人気の記事一覧

【福岡】須崎のすずめの音楽堂 14回 岸本麻子ソロ

ジャズミュージシャンになる、ぞ…?(簡単に挫折しそうなので公言することにした)ジャズミュージシャンへの道⑦

8日前

【大切な仲間たちが集まってショーロ LIVE!】 サンパウロ便り

ブラジルのリズム

6か月前

4/29(月祝)ボーカル渡海真知子 ピアノ伊藤祥子

ふいつふにまちまち

マシーシ2 19世紀から20世紀初頭 マシーシは社会的偏見にさらされました。 マシーシは恵まれない階級の人々に とても人気があるダンスでした。 しかしカップルで踊るその振り付けが、 政府と教会から スキャンダラスなものとして敵視され禁止されました。 投獄された者もいました。

+16

コントラバス奏者 吉浦 勝喜 「もうすぐ67才!」コンサートより

マシーシ1 マシーシ(Maxixe)はショーロで使われるリズムの1つです。 1880年頃のブラジル、リオデジャネイロで ダンスの音楽として生まれました。 ヨーロッパのダンスであるポルカ、 キューバのハバネラ、 アフリカ系のルンドゥーなど 複数の文化のリズムが混合したものです。

マシーシ4 音楽面に言及すると 南米によくあるハバネラの派生形と言えます。 シンコペーションが特徴的で アフリカ系ブラジルの「ルンドゥー」と ほぼ同じリズムと考えて差し支えないと思います。 またエルネスト・ナザレーの楽曲にある 「タンゴ・ブラジレイロ」ともかなり似通っています。

キューバのハバネラの影響って かなり大きくて 今のレゲトンだって同じリズム 人間は同じ事を繰り返している(笑) コロンビアのクンビアだって 違いはあれど似たフィーリングは感じる アフリカ由来の踊り・風習が 現地の文化と結びついた音楽っていう事なのかな

マシーシ8 Choros No.1は 一般的なショーロの進行とほぼ一致していますね 実際には、アンサンブルで演奏する曲と ギター独奏曲では構成が異なる場合もあります 例えばジョアン・ペルナンブーコのSons de Carrilhões等 ギター独奏曲はABの2部構成が多いです

マシーシ9 ジョアン・ペルナンブーコのSons de Carrilhões「鐘の響き」も 基本マシーシですが 「マシーシ+ポルカ」の折衷型で演奏すると その田舎っぽさ、素朴さが強調されてより良いと思います。 また1拍目の音を、重く少し長めに強調すると より土臭さが増しますね

マシーシ6 ヴィラ=ロボスのChoros No.1 曲全体に流れるリズムは「マシーシ」だと思います 冒頭のフェルマータ3つは マシーシの曲調にままあるテンポ変化を指し示します ここからは形式論ですが ショーロの曲構成は一般的にABC3部構成 それがAABBACCAと進行します

マシーシ7 各セクションはそれぞれ異なるキー(調)を持ち 通常16小節で構成されます Choros No.1の場合 A→Eマイナー B→Cメジャー C→Eメジャーとなります 小節数は AA→32(16+16) BB→24(16+8) CC→32(16+16) ですね

マシーシ5 またマシーシは、緩慢なテンポから始まったり 急速調になったり 緩急を伴う楽曲が多いですね。 例:Apanhei-te Cavaquinho(エルネスト・ナザレー) ここでクラシックの曲ですが ヴィラ=ロボスのショーロ No.1を参考にアナライズして行きましょう

ファビアーノ・ド・ナシメント来日公演 https://www.ele-king.net/news/009510/ 10/13(金)南青山のBAROOM <JAZZ at BAROOM>に出演との事 ブラジル音楽は、JAZZにもクラシックにも近接しているので 音楽文化に興味のある方にはオススメだと思います

カヴァキーニョの教則本を出版しました

ショーロクラブ 新作アルバムリリースツアー ~ Caleidoscópio ~

7弦ギター26 ・Solistaの特徴 伝統的なショーロやサンバの流れを汲みつつも 楽器の可能性を最大限引き出すため コンサート・ホールでの独奏をメインに行うスタイル クラシック・ギター同様ナイロン弦を張ります 調弦はBEADGBEですが 曲によって7弦をAにすることもあります