みひまに。

思うところあって観劇ブログとクラシックブログをnoteに一本化することにしました(20…

みひまに。

思うところあって観劇ブログとクラシックブログをnoteに一本化することにしました(2023年~)。両者はマガジンで管理していきます。せっかくなのでそれ以外にもたまに雑記書いたり呟いたりしています。あと聴いたCDと読んだ本や漫画の記録も。

マガジン

  • 未完成のメロディ。

    クラシックの話題。音盤レビューとか。買った音盤とか。旧サイトはこちら。https://unfinishedmelody.asablo.jp/blog/

  • 読んだ本・漫画など。

    読んだ本や漫画のメモ。積ん読優先だけどたまに読み返しも。

  • ミチョランマ登頂記録。

    未聴CD消化メモ。

  • みひまに。の観劇備忘録。

    観劇レビュー用。旧サイトはこちら。https://ameblo.jp/miffymania51/

最近の記事

  • 固定された記事

ミッフィーイヤーなので、note始めます。

いや別にそれは後付けなんですが(笑)。 知ってる人はこんにちは(こんばんは)。 知らない人は初めまして。 知らない人はツイフィールでも見てください(雑)。 https://twpf.jp/miffymania みひまに。(元?みっふぃーまにあ。)です。 ある時はげっふぃー。、ある時はキンキ。、またある時はコ*イチです。 note始めた一番の理由は、2つのブログ ・観劇レビュー(主に栗生みなさんご出演のやつ)用:アメブロ https://ameblo.jp/miffyma

    • 突然の「私のスマホ歴」披露~ウィルコムからau~ちょっと長いよ!

      最近私用スマホの挙動が怪しい。 電池保ちが悪くなってきたのはまあ編年劣化あるあるなのだが、画面タッチへの反応が悪い&ほとんど無いところが出てきてかなりストレス……。 そろそろ機種変かなぁと思いつつ、なんだか踏み切れない。 気持ちを整理するため(大げさ?)、スマホ歴をたどってみた。 何よりここの(=noteの)ネタになるし!w スマホの話に入る前に。 私が最初に持ったモバイル端末、実は「携帯電話」ではなく「PHS」だった。 ウィルコム(旧DDIポケット)ユーザ。 携帯はイ

      • 「強い」コンテンツなら2時間行けるやん~当たり前っちゃあ当たり前なのだが。

        みんな、観てる? 放送30周年記念「古畑任三郎」の再放送。 いやあ今観ても面白いのなんのって! 再放送含め何度も観てきたし、今となってはツッコミどころのあるトリック(あ「当時でも」あったなw)もあるのだが、とにかく見飽きない。 何より一気にまとめて観られるのが嬉しい。 ただカットがちょこちょこあって、特に「笑うカンガルー」は台詞の意味が通らなくなるほど露骨すぎて残念だったが……。 とは言え権利やら何やらで放送されていないあの回やあのスペシャルが、今回は観られそうなので要保

        • 「~を知らないなんて人生半分損してる」は絶対に言うな。いいか、絶対にだぞ。

          余計なお世話!なんよね。 というかこの言葉には、「(君の知らない)~を知ってる私、強いやろ?」という無意識のマウントが見え隠れするのが非常に鬱陶しい(無意識ではないのかもしれんが。苦笑)。 あとはやっぱり「言い方」というか「言葉選び」よね。 「~を知らないなんて羨ましい。だって~の初体験をこれから出来るんだから!」 って言えば、大分印象が違う。 根っこは変わらんのやけど。 映画スター・ウォーズ、とりわけ「旧3部作(トリロジー)」。 「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」。

        • 固定された記事

        ミッフィーイヤーなので、note始めます。

        • 突然の「私のスマホ歴」披露~ウィルコムからau~ちょっと長いよ!

        • 「強い」コンテンツなら2時間行けるやん~当たり前っちゃあ当たり前なのだが。

        • 「~を知らないなんて人生半分損してる」は絶対に言うな。いいか、絶対にだぞ。

        マガジン

        • 未完成のメロディ。
          23本
        • 読んだ本・漫画など。
          17本
        • ミチョランマ登頂記録。
          9本
        • みひまに。の観劇備忘録。
          1本

        記事

          もしかして大事なのは「休みの日」ではなく「その前日」なのでは~今更すぎる気づき。

          休みの日、特に1休だと何もできないまま終わりがち。 昼過ぎまで寝て、もそもそ起きたら諸々家事したり、やらないといけない私事をしたりして気付いたら夕方、からの夜。 夜勤者あるある……(絶望顔)。 まぁそれでもDuolingo(外国語学習アプリ)は必ずやってるんだから偉い。 ソシャゲすらできない時もあるのに← 本当は本を読んだり、観てない/聴いてない円盤を消化したいのにちっとも出来ない。 録画が消化できたら良い方。 休みの前日は「明日はアレやろう、コレやろう」と目論んでるん

          もしかして大事なのは「休みの日」ではなく「その前日」なのでは~今更すぎる気づき。

          「自分の機嫌は自分で取る」って言葉があまり好きじゃあない~自分発、ならまだマシだけど。

          表題の通りです。 終了!(爆) まぁ少し補足しますかね……。 「自分の機嫌は自分で取る」 って言葉。 何かこの数年、よく見聞きすることが増えた気がする。 個人的にはあまり好きじゃあないというか、釈然としないというかモヤモヤした気分にさせられる言葉である。 なんか「自己責任」と同じニオイを感じさせるんよね。 考えすぎかもしれんけど。 そもそもBAD入ったりテンション上がらない時って、何かしらの理由があるわけよ。 それを自分で改善できるならしてる、っちゅーの。 出来へんか

          「自分の機嫌は自分で取る」って言葉があまり好きじゃあない~自分発、ならまだマシだけど。

          「ソロ活」ってそんな特別なことか?~むしろそれが基本なのでたまに複数行動すると色々新鮮。

          おひとり様難易度ランキング、なるものを見た。 「易」はさておき、上の方にも「別に1人でする方が普通じゃあない……?」ってのがちらほらある。 回らない寿司なんて別に1人で行けるやろ。 値段気にせんでええし。 もんじゃとかしゃぶしゃぶは「作りながら食べる」ものだから、1人だと何かつまらん、ってのはあるだろうけど、ひとり焼肉店がこれだけ隆盛を極めてるのを踏まえると、別にそんなハードル高くもない気がする。 もっとも私、まだ焼肉ライクには行ったこと無いんだけどw 映画とか美術館

          「ソロ活」ってそんな特別なことか?~むしろそれが基本なのでたまに複数行動すると色々新鮮。

          急に高まるホワイトアスパラ欲。

          先日アスパラガスに関する記事を新聞で読んだ。 しかも白い方。 昔はよく食べた。 大阪にいたころ、たまに行ってた「缶詰バー」でいつも頼むお気に入りの一品だった。 マヨネーズをたっぷり付けて頂くと旨い。 野菜だから太らないしね!(マヨはノーカン←) 瓶詰や缶詰買って、家でも時々食べてた。 なのにしばらく食べてないことに気づいた。 そしてこの記事読んだせいで、久しぶりに「ホワイトアスパラ欲」(そんなものがあるのか、はさておき)が刺激された、ってワケ。 ……単純過ぎるけどw 野

          急に高まるホワイトアスパラ欲。

          サヨナラは誰に言う

          書こうか悩んだ。 でも書いた。 昨日お葬式に行ってきた。 飲み友達さん。 私より若い。 567前はちょくちょく行きつけのバーで会えた人。 ちなみにそのお店も既にない。 ウイスキーの品揃えが絶品だった。 567もあってお目にかかることも減り。 最後に乾杯したのはいつだろう。 そんなこんなしてるうちに、闘病生活を送られているのがSNSから分かった。 それでも折に触れ、SNSで会話を交わしたり。 お互いの誕生日には祝いの言葉をかけあったり。 いつも笑顔で、お世辞でも何でもな

          サヨナラは誰に言う

          日本酒に塩、的なもの~味噌、もろみ味噌、タルタルソース、マヨネーズ、柚子胡椒、サイゼの粉()

          日本酒通の最高のアテは塩、なんて言う(言うよね?)。 身体には良くないのだろうけど、まぁ太らないと言う意味では最強だわね(オススメはしない)。 しかし塩といっても色々あるよね。 日本酒なら岩塩とかではなく藻塩がベストマッチかなぁ。 それに類する「酒のアテ調味料」をぼんやり考える。 まぁ味噌は間違いない……。 赤味噌の方が酒には合うかな。 味噌と言えばもろみ味噌も強い。 もろきゅう頼むと毎回「もっともろみ味噌くれ……!」って思う(笑)。 茶碗1杯くらい食べたい(絶対喉渇く

          日本酒に塩、的なもの~味噌、もろみ味噌、タルタルソース、マヨネーズ、柚子胡椒、サイゼの粉()

          たまの外仕事が嬉しい~多分「隣の芝生は青い」なんだろうけど。

          昨日、久しぶりに外仕事をした。 普段はデスクワークなので、めったにないこと。 今回は近場だった(といっても電車で1時間ちょっとかかった)ので一日こっきりの案件だったが、それこそ泊まりがけの「出張」になるとホントレア中のレア。 昨年は運良く(?)、静岡に行けて大満喫したが。 そして今年も「九州の某所で……」と振られて「やります!」って行ったらオンラインでがっかりだった(苦笑)。 そもそも私の職場では「外仕事」を好んで受けない人の方が多い。 私は常にしたがるので、結構お鉢が回っ

          たまの外仕事が嬉しい~多分「隣の芝生は青い」なんだろうけど。

          プレミアムな毎日を~モルツではなくLYPの話。

          プレモルはあまり好みではないんよ。 美味しいけどね。 ガツンと来ないので。 とは言え蕎麦の嵯峨谷では飲みがち。 ってビールの話ではなく! 最近気づいたんだけど、私「LYPプレミアム」らしいんよね……(情弱)。 ヤフオクのヘビーユーザだった頃(今はそれほどでもない)に「Yahoo!プレミアム」だったから、それがそのまま引き継がれてるみたい。 調べたら何か色々特典あるやん! Yahoo! メールの容量無制限は全然使ってないから要らんなー。 あとショッピングもそんなにしない

          プレミアムな毎日を~モルツではなくLYPの話。

          Tカード改めVカード(クレカ付)を年1回使う月~そしてレンタル出来るTSUTAYA激減問題。

          クレカなんてたくさん持ってて良いこと何一つない。 最近は年会費無料も普通になって来たとはいえ。 というわけで、メインユースは2枚に留めている。 とは言え、何かしら理由あって「殆ど使わないけど持ってる」クレカも存在する。 その代表格がクレカ機能付きVカード(旧:Tカード)。 TSUTAYAでレンタルする際、会員証は1年毎の更新でしかも更新手数料がかかる(確か500円)。 映画も音楽もレンタル頻繁にしてた頃、お店(確か今は無き新橋店)の人に「クレカ作った方が得ですよ!」と勧め

          Tカード改めVカード(クレカ付)を年1回使う月~そしてレンタル出来るTSUTAYA激減問題。

          「大鏡」を読み直したくなっている~「光る君へ」のせい(いや「おかげ」だろ)。

          大河ドラマ「光る君へ」。 予想以上に面白くてちゃんと消化してる(最新回の日は仕事だったのでまだ)。 「消化が早い」ってことは、それだけ「早く観たい」と思う作品ってこと。 惰性じゃあなく、本当に観たいから。 録画が溜まらないのはとにかく良い(笑)。 以前も書いたが、前作「どうする家康」が自分的にはすごくツボで、毎回楽しみにしていた。 自分史上大河トップ3に入ったくらいなので。 それもあって、正直「光る君へ」は 「まあ地味な平安時代だし。とりあえずちょっと観てイマイチだったら

          「大鏡」を読み直したくなっている~「光る君へ」のせい(いや「おかげ」だろ)。

          【狩猟日記】20240502 その2 バッハ:ゴルトベルク変奏曲 ベートーヴェンアルバム 以上、高田泰治 繰り返すが、会社の先輩からの頂き物なので私は1銭も払っていない。 なのでミチョランマは増えてない(そんなことはない←)。

          【狩猟日記】20240502 その2 バッハ:ゴルトベルク変奏曲 ベートーヴェンアルバム 以上、高田泰治 繰り返すが、会社の先輩からの頂き物なので私は1銭も払っていない。 なのでミチョランマは増えてない(そんなことはない←)。

          【狩猟日記】20240502 その1 バッハ:ブランデンブルク協奏曲 テレマン:様々な楽器のための協奏曲 ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲「四季」ほか(Vn.浅井咲乃) 以上、延原武春/テレマン室内オーケストラ 頂き物なのでミチョランマは増えてない(そんなことはない)

          【狩猟日記】20240502 その1 バッハ:ブランデンブルク協奏曲 テレマン:様々な楽器のための協奏曲 ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲「四季」ほか(Vn.浅井咲乃) 以上、延原武春/テレマン室内オーケストラ 頂き物なのでミチョランマは増えてない(そんなことはない)