見出し画像

かりんにやってもらってること

チャオ(^-^)/

気づいてないこともあるかな?と思って、時間あるときに書いてもらった!

以下、かりん

ひまわりが日々過ごすなかで、ストレスや不安になることが最小限になればと思い、私がに対してしていることを書き出しました

日常のサポート&心がけていること

・ひまわりが寝てても挨拶する
・パニックになりそうになったら「呼吸が浅くなってるから深呼吸して」って言いながら、落ち着くように背中をさする
・過量服薬を防ぐために薬の管理をしている(先生からの指示)
・乖離してても、その人格にあった接し方をする
・その日その日で家族の予定を伝える
・その時その時の人格が納得し、満足いくまで相手をする(自分の体調も気遣いながら)

外のサポート&心がけていること

・前もって、安心出来るであろう場所を多くて3つ、探しとく(カフェが多い)
・出かけるときは、車か電車で、特に電車に関しては時間にゆとりがあるように調べる
・電車では、少しでも座れそうなところを選ぶ(基本優先席)
・歩いてるときは手を繋いだり、腕組みをする
・車椅子で回れるところに出かけるときは、車椅子用意する(特に、乖離症状が酷いときに市からレンタルしている)

私がサポートする上での心がけ

※私自身無理せず、その日その日に出来ることをする
※これが絶対!これが一番!というサポートはない
※ひまわりと同じ診断名の方との症状を比較しない


これらは、あくまでも一例でしかありません



どうぞ、よしなに🍀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?