マガジンのカバー画像

あの時英語でこう言いたかった

44
運営しているクリエイター

#カナダ

世界の片隅で「かき揚げ・きゅうり巻き」教室をやってきます!

世界の片隅で「かき揚げ・きゅうり巻き」教室をやってきます!

明日は、「かき揚げ&キュウリ巻き」教室の日です。カナダの片田舎に住む移民の人たちを相手に「これが日本料理の一つだじぇい!」と作り方を紹介しなければなりません。

そこで、自分の頭の整理もかねて、「こんな事になりそうだ」と想像したいと思います。

カナダの田舎町でかき揚げ教室日時:10月25日 5:30-7:30 
場所:町にあるオフィシャルキッチン
参加人数(予定):17人

参加者は5-10分前

もっとみる
あの時英語でこう言いたかった~プラレールの魅力

あの時英語でこう言いたかった~プラレールの魅力

いつか、日系会館のイベントで「プラレール」の展示がやりたいんです。

もちろん製作は、日本語教室の子どもたち。

小さな子どもたちは、一緒に周辺の造形物を作るのもいいですね。

大きな子どもたちは、数学的な考えも使って、大きな作品を作ってみると良いと思います。

基本的には日本語で、でもリスニングも大事な要素なので、分からない所は
英語で質問したりして共同作業が出来れば良いなぁと思います。

そん

もっとみる
あの時英語でこう言いたかった~単語の示す状況の質問と代名詞

あの時英語でこう言いたかった~単語の示す状況の質問と代名詞

ようはこういう事です。

息子がA君に尋ねました。「Sさんはどこ?」
A君は応えました。「She is away.」

・・・と言うやりとりをしたということを、私(母)に報告してくれたというものです。こういう、その場にはいない人の話を又聞きしたことを他人に英語で説明するときなど、「主語は誰!?」と混乱します。日本語でも怪しいのに、英語なんて…ますます伝わりにくいやつです。

そして、この会話で「彼

もっとみる

あの時英語でこう言いたかった~友人の紹介とアジア人について

今回は、友人の紹介です。

カナダの田舎町で初めて出来た日本人以外のお友達について書きました。彼女は非常に賢い女性で、カナダ以外にも海外で仕事をしていたガッツあるおもしろい人です。

ちょうど、子ども達の年齢が同じくらいということもあり、意気投合して、休み時間は、よく話していました。

ある時は、私が悩んでいたことを伝えると涙を流しながら聞いてくれ、優しく、でも熱くハグをしてくれました。そのとき…

もっとみる
あの時英語でこう言いたかった~オリンピック選手に会ったんだ。だけど...

あの時英語でこう言いたかった~オリンピック選手に会ったんだ。だけど...

先日、家族でスケートのイベント、「オリンピック選手と一緒に滑ろう!無料のBBQ(バーガーとホットドッグ)もあるよ!」に参加してきました。

でも、大してスポーツに興味の無い私にとっては、誰が選手か分からない!靴を履く前に、どこからともなく「選手と写真撮れるってよー」みたいな話が聞こえてきて、子ども達は写真を撮ってもらい、サインを頂きましたが…そして、イベント自体に司会者が居ないので、ダラッと始まり

もっとみる
あの時英語でこう言いたかった~新しい先生への連絡

あの時英語でこう言いたかった~新しい先生への連絡

以前も書きましたが、カナダ・BCの田舎町のこの学校には先生から与えられる宿題というものがありません。でも、面接に行くと「Homeworkはやってる?」と聞かれます。このHomeworkはお手伝いも入るのかなぁ~と最近は思ったりもしますが・・・。

で、私はコロナのロックダウンの時から、『家でやった課題(宿題?)は担任の先生に渡す』ようにしています。

求められてもいませんし、もらった方もやっかいで

もっとみる
あの時英語でこう言いたかった~最近日本から引っ越してこられた家族が興味深かったこと

あの時英語でこう言いたかった~最近日本から引っ越してこられた家族が興味深かったこと

去年引っ越してこられた家族(カナダ人パパ、日本人ママ、大学生2人、高校性1人)が、家を購入されたという情報が、日本人ママ連絡網に入ってきました。特に面白いのが、カナダ人パパが琴を演奏されること!「何でそっち~!?」と、ワクワクしながら会いに行って、おしゃべりを楽しんだというお話です。英語の先生をされている時の生徒さんが琴の先生で、1時間英語を教えて、1時間琴を習っていたとか。素敵すぎる!!(私も以

もっとみる
あの時英語でこう言いたかった~子どもを褒めたかったのに!!!

あの時英語でこう言いたかった~子どもを褒めたかったのに!!!

いつも言い間違いによる事件は起こります。今日やらかしたのは、子どもを褒めようとしたのに、注意してしまった事です。アホや・・・

might + have+p.p.で「こんにちはと言うおうとしたのかもしれない」と言いたいのですが、合ってますかね?

 私が、ウチの子ども達と話しているところに、仲良しの韓国ママ友の子どもちゃん達が近寄ってきました。嬉しいことです。2人ともシャイなので、普段はなかなか側

もっとみる
あの時英語でこう言いたかった~無料のプログラムは気軽に休んでいいものか?

あの時英語でこう言いたかった~無料のプログラムは気軽に休んでいいものか?

 日々、ネタには困らないこの「あの時英語でこう言いたかった」ですが、今回は、昔から私が気になっている、「何かを休む」と言うことについてです。

私は、何かを継続することでここまできました。楽器を毎日(フルート本気期間11年、三味線練習10年)。学校もほとんど休んだことはありません。英語の勉強も、細々と続けてきました。

では、私は継続して何かが出来るような人間だったからか?

違います。

小学校

もっとみる
あの時英語でこう言いたかった~ギャー!赤紫蘇大発生です in Canada

あの時英語でこう言いたかった~ギャー!赤紫蘇大発生です in Canada

もう、2年も前の話ですが、町に住む日本人から赤紫蘇を大量に頂きました。結構育ってたので、丁寧に種を片付けたと思っていましたが、今年はいろんなところから発芽!

そしてついに、近所のガーデニング大好きばぁちゃんが、質問してきました。

と(笑)そうよねぇ~。気になるよねぇ~。カナダの人は見たこと無いもんね~~。だから、今回の説明文を作ってみました。

勝手に生えてくる赤紫蘇たち・・・

赤紫蘇はかな

もっとみる
あの時英語でこう言いたかった~家での読書習慣を先生に伝えるときに使えるかな?

あの時英語でこう言いたかった~家での読書習慣を先生に伝えるときに使えるかな?

私の専門は音楽教育でしたが、今は子どもの読解力や理解力向上のための研究を勝手に自宅でやっています(笑)

今、息子と一緒に『ロバを売りに行く親子』の話を英語で読んでいます。彼の音読は、問題無さそうです。しかし、理解力は・・・・

(最初に。これは単なる本読みでは無く、息子の単語の理解を補完する物であり、日本語の曖昧な表現や、登場人物の心情をつかむものだと考えています。そのため、あえて何度も何度も繰

もっとみる
あの時英語でこう言いたかった〜「納豆」の作り方

あの時英語でこう言いたかった〜「納豆」の作り方

海外の人とコミュニケーションを図る上で、もっとも簡単な話題は「食」です。食にまつわる知識はあって越したことはありません。

その中でも納豆は何度も紹介してきた日本の有名な食材です。

料理の手順を紹介するときは、”I”等の主語を抜いて、動詞から始めるときいたので、口語でもいけるかなぁ~と思って作文してみました。

今回調べたのはSoak up, bacteria, bacillus,という言葉でし

もっとみる
あの時英語でこう言いたかった~英語の勉強以外に必要なもの・・・『仲間』

あの時英語でこう言いたかった~英語の勉強以外に必要なもの・・・『仲間』

海外に出る上で大前提であるのは、英語力ですが、突っ立っていても友達は出来ませんし、話しかけてもらうことすらありません。話さないなら、地球上どこに居ても同じです。

最近、ショッピングをしていてクラスメイトに会いました。実は何度も見かけていたのですが、「あちらは夫婦でお買い物しているし・・・・」と変な気をまわして声もかけていませんでした。

でも、今回は勇気を出して、マスクをとって「おーい!クラスメ

もっとみる
あの時英語でこう言いたかった~近所のウクライナ家族の娘さんをサマーキャンプに連れて行ってあげる連絡

あの時英語でこう言いたかった~近所のウクライナ家族の娘さんをサマーキャンプに連れて行ってあげる連絡

今週の月曜日から木曜日まではいつもお世話になっている移民サービスのサマーキャンプです。半日だけですが、無料で子ども達にいろいろな体験をさせてくれます。南米・アジア・ヨーロッパの子ども達との交流は日本に居てはなかなか出来ないので、本当に貴重な機会です。

近所に住むウクライナ家族は車が無いので、娘さんはいつもアパートで家族と過ごしています。「どうせ近所から行くから、乗せていって上げるよ」と提案して乗

もっとみる