マガジンのカバー画像

Thank you

339
いつきの『みんなのフォトギャラリー』や『賑やかし帯』を使用して下さった皆さんの記事を、勝手ながらまとめさせて頂きました。 とっても嬉しいです。 ありがとうございました☺️✨ 賑や…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

その1 乳児湿疹なの(・・?

その1 乳児湿疹なの(・・?

(約900字)

平成10年

10月28日(火)生後1か月
△△病院小児科

そもそもKの湿疹は、生まれてから数日後、まだ、産院に入院しているうちに始まった。
ほっぺにプツプツが出てきて、お顔も石鹸で洗ってもらっていた。
退院してからも石鹸で洗っていたら、だんだん治ってきて、ほっとした。
おしりの皮膚も弱く、すぐにおむつかぶれができる。
おしりナップも合わず、すぐにやめた。

1か月健診の頃にな

もっとみる
旅の準備といえば、

旅の準備といえば、

旅行に行く前、部屋を掃除するタイプである。
部屋が散らかったままだと帰った時にほっと一息、と出来ない。荷物の後片付けもあるのに更に部屋の掃除までしなければいけないのか、とげんなりしてしまう。
そうした精神的疲労を軽減するためにも、出発前に出来るだけの掃除や洗濯を済ましておきたい。もちろん慌ただしくて出来ないことも多々あるが。

掃除をする時、いつも脳裏に思い浮かぶのは向田邦子のエッセイである。旅好

もっとみる
碁会所に行こう!【入店ガイド】

碁会所に行こう!【入店ガイド】

新規開拓今日は休日を利用して本八幡の碁会所に行ってきました!
今回は碁会所に興味のある方、囲碁を打ってみたい方に届いて欲しいです。

ネットで情報を調べるネットやSNSを通して最寄りの碁会所を調べてみましょう!最近はホームページやSNSを開設している碁会所が増えました。

基本情報

定休日(定休日以外でも碁会所が入っているビルが休業日になっている場合もあります)

営業時間(教室や講座を開設して

もっとみる
白鳥日記📔

白鳥日記📔

白鳥が飛来していると知り
ここへ初めて足を運んだのが2月8日。

家からも近いこともあってか
何故か通い始めるようになっていた。

2/11(日)晴れ

餌をあげ始めると
たちまち山のように集まってくる鳥たち

2/13 (火)晴れ

ハト🐦もちゃっかりと参加
ともかく人懐こい

2/15 (木)晴れ

白鳥たちの数もすこし減っている感じがする

上空を白鳥が 飛んでいく

2/18 (日)晴れ

もっとみる
豚ニラ玉

豚ニラ玉

中華料理屋みたいな食事が好き格式高い高級料理店よりどこにでもあるような中華料理屋や定食屋のような食事が好きです。外食の必要が生じれば牛丼や丸亀製麺など安定した味のチェーン店やトップ写真でお借りしたような中華料理店に入ることが多いです。

今日は豚ニラ玉一人暮らしだと麻婆豆腐など中華料理を作ることが多いです。
今日は豚肉&ニラ&卵を融合させた豚ニラ玉を作りました。

材料

豚コマ…250g

卵…

もっとみる
2.5拠点生活の本音

2.5拠点生活の本音

去年から自分のライフスタイルを「2.5拠点生活パラレルワーカー」と名付け、名乗っています。

北上・仙台・そして実家の東京にもたまに帰るので、3拠点というよりは2.5拠点かなと。

北上市では古い戸建ての家をリノベしてお借りしていて、仙台ではシェアハウス生活という形で、週の前半は北上で過ごし、後半は仙台へという生活をしていました。

今年に入ってから仙台を手放し、現在は月に2〜3回仙台へ行き仕事を

もっとみる
ハートが3つ!?

ハートが3つ!?

こんばんは✩*
本日はバレンタインですね♡

たくさんの友チョコを用意して
子どもの友だちやそのお母さんにも
いつもありがとう❀と感謝の気持ちを
伝えながら渡して来ました(*ˊᵕˋ*)⸝‬🤎♪

1ヶ月後には卒園を迎えます🌸
今はその前のお祝い会や卒園の準備で
年長の保護者としても
PTAの役員としても忙しくしています💦
私立ではないので
やはり保護者のやることが多いです💧

それでも末っ

もっとみる
神楽南蛮味噌と栃尾のあぶらげは最強の肴だと思う|越後湯沢の旅 #3

神楽南蛮味噌と栃尾のあぶらげは最強の肴だと思う|越後湯沢の旅 #3

こんばんは、クラフトビア子です。
連日お送りする越後湯沢の旅・第三弾はローカルフードにスポットを当てたいと思います。

越後湯沢にほど近い魚沼でとれるコシヒカリは、泣く子もだまるブランド米です。新潟と言えばお米。お米と言えば新潟です。が、新潟にはお米以外のおいしいものもたくさんあります。

というわけで、特にこれはおいしいよね!やっぱりおいしかったね!酒の肴として最強だね!という新潟特産品を語る回

もっとみる
スノーボードの準備が多すぎて、雪板が快適に思えた日

スノーボードの準備が多すぎて、雪板が快適に思えた日

今シーズン雪板ばっかりでゲレンデで滑っていないから、朝から準備してみたら荷物の多さに嫌気がさした

ゲレンデに行く時の持ち物 ※は雪板の時

ボード ※(雪板)

ブーツ

ファーストレイヤー ※

ミッドレイヤー ※

インサレーションセットアップ

シェルセットアップ ※

バラクラバ ※

キャップ ※

ゴーグル

簡易ワックス ※

リフト券ホルダー

ザック

財布 ※

水 ※

もっとみる
博士論文審査終わりました

博士論文審査終わりました

卒業できそうな気がします!
(まだ確定ではない)

博士論文大変だ大変だと聞いていたのですが自分はまだまだ侮っていたのだと分かったのは博士論文書き始めて中盤を過ぎたあたりでした。

1か月程度ずっとひどい風邪に悩まされながらのデスクワークで死ぬかと思いました。健康管理は大事ですが無理なときは無理です。それでも〆切はやってくるので書かなければ終わりません。身体とメンタルがここまでひどいのは初めてでし

もっとみる
【S42】丸出だめ夫

【S42】丸出だめ夫

 今日はタツが休みじゃった。どうせまた、父ちゃんの手伝いさせられとんのじゃろう。と、思っていると。
「まずいのー! なんじゃこれ。人の食うもんじゃねえど」
まあた始まった、相良の給食クサシが。旨かろうが不味かろうが、黙って食え。バカモンが。まあ、確かに、そんなに旨くはないけどな。

 ヒジキの煮物に、ナスと竹輪と豆が入っている。あと微かな肉片。

 それがオカズ。あとコッペパンとマーガリン、脱脂粉

もっとみる
郷土愛、的な何か~あるいは「故郷は遠きにありて思うもの」?

郷土愛、的な何か~あるいは「故郷は遠きにありて思うもの」?

昨日、出身地の話になった。
私は生まれ育ちは大阪なのでまぁ生粋の「関西人」なんだけど(ホントは父親が東京人だからハーフ?w)、大阪、って1口にいっても広いわけよ(日本で2番めに狭い都道府県だけど←)。

私はいわゆる「北摂」のひと。
兵庫県に近い。
宝塚、西宮、神戸……辺りはすごく身近。
なのでコテコテの大阪、ってより「神戸文化圏」だと自覚している(そんなもんあるんか、って話はさておき)。

なの

もっとみる
独断と偏見による士業の事務作業に便利なガジェット紹介④~士業ってこういうの好きでしょ?~

独断と偏見による士業の事務作業に便利なガジェット紹介④~士業ってこういうの好きでしょ?~

少し時間が空きましたが、シリーズ最後まで走りぬきたいと思っています。

さて、今回は、特にテレビ会議に関してのガジェットです。
もちろん、動画配信などにも応用が出来ます。

では、行きましょう。

1、カメラ〇ノートパソコンについているのとか、辞めようぜ

 まず、言いたいのは、ノートパソコンとかでデフォルトでカメラが付いている場合がありますが、あれは使っちゃだめです。

 もちろん、ソフトウェア

もっとみる
旬のせり鍋と寒ブリ、そして「みちのく酒紀行」さんで会津の日本酒を♪

旬のせり鍋と寒ブリ、そして「みちのく酒紀行」さんで会津の日本酒を♪

 昨日の夕方、残業で帰宅が遅くなるとのメールが夫から届いた。

 昨年末まで激務だった私の職場と入れ替わるかのように、夫の職場は年明けから残業が多くなっている。
 疲れ気味の夫に何か栄養たっぷりで元気が出るものを、そして何か夫が好きなものをと思い、仕事帰りに買い物に立ち寄ったのはいつもの仙台杜の市場。
 野菜売り場には、見るからに美味しそうな地元産のせりがたくさん並んでいた。
 宮城県の特産品のひ

もっとみる