マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー

13
みんなのフォトギャラリーで使っていただいた記事です。 ありがとうございます😊
運営しているクリエイター

記事一覧

朝のうちに「やろう」と思ってたことを終わらせておくと気持ちのゆとりができる

朝のうちに「やろう」と思ってたことを終わらせておくと気持ちのゆとりができる

1547記事目(この記事は約2分で読めます)

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は「朝活の再開で感じたこと」について、書いていきたいと思います。

ぜひ、ゆっくりと目を通していっていただければ幸いです。

目次は、以下の通りです。

①朝の活動を再開させて感じたことここ1週間くらい、朝の活動を実践しています。

やっている活動は、小一時間早く家を出て、「やろうと思っていたことに取り組む」という

もっとみる
インコグニートな日々

インコグニートな日々

転職した会社には、小言の多いおばあちゃんのような上司と、兄弟のような同僚たちがいた。そして、ひたすら働く日々だった。

この上司の小言は、人格に食い込んでくる。
最初に注意されたのは、電話の出方だった。

「ニワタさん、電話の出方がよくないなあ」

既に社会人生活10年以上、初めて電話の出方で注意を受けた。

「ニワタさんはただでさえクールに見えるんだから、そういう電話の出方をしてると、本当にそう

もっとみる
映画「フォロウィング」感想

映画「フォロウィング」感想

(ネタバレに配慮していません)

クリストファー・ノーラン監督のデビュー作ということで気になっていたところ
不意にAmazonプライムに現れたので喜び勇んで見ました。

ちなみにこの間バットマン・ビギンズも見たのですが、多分昔も観たことありました。
この監督、ややこしくて難しい映画のイメージが強すぎて、そのイメージが残ってないと「この映画見たっけ?」となってしまいます、、

さて、フォロウィングで

もっとみる
朝活の魅力を聞いてみた

朝活の魅力を聞いてみた

佐藤仁美です。

3人の子育て中で、作業療法士として児童発達支援・放課後等デイサービスで勤務しています。

私は三男を出産して、授乳期間中は夜間帯の3時間起きの生活をしていました。そこで、朝も早く起きて、スマホを使って本を読んだり、noteを書いたり、朝活をしていました。この時間がとても良くて、朝活生活をしています。

AIに聞いて調べてみると朝活には魅力とその効果があるのがわかったので、まとめて

もっとみる
土日にまとめて書くよりも、毎日コツコツ3枚ペースのほうがいい

土日にまとめて書くよりも、毎日コツコツ3枚ペースのほうがいい

土日こそ、小説書くぞーーー!
……と意気込んで、うまくいった試しがありません。

休みの日ってどうして雑用ばかり発生するんでしょうか?
平日のほうがまだマシかもしれません。

土日にまとめて原稿を進めようと思ったって、ダメなんですね。
やっぱり毎日コツコツ書かないと……

忙しい毎日の中で、どうやって時間を確保するのか。
小説講座を受講していたときは、ほぼ毎日3枚〜5枚程度を提出していたのですが、

もっとみる
④自由になって出会ってしまったもの

④自由になって出会ってしまったもの

一人暮らしする部屋を父と探した。
私の住みたい街は却下され、姉が昔大学時代に住んでいた街を指定された。
父が出張の際に泊まれるように、2LDKのファミリー向けマンションを借りた。
父は2ヶ月に1度くらいの頻度で来ていた気がする。
確か、家賃は13万。
それとは別に仕送りが13万と携帯代は別で払ってくれていた。
贅沢過ぎる…
それをなんとも思わずに過ごしていた私は、相当な世間知らずだった。

遠距離

もっとみる
出張時の持ち物

出張時の持ち物

東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。
私は、年間4、5回ほど出張します。また、前職の監査法人に勤めている時も月に1回くらいのペースで出張があり、割と出張は多い方だったと思います。
そこで、本日の記事では、私が現在出張時に使っているものを紹介したいと思います。
※Amazonのリンクはアフェリエイトリンクとなっています。

スーツケース私が現在使っているスーツ

もっとみる
子育てが終わった50代の恋愛を書いていたが応募できず、残念。

子育てが終わった50代の恋愛を書いていたが応募できず、残念。

すばる文学賞に応募するつもりだったけど、断念。

 途中まで今までない調子よさだった。
 なぜ、調子が悪くなったのか、その理由はわかっている。
 そもそも、50代の恋愛を書いていた。
 自分も50代。気がつけば今日が誕生日で55歳の50代も半ばになりました。びっくりですね。何も成長してませんわ(汗)
 成長しないままに人生も終盤に入っていくのですね。
 人生ってそんなものか。って気もします。
 そ

もっとみる
#5分noteチャレンジ 2024.5.27

#5分noteチャレンジ 2024.5.27

知らないことを調べるのは、結構ハードルが高い。そもそも、知らないくらいだから、なにからどうやって調べればいいのか、それが合っているのか、間違っているのか、自分がきちんと理解できているのか、いろいろ考えるだけで、余計に調べることを躊躇してしまう。きっと、調べて理解できたら、たいしたことのない問題も多いのだろう。だけど、今はネットでも様々な情報に溢れているので、それが本当に正しいのか、判断するのが難し

もっとみる
当たり前が変わる瞬間

当たり前が変わる瞬間

こんばんは。

中江です。

私は関西出身で、関西では常識でも他の地域では常識でないことがたくさんあります。
他の地方出身の方と話すと、当たり前ではないことに気付かされることもたくさんあり、日々見識を広げるため色んな人との出会いを大切にしています。
一期一会のご縁について、匿名で記載させていただくこともありますので、当事者の方が拝見されておりましたら、コメントなどいただけると幸いです。

飲み会の

もっとみる
若草日記 5/1 曇り

若草日記 5/1 曇り

令和 6 / 5 / 1 (水曜)
天気 曇り  気温 10 ~ 13 ℃

 今日から5月です。
私は、明後日から連休に入ります。
 最近、朝起きるのがしんどいです。
眠い 眠い 眠い と身体が訴えていますが、鞭を打ちながら、

「おら、おら、働け~❗」
「なんばしちょるんだ~われ~❓️」

 と、私の心のS女が、例の格好で鞭を打つのです。皆さんご存知のアンパンマンのあれです。

 後少しの辛坊

もっとみる
健康で美しくなるための「早起きのステップ」

健康で美しくなるための「早起きのステップ」

早起きは三文の徳
という言葉は日本人に根強い考え方だと思います。
ですが現代人にとって早起きとは中々得難く、わかっていても出来ないことの一つだと言えるでしょう。

早起きのメリットは皆様ご存知でしょうか。

日の光が重要な私たちにとって、早起きとは心身に理にかなった習慣なのです。

とはいえ多くの人は、いざ実際にやってみようという段になると体がついてこなくなります。そういう人々は自分は夜型人間だと

もっとみる
Journey

Journey

みなさんこんにちは、Lenzです。

今回で73回目の記事となります。そう、最初の記事を書いてからもうそんなに経つのです。以前は、日本語で記事を書くどころか、母国語で記事を書いたこともありませんでした。最初は難しかったですが、流暢に話せるようになりたいという目標があるので、やらずにあきらめるわけにはいきません。しかし、全体的には私にとっていい経験でした。 たくさんの新しい単語を知ることができるし、

もっとみる