に。

桥里
3年前
4

“もみじ”は広島県木。県内、至る所で”もみじ”の文字が目に入ります。
もみじの花言葉は”美しい変化”だそうです。新緑から紅葉まで確かに美しく私たちを楽しませてくれる。存在だけで社会貢献。すごい。管理されてる方にも感謝🍁
Scott Joplin:Maple Leaf Rag

桥里
3年前

路線バスが運転手のアナウンスとともに急に停車した。雀蜂が運転席の窓から侵入したという。感染防止対策に換気は不可欠。公共交通機関は常にどこか窓が開けてある。何ともやるせないけど致し方なし。
R.V.Williams: The Wasps
ヴォーン・ウィリアムズ: スズメバチ😄

桥里
3年前
1

家族が瞑想しています。
澄み渡る夜空に月の光。その名もドビュッシー の”月の光”が思い出されますが、今宵はエリック・サティの”ジムノベティ”を。

桥里
3年前

爽やかな日曜の朝です。
The Piano Guys: “Summer Jam”
なかなか飛び出せない社会状況だけど、心は自由。弾けるリズム。心軽やかに🍎

桥里
3年前

この時季は日々天気が変わるけど、どんな天気にもこの曲は合うような気がします😊

軽やかで憂いもあり静かなのに動きがある。
あらゆる感情に寄り添ってくれる。民謡というのは、そういうものですね🍎

ヴィラ=ロボス:ブラジル民謡組曲’ガヴォット・ショーロ’

桥里
3年前

週末、全国的に雨ですね。
日曜日に向けて徐々に回復するようです😊
傘をさすと視界が狭くなり、俯き加減になりやすいですが、そんな時こそ周りを見渡したらいいことありそう。

西村由紀江【希望の道】
光が差し込んできそうな曲です。

桥里
3年前

梅雨の晴れ間

練習曲だけど、軽快で心躍るハ長。あなたの波長と合うでしょうか😄

クレア・オマール・マッサー マリンバのための練習曲 作品6-10
C.O.Musser, Etude in C major op.6-10

桥里
3年前

距離間・距離感

かれこれ10年前のこと。 職場の入口際にある受付から内線が鳴った。 「〇〇とおっしゃる男性が、尋ねたいことがあると、今、受付にいらっしゃいます。誰にお願いしていい…

桥里
3年前
4

貪り続け今に至る

どうしてこの本を手にしたのか、まったく記憶にない。 小学生時分、月一回早退し、街の大病院に通っていた。いまのような機械化された予約システムなど到底あるはずもなく…

桥里
3年前
5

おはようございます。今日も雨です。
雨露の恵みでまたひとつひとつと蕾が開きそうです

さて、詐欺師と付き合った日々について書き留めていこうと思います

いつの日か笑って開示できるかな
笑い飛ばすために開示するのかな

彼はプロ

私の心に侵入し、惚れ込んでしまうほどプロでした

桥里
3年前

教会のそばに I got me flowers

勤務先の近くにカトリック教会があります。そこを囲む沿道には草花が植えられ、梅雨のどんよりした空気感を一掃する鮮やかさ。時々、教会関係者と思われる方が、周辺の掃除…

桥里
3年前
3

ストレッチには一つのポーズに30秒以上かけた方がいいと言われます。色々試した結果、BGMにショパンの24の前奏曲7番が1番しっくりくる。演奏時間平均45秒。一般的に耳慣れたこの曲、あっという間に45秒が流れ行く。
心なしか胃腸の具合も良く?ショパンもびっくり太田胃酸さまさま。

モデルナ社製ワクチンを接種しました。接種後わりとすぐ腕がだるくなり、時間の経過とともに鈍痛。それでも体調には全く異常なく、予定通り地元の交響楽団の演奏を聴きに行きました。
しかしながら徐々に増す倦怠感と熱り。ブリテンのヴァイオリン協奏曲の混沌とした渦に吸い込まれ深い眠りに。

乗馬中、脚を噛みつかれた。合図が気に入らなかったようだ。
馬にも個性がありストレートに反応する。わかっているけど心が折れた。拍車を掛けるに私の技量はまだまだだ。
昨年引退した競走馬ショパン。
軽やかに駆け抜けるような「黒鍵のエチュード」を弾きこなすには難曲。どの世界も甘くない。

マッチング。教育界でもお馴染みになりました。総合型選抜は大学と受験生とのマッチングを重視と説明。マッチング入試と入試自体そう謳う大学もある。流行りとしか思えないけど定着するのか?
ブラームス:6つの小品op.118-2
「あなたに合う」と当時先生に言われ、最後の副P試験曲に。

長く続く企業は、基本を支えている。
『がっちりマンデー!!』(TBSテレビ)で森永卓郎氏が解説されてた。
芸術音楽もグレゴリオ聖歌なしに考えられないし、そのさらなる源は、声であり祈りであり、人の魂ですね。
人の存在するところに音楽がある。きっと永遠に。

“もみじ”は広島県木。県内、至る所で”もみじ”の文字が目に入ります。
もみじの花言葉は”美しい変化”だそうです。新緑から紅葉まで確かに美しく私たちを楽しませてくれる。存在だけで社会貢献。すごい。管理されてる方にも感謝🍁
Scott Joplin:Maple Leaf Rag

路線バスが運転手のアナウンスとともに急に停車した。雀蜂が運転席の窓から侵入したという。感染防止対策に換気は不可欠。公共交通機関は常にどこか窓が開けてある。何ともやるせないけど致し方なし。
R.V.Williams: The Wasps
ヴォーン・ウィリアムズ: スズメバチ😄

家族が瞑想しています。
澄み渡る夜空に月の光。その名もドビュッシー の”月の光”が思い出されますが、今宵はエリック・サティの”ジムノベティ”を。

爽やかな日曜の朝です。
The Piano Guys: “Summer Jam”
なかなか飛び出せない社会状況だけど、心は自由。弾けるリズム。心軽やかに🍎

この時季は日々天気が変わるけど、どんな天気にもこの曲は合うような気がします😊

軽やかで憂いもあり静かなのに動きがある。
あらゆる感情に寄り添ってくれる。民謡というのは、そういうものですね🍎

ヴィラ=ロボス:ブラジル民謡組曲’ガヴォット・ショーロ’

週末、全国的に雨ですね。
日曜日に向けて徐々に回復するようです😊
傘をさすと視界が狭くなり、俯き加減になりやすいですが、そんな時こそ周りを見渡したらいいことありそう。

西村由紀江【希望の道】
光が差し込んできそうな曲です。

梅雨の晴れ間

練習曲だけど、軽快で心躍るハ長。あなたの波長と合うでしょうか😄

クレア・オマール・マッサー マリンバのための練習曲 作品6-10
C.O.Musser, Etude in C major op.6-10

距離間・距離感

距離間・距離感

かれこれ10年前のこと。
職場の入口際にある受付から内線が鳴った。

「〇〇とおっしゃる男性が、尋ねたいことがあると、今、受付にいらっしゃいます。誰にお願いしていいのかわからないのですが、対応していただけませんか。」

誰にお願いしていいのかわからない。

この人ならなんとかしてくれるだろうと頼られているのか、この人ならイヤな返事せずとりあえず引き受けてくれるだろうと思われているのか、その真意を確

もっとみる
貪り続け今に至る

貪り続け今に至る

どうしてこの本を手にしたのか、まったく記憶にない。

小学生時分、月一回早退し、街の大病院に通っていた。いまのような機械化された予約システムなど到底あるはずもなく、受付順に名前が呼ばれる。自宅から約1時間の道のり。受付開始時間に間に合うようどんなに急いで行っても、5,6時間待たされるのはざらだった。診察後、嫌がらず通院したご褒美と、次の待ち時間用に、毎回、母親は好きなだけ本を買ってくれた。

6年

もっとみる

おはようございます。今日も雨です。
雨露の恵みでまたひとつひとつと蕾が開きそうです

さて、詐欺師と付き合った日々について書き留めていこうと思います

いつの日か笑って開示できるかな
笑い飛ばすために開示するのかな

彼はプロ

私の心に侵入し、惚れ込んでしまうほどプロでした

教会のそばに I got me flowers

教会のそばに I got me flowers

勤務先の近くにカトリック教会があります。そこを囲む沿道には草花が植えられ、梅雨のどんよりした空気感を一掃する鮮やかさ。時々、教会関係者と思われる方が、周辺の掃除とともに花の手入れをされています。

その一角にある低木。可愛らしい小さな花たちにふと目がとまり、写真を撮りました。知らない花だったのでSNSで問いかけ、チェリーセージだと知りました。丈夫で花期が長いそうです。

その日の気分で、T字路を横

もっとみる