dotard@company

爺になったら、ボランティア活動だけで生活していきたいと思っています。WEBデザイナー・…

dotard@company

爺になったら、ボランティア活動だけで生活していきたいと思っています。WEBデザイナー・ライターを目指しボチボチ勉強中です。人より長けている事は何もないが、泥臭いことをやるのが好きかも。言葉が何となく好きです。

マガジン

  • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

    • 19,929本

    【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコンセプトにしています。 参加したい方は、参加したいとメッセージで頂ければこちらから招待メッセージ送らせて頂きます♪♪ ※画像は変更しないようにお願い致します。

記事一覧

固定された記事

やらない善より、やる偽善

はじめまして、私はWEBデザイナー・ライターを目指して勉強中の 中年です。 WEBデザインやライデイングに関する学びや、地域活動の報告などを 気ままにつぶやいていこうと…

23

人生は打率ではなく打数だ。

おはよう。 みんな、成功するためには失敗も必要だって言うじゃない? そう、それがこのフレーズの意味だよね。 人生って、全てがスムーズにいくことはないし 最初から完…

dotard@company
13時間前
7

新しい道を作る奴は文句を言わない

みんなで考えてみようよ。 このフレーズって、結構深い意味があるんだよね。 決められた道を行く人って、つい文句を言っちゃうことが多いよね。 何でもかんでもルールに…

6

まずはクエスチョンからはいる

おはよう。 さぁ、ちょっと考えてみようよ。 このフレーズって、けっこうユニークだよね。 普通って、固定概念や当たり前のことに縛られちゃってることが多いんだ。 だ…

5

嘘の多さが人生を追い詰める

今日は、変わった話題について話そう。 嘘をつくことは、実は自分自身を追い詰める一因になることがあるんだ。 なぜなら、嘘をつくときはその分だけストレスや負担が増え…

7

好きなこと、探すべきは内側だよ。

好きなことって、誰もが気になるトピックだよね。 でも、それを見つけるのって意外と難しいこともあるんだ。 外から見てみると、みんなが楽しそうにしていることや 成功…

6

お金を稼ぐ人も、普通の人も、楽しむ事は大して変わらない

お金を稼ぐ人とそうでない人って 楽しむことは大して変わらないんだよね。 お金があるからといって 楽しい経験や幸せが保証されるわけじゃないし。 逆もまた然り。 人生…

11

結局努力が報われると思っている人が成功する確率が高い

今日は少しドライな話題について話そう。 結局、成功する人とは、努力を惜しまない人のことだ。 これはずっと昔から言われていることだけど それが今もなお真実だと思う…

6

最強のスキルとは「行動力 仮説検証力 継続力」

みんなは、「最強のスキルは何か?」と聞かれたら 何と答えるかな。 「最強のスキルは何か?」と聞かれたら 僕は「行動力、仮説検証力、継続力」と答えるだろう。 これら…

dotard@company
2週間前
11

デジタルは冷たくてアナログはやさしい

今日は「デジタルは冷たくてアナログはやさしい」ってテーマで話そう。 デジタルの世界は便利だよね。 スマホで何でもできるし、情報は一瞬で手に入る。 友達と簡単に繋…

dotard@company
2週間前
4

精神は老いた方が美しい

おはよう! 今日は「精神は老いた方が美しい」について話そうと思うんだ。 このフレーズ、ちょっと考えさせられるよね。 みんな、年を取ることってどう感じてる?身体は…

dotard@company
2週間前
7

1番楽しかった時は、明日じゃないかな。

おはよう! 今日は「1番楽しかった時は明日じゃないかな」について話そうと思うんだ。 このフレーズ、なんだかワクワクしない? みんな、過去の楽しかった思い出を振り返…

dotard@company
2週間前
2

明日が楽しみでしょうがない

おはよう! 今日は「明日が楽しみでしょうがない」について話そうと思うんだ。 このフレーズ、なんだかウキウキしない? みんな、明日が楽しみで仕方ないって感じたこと…

dotard@company
2週間前
6

大切なのは価値を生み出すこと

今日は「大切なのは価値を生み出すこと」について話そうと思うんだ。 なんか堅苦しく聞こえるかもしれないけど、実はこれってすごく身近な話なんだよね。 みんな、なんで…

dotard@company
3週間前
9

僕の見る世界

今日は「僕の見る世界」について話そう。 みんなはどんな世界を見てる? 僕の見る世界は、色とりどりの感情と経験が詰まってるんだ。 毎日が新しい冒険で、周りの景色や…

dotard@company
3週間前
5

正直な感想こそ誠意

今日は「正直な感想こそが誠意を示す」というテーマについて話そうと思うよ。 誠意とは、自分の思いや感情を正直に表現することだと私は考えている。 特に、感想や意見を…

dotard@company
3週間前
8
やらない善より、やる偽善

やらない善より、やる偽善

はじめまして、私はWEBデザイナー・ライターを目指して勉強中の
中年です。

WEBデザインやライデイングに関する学びや、地域活動の報告などを
気ままにつぶやいていこうと思います。

「やらない善より、やる偽善」
この言葉が好きです。

自分を変えてくれた言葉のような気がします。

自分ができることを行動に移すことは
何もしないよりはるかに意義がある。

よろしくお願いします。

人生は打率ではなく打数だ。

人生は打率ではなく打数だ。

おはよう。

みんな、成功するためには失敗も必要だって言うじゃない?
そう、それがこのフレーズの意味だよね。

人生って、全てがスムーズにいくことはないし
最初から完璧に成功することもできない。

でも大切なのは、失敗を恐れずにチャレンジし続けること。
打数を重ねることで、成功への近道を見つけられるんだ。

たとえばスポーツで例えると
ホームランばかり狙っていても打率は上がらないし

チャンスでバ

もっとみる
新しい道を作る奴は文句を言わない

新しい道を作る奴は文句を言わない

みんなで考えてみようよ。
このフレーズって、結構深い意味があるんだよね。

決められた道を行く人って、つい文句を言っちゃうことが多いよね。

何でもかんでもルールに縛られて
変化や新しいアイデアを恐れてしまうんだ。

でも、一方で新しい道を作ろうとする人は
そんなことにはとても興味がないんだよ。

彼らは自分のビジョンを追いかけて
時には誰もやったことのないことにチャレンジする。

そんな人たちは

もっとみる
まずはクエスチョンからはいる

まずはクエスチョンからはいる

おはよう。

さぁ、ちょっと考えてみようよ。
このフレーズって、けっこうユニークだよね。

普通って、固定概念や当たり前のことに縛られちゃってることが多いんだ。

だけど、このフレーズが言いたいことはちょっと逆のアプローチ。
つまり、逆転の発想をすることで
新しい視点やアイデアが生まれるってこと。

例えば、普通は先入観や固定観念で物事を考えがちだよね。

でも、もし逆に、その固定概念をヒントにし

もっとみる
嘘の多さが人生を追い詰める

嘘の多さが人生を追い詰める

今日は、変わった話題について話そう。

嘘をつくことは、実は自分自身を追い詰める一因になることがあるんだ。

なぜなら、嘘をつくときはその分だけストレスや負担が増えるから。

まず、嘘をつくときは何かを隠したり
都合のいいように話をする必要がある。

それがばれたり、矛盾が生じたりすると
その度にカバーをする必要が出てくる。

そうするうちに、ストレスがたまってしまうんだ。

そして、嘘をつくこと

もっとみる
好きなこと、探すべきは内側だよ。

好きなこと、探すべきは内側だよ。

好きなことって、誰もが気になるトピックだよね。

でも、それを見つけるのって意外と難しいこともあるんだ。

外から見てみると、みんなが楽しそうにしていることや
成功していることに惹かれちゃうこともあるかもしれないけど
実際にやってみたら全然違うこともある。

だからこそ、好きなことを見つけるためには
自分の内側を見つめ直す必要があるんだ。

自分が何に興味を持っているのか
どんなことに喜びや達成感

もっとみる
お金を稼ぐ人も、普通の人も、楽しむ事は大して変わらない

お金を稼ぐ人も、普通の人も、楽しむ事は大して変わらない

お金を稼ぐ人とそうでない人って
楽しむことは大して変わらないんだよね。

お金があるからといって
楽しい経験や幸せが保証されるわけじゃないし。

逆もまた然り。
人生はお金だけじゃないし、お金があればすべて解決するわけでもない。

楽しむためには、お金以上に大切なものがたくさんあるよ。

友達や家族と過ごす時間、好きな趣味やアクティビティ
自分の成長や学びなど、お金を稼いでいるかどうかに関わらず

もっとみる
結局努力が報われると思っている人が成功する確率が高い

結局努力が報われると思っている人が成功する確率が高い

今日は少しドライな話題について話そう。

結局、成功する人とは、努力を惜しまない人のことだ。

これはずっと昔から言われていることだけど
それが今もなお真実だと思う。

成功する人は、ただ願望を口にするだけではなく努力を惜しまない。

彼らは失敗や困難にもめげず
自分の目標に向かってコツコツと歩みを進める。

そうやって積み重ねてきた努力が、結果として成功をもたらすんだ。

もちろん、成功は一朝一

もっとみる
最強のスキルとは「行動力 仮説検証力 継続力」

最強のスキルとは「行動力 仮説検証力 継続力」

みんなは、「最強のスキルは何か?」と聞かれたら
何と答えるかな。

「最強のスキルは何か?」と聞かれたら
僕は「行動力、仮説検証力、継続力」と答えるだろう。

これらは、成功するために欠かせないスキルだと思うんだ。

まず、行動力。
たくさんのアイデアや計画を持っていても
それを行動に移さなければ意味がない。

行動しなければ何も始まらない。
失敗するかもしれないけど、それでも行動する勇気が必要だ

もっとみる
デジタルは冷たくてアナログはやさしい

デジタルは冷たくてアナログはやさしい

今日は「デジタルは冷たくてアナログはやさしい」ってテーマで話そう。

デジタルの世界は便利だよね。

スマホで何でもできるし、情報は一瞬で手に入る。
友達と簡単に繋がれるし、仕事も効率的に進む。

だけど、デジタルってちょっと冷たく感じることない?

画面越しだと、本当の感情が伝わりにくかったり、触れ合いの温かさが感じられないこともあるんだよね。

一方で、アナログの良さも忘れちゃいけない。

もっとみる
精神は老いた方が美しい

精神は老いた方が美しい

おはよう!

今日は「精神は老いた方が美しい」について話そうと思うんだ。
このフレーズ、ちょっと考えさせられるよね。

みんな、年を取ることってどう感じてる?身体は確かに若い頃と比べて変わってくるけど、実は精神的には年を重ねるほどに美しくなるんだよ。

なんでかって言うと、経験が増えていくから。

若い頃は何もかもが新しくて、試行錯誤の連続。

でも、失敗したり成功したりする中で、だんだんと自分の

もっとみる
1番楽しかった時は、明日じゃないかな。

1番楽しかった時は、明日じゃないかな。

おはよう!
今日は「1番楽しかった時は明日じゃないかな」について話そうと思うんだ。

このフレーズ、なんだかワクワクしない?

みんな、過去の楽しかった思い出を振り返るのって好きだよね。

子供の頃の夏休みとか、友達と過ごした夜とか、そんな楽しい瞬間を思い出すと、心がほんわかする。

でも、今日のテーマはちょっと違う視点から見てみようよ。

「1番楽しかった時は明日じゃないかな」っていうのは、未来

もっとみる
明日が楽しみでしょうがない

明日が楽しみでしょうがない

おはよう!
今日は「明日が楽しみでしょうがない」について話そうと思うんだ。

このフレーズ、なんだかウキウキしない?

みんな、明日が楽しみで仕方ないって感じたことあるよね。

例えば、友達との予定があるときとか、新しいゲームの発売日とか、待ち遠しいイベントが控えてるとき。

そんなときって、寝る前にワクワクしすぎて眠れなかったりするよね。

この気持ちって、実はすごく大事なんだよ。

明日が楽し

もっとみる
大切なのは価値を生み出すこと

大切なのは価値を生み出すこと

今日は「大切なのは価値を生み出すこと」について話そうと思うんだ。

なんか堅苦しく聞こえるかもしれないけど、実はこれってすごく身近な話なんだよね。

みんな、なんで仕事してるのか考えたことある?
お金のため、好きなことするため、家族のため…理由はいろいろあるけど、結局は「価値を生み出す」ことが大事なんだよね。

例えば、カフェでバリスタしてる人がいるとするじゃん。

おいしいコーヒーを淹れて、お客

もっとみる
僕の見る世界

僕の見る世界

今日は「僕の見る世界」について話そう。

みんなはどんな世界を見てる?

僕の見る世界は、色とりどりの感情と経験が詰まってるんだ。

毎日が新しい冒険で、周りの景色や人々からたくさんのインスピレーションを受けてるんだよ。

例えば、朝の散歩。

日の光が木々の間から差し込む瞬間、空気が澄んでいて
新しい一日の始まりを感じるんだ。

その瞬間、僕の心がリセットされて、また新たな一日を楽しむ準備ができ

もっとみる
正直な感想こそ誠意

正直な感想こそ誠意

今日は「正直な感想こそが誠意を示す」というテーマについて話そうと思うよ。

誠意とは、自分の思いや感情を正直に表現することだと私は考えている。

特に、感想や意見を述べる場面では、自分の本音を素直に伝えることが重要だと思うんだ。

正直な感想を述べることには、いくつかの利点があると感じる。

まず第一に、相手に対して誠実であることができる。自分の本心を隠さずに伝えることで、相手との信頼関係を築くこ

もっとみる