安部忍

文学部国文学科出身の排水設備工事責任技術者で危険物取扱者(乙四)で第一種衛生管理者。北…

安部忍

文学部国文学科出身の排水設備工事責任技術者で危険物取扱者(乙四)で第一種衛生管理者。北海道生まれ宮城在住。noteに書くのはお魚晩酌と好きなプロレスや野球の事、上下水道関連の法令等解説(デマの否定)、たまに音楽と思い出話。アカウント名は限りなく本名に近いペンネーム。

マガジン

  • 身近なお魚を食べよう

    地元で手ごろな値段で購入できる美味しい魚や水産加工品を紹介しています。

  • いちプロレスファンの日記

    プロレスが大好きだけれどプロレスに詳しくは無い永遠の初心者ファンによる、プロレス観戦日記やプロレスラーへの思いを書いたnoteです。

  • デマに騙されないために

    憶測でしかない言葉や嘘のデータ等で不安を煽り商品を売りつけようとする悪徳業者やメディアにだまされる人が減るよう、正しい情報を伝える記事をまとめます。

  • 野球が好き

    野球関連の日記、エッセイをまとめました。北海道日本ハムファイターズのファンですが現地観戦は東北楽天ゴールデンイーグルスが多めです。

最近の記事

  • 固定された記事

たった1枚の写真が、それまでの信頼を消してしまうこともある

 今は私にとってももうひとつの実家となった石巻の家は、東日本大震災の津波で一階部分を消失する大規模半壊の被害を受けた。現在の義実家は、被災した建物を取り壊して土地全体を1メートル以上嵩上げした後、新たに立て直したものである。  夫と付き合い始めたばかりの頃からそう聞かされていた私は、結婚することとなり初めて義実家に挨拶に行った際、家から海が全く見えない事に驚いた。  こんなに海から離れた場所なのに?と。  沿岸部ではあった。風向きによっては波音が聞こえて来る程度には海の近

    • 石巻のメヒカリの自家製干物と石巻の日本酒で月曜から至福の晩酌

       昨夜の晩酌風景。  石巻産のメヒカリの一夜干し  石巻のご近所さんからいただいた紫タマネギの甘酢漬  宮城県産のきゅうりの辛子漬け  石巻のご近所さんの紫タマネギと三陸産ワカメとツナのサラダ  日曜日、石巻の義実家から自宅に戻る前に立ち寄ったのは、石巻のスーパー「あいのや」さん。  地域密着スーパーというだけあって新鮮な地元食材がたくさん。特に鮮魚売り場は、以前にもnoteに書いたが魚好きにはパラダイスな品揃えである。  今回は太刀魚とメヒカリ、そしてアナゴを購入。

      • 2024/6/17〜6/21のお弁当記録

         忙しさの山を越えたはずがさらに大きな山が迫っていて連日残業となった今週。  加えて気温と湿度の上昇でお弁当用のおかずの作り置きにも気を遣う季節。  電子レンジと冷凍食品のお世話になりながら毎朝ささっと作ったり詰めたりしてお昼に美味しく食べたお弁当の記録です。 6月17日 月曜日  宮城・登米産の梅干し  チーズと刻みネギ入り卵焼き  宮城県産の小松菜の海苔和え  冷凍食品のコロッケ  相変わらず地元産の小松菜がお手頃価格な上に美味しい。葉は厚みがあり茎はシャキシャキ。茹

        • 2021年1月の1本の電話が、20年勤めた会社を辞めるきっかけになった

           過去の出来事について書く時は、関わる人や場所に迷惑がかからぬようにプライバシーに配慮し時には一部脚色等しつつも、地名や時期についてだけは極力具体的な記載を心掛けている。  けれど、北海道を離れると決めた最後の約10年間を過ごした街の名だけは、どんなエッセイにも書かずにいる。  今は宮城県で暮らし、仙台市内の小さな民間企業で給排水設備の仕事をしている私だが、2021年の春までは、北海道のとあるインフラ系の建設会社に20年ほど勤めていた。  2020年の春。  その数年前に

        • 固定された記事

        たった1枚の写真が、それまでの信頼を消してしまうこともある

        マガジン

        • 身近なお魚を食べよう
          146本
        • いちプロレスファンの日記
          26本
        • デマに騙されないために
          20本
        • 野球が好き
          17本

        記事

          今夜は宮城の養殖銀鮭のお刺身で日本酒を

           今夜の晩酌風景。  みやぎサーモンのお刺身  鯵のお刺身の胡麻醤油和え  宮城県産の小松菜  宮城県産のきゅうりと青森県産のニンニクの翡翠炒め  宮城県産のきゅうりの皮のナムル風  程よく脂ののった宮城県産の養殖銀鮭は、まさにとろける美味さ。  柔らかで滑らかなお刺身は口の中でとろけるような食感。甘味と旨味に嬉しくなる。  お刺身の美味しさを引き立てるのは、岩手・陸前高田の八木澤商店さんのお醤油「奇跡の醤」。  これがまた美味い。  今夜の日本酒は、宮城・中勇酒造の黒

          今夜は宮城の養殖銀鮭のお刺身で日本酒を

          今宵はイカおくら

           今夜の晩酌風景。  福島県加工のホッケの干物  地元スーパー「むらぬし」さんのお惣菜のチキンカツ  宮城・石巻産の小松菜  宮城・山元町産のきゅうりの辛子漬け  宮城県産のピーマンの焼き浸し  青森県産のイカと宮城県産のオクラの和え物  むらぬしで買ってきたイカおくらが美味しくて幸せな夜。  夫婦揃って残業疲れでヘトヘトだけれど、残業代が入る来月には温泉で豪遊しようぜと話しながら日々を過ごしている。  誰かがやらなきゃならない仕事ならば、誰にも褒められずとも、黙々と。

          今宵はイカおくら

          気仙沼のカツオのたたきと気仙沼の日本酒でバースディ&追悼晩酌

           昨日6月18日は、私も夫も敬愛するプロレスラー故・三沢光晴選手の誕生日であり、ブルーザー・ブロディ選手の誕生日でもあり、ベイダー選手の命日でもあった。  お祝いと、追悼の晩酌。  宮城・気仙沼のカツオのたたき  宮城・石巻産のトマトのカプレーゼ風  キャベツとはんぺんと紅しょうがのお好み焼き  宮城県産の枝豆  ウジエスーパーのお惣菜の豚串カツ  今シーズン初の地元産の枝豆はその名のとおり枝についたままで販売されていた。  キッチンばさみで枝から実を切り落とし、ザルに入

          気仙沼のカツオのたたきと気仙沼の日本酒でバースディ&追悼晩酌

          詐欺師よ、葬儀の仕事を舐めるな

           数か月前、とある私の投稿を、注目記事的な個人マガジンに加えていただいたとの通知が届いた。  確認してみると、それはnoteのクリエイターを対象に、アクセス増に繋がる文章の書き方や収益化の方法等を有料販売しているY(仮名)というアカウントだった。  プロフィールには「作家」とあった。  しかし、どう検索してもYの「作品」はnoteの投稿以外に出てこない。何かしらの受賞歴も無く、書籍が出版された形跡も無い。  また、稚拙かつ乱暴な言葉遣いが目立つその文章を読むと、失礼ながら

          詐欺師よ、葬儀の仕事を舐めるな

          山中塗のお椀

           昨年末頃から、我が家の木製のお椀は欠けとヒビで限界を迎えていた。  夫が独身時代から使い続けてきた愛着ある品ゆえ捨てるのも躊躇われ、これはというお気に入りが見つかったら買い換えようねと話しながら年を越した。  そして、1月1日に発生した地震。  「買い換えるなら、石川のものにしよう」  どちらからともなくそう言いながら、けれど輪島塗りはそう簡単に手が届く品では無い上に被害が甚大で商品自体が僅か。これは何年か後に買えるようにお金を貯めておこうと夫婦で相談していたその時、n

          山中塗のお椀

          イーグルス交流戦優勝を祝して東北晩酌

           東北楽天ゴールデンイーグルスが交流戦で優勝したのを受けての、今夜の我が家の晩酌風景。 宮城・石巻産のコチのお刺身 宮城県産のイシモチの塩焼き 青森県産の長芋のバター焼き 岩手・宮古産のきゅうりの酢の物 岩手・宮古産のカブと宮城・山元町産のズッキーニの塩胡椒焼き  お刺身用の小皿は福島・浪江の大堀相馬焼。  合わせた日本酒は秋田と山形のもの。  いつも地元食材とお酒で晩酌を楽しんでいるけれど、今夜は意識しての東北六県晩酌。  (福島が器だけなのは、冷蔵庫にまだあると思っ

          イーグルス交流戦優勝を祝して東北晩酌

          ウニとカツオで幸せ晩酌

           今週のある日の晩酌風景。 宮城県産の生カツオ 宮城県産の蒸しウニ イカのみりん干し 岩手・宮古産のカブの鶏そぼろ煮 岩手・宮古のごぼう巻き  残業帰り、閉店間際のスーパーで見つけたウニは、小さなパックとはいえ値引きシールが貼られて500円という驚きの安さだった。  塩ウニは石巻のご近所さんからいただくこともあるが、新鮮な蒸しウニなどさすがにそうそう味わえるものではない。  夫婦で分け合って味わう。  美味い。  カツオの刺身も美味しかった。  北海道にいた頃はカツオと

          ウニとカツオで幸せ晩酌

          2024/6/10〜6/15のお弁当記録

           今週も毎朝ささっと作ったり詰めたりしてお昼に美味しく食べ続けたお弁当の記録と、一週間の振り返りです。 6月10日 月曜日  宮城・登米産の梅干し  チーズ入り卵焼き  青森県産のごぼうのきんぴら  宮城・山元町産のズッキーニの塩胡椒焼き  この日は夫がお弁当不要とのことでお弁当作りは自分の分だけ。  いつもは卵2個にスライスチーズ1枚で作る卵焼きを卵1個にスライスチーズ1枚で作ったところ、当然ながらチーズ感増し増しの贅沢なおかずになった。ビールが欲しくなる味。  先週に

          2024/6/10〜6/15のお弁当記録

          献杯の夜

           15年目の夜。  献杯の晩酌。  祈りながらネットニュースを見続けた夜から15年。  今も私はプロレスが大好きで、プロレスファンでい続ける自分のことも大好きです。  さぁ明日も元気に働いて生きよう。

          献杯の夜

          岩手三陸小旅行日記(後編)

           先週末の岩手県三陸沿岸小旅行。  釜石で一泊した翌朝はホテルを早めにチェックアウトし、大槌町に向かった。  目的は、岩手大槌サーモン祭りと大槌町郷土芸能祭。  会場が近づくにつれて車の数が増えてゆく。道路脇には会場への道案内の看板。これは大賑わいになりそうだ。  会場に着いたのは、ちょうど郷土芸能祭の催しが始まる頃だった。 岩手大槌サーモンまつり・大槌町郷土芸能祭  伝統芸能といえば男性が担うとのイメージが強かったが、この日の芸能祭の参加者には女性や子供の姿が目立った。

          岩手三陸小旅行日記(後編)

          岩手三陸小旅行日記(前編)

           先週末は夫婦で岩手県の三陸沿岸に出かけてきた。  一番の目的は6月9日に大槌町で開催された岩手大槌サーモン祭りと大槌町郷土芸能祭だったのだが、せっかく大槌に行くのなら周辺の街にも寄りたいねと夫婦で相談の結果、これまで通ったことは多々あれど街をゆっくり観光したことの無かった釜石で一泊してから大槌に向かうことにした。  ちなみに大槌町には昨年と今年の春の大型連休にも立ち寄っている。  訪れるたびに好きな場所やお店が増える三陸沿岸。  今回も、期待を胸に三陸道を北上した。

          岩手三陸小旅行日記(前編)

          金曜の夜はチカの天ぷらで日本酒を

           金曜日の晩酌風景。 北海道産のチカの天ぷら 神奈川県産のイサキの塩焼き 宮城・山元町産のきゅうりの辛子漬け 宮城・石巻産のほうれん草のおかか和え 宮城・石巻産のトマト 鶏むね肉と生姜の和え物  残業のためいつも以上に帰りが遅くなると夫からメールが届いたのは昼過ぎだった。それならばと仕事帰りに向かったのは、私の職場からだと車でも少々時間のかかる場所にある大きなスーパー「食品館イトー」だった。  地元産の新鮮な野菜や宮城県内の特産品をたくさん扱っている上に、魚介類の品揃え

          金曜の夜はチカの天ぷらで日本酒を