花埜ワールド

詩的な花埜ワールドへようこそ♡

花埜ワールド

詩的な花埜ワールドへようこそ♡

マガジン

  • 句集 胡瓜

    今年植えた胡瓜の成長と共に日常の心持ちを詠う

  • あずさえ日記

    六月の日記です。 テーマは、いにしえの雰囲気です。どう表現するか手探りしながら投稿します。

  • つぶやき俳句

    俳諧の面白味に挑戦しょうと思い詠んでみました。

  • つぶやき短歌

    詩のような和歌のような独特な世界観を表現しました。

  • 若草日記

    令和六年五月の日記です。

最近の記事

あずさえ日記 6/20 晴れ

令和 6 / 6 / 20 (木曜) 天気 晴れ  気温 16 ~ 31 ℃  今朝は、まだ涼しいです。 もう、雀達の鳴き声は聞こえません。  でも、様子を見に来る雀がいます。  あの森のような庭は、すっかり伐採されて、見るも無惨な姿になりました。雀達は、はて?はて?な感じでしょうか? 小首を傾げています。  一番困っているのは、お隣のお家かも知れません。  道路を挟んだ向かいの庭が無くなると、真っ直ぐにお隣のお家が見えます。  きっと恥ずかしいと思います。今まで隠され

    • あずさえ日記 6/19  曇りのち晴

      令和 6 / 6 / 19 (水曜) 天気 晴れ  気温 20 ~ 24 ℃ 写真はAIです。フォトを開くと最初に出てきます。美人ですよね。私の心の顔かも?🤭(←アホ丸出し。)  今、朝の4時です。 外から雨の音が聞こえて来ます。  ザァーザァー雨です。予定通り雨が降りました。  夕べは庭に水やりをしない事にしたから、雨が降ってほっとしています。  でも、降り方が激しい。梅雨の降り方ではないのです。この後天気は晴れとなっています。  今日は、洗濯物を外に干そうと思います

      • あずさえ日記 6/18 曇り

        令和 6 / 6 / 18 (火曜) 天気 曇り  気温 19 ~ 28 ℃  今朝は、少し肌寒く感じられます。 半袖の上に一枚羽織ました。  紫色のニットのアンサンブルです。 十年以上前に、長女が母の日のプレゼントにくれた物です。  長女は私には紫が似合うと思っていたようです。私的には、意識した事がありませんでした。ですから、意外だったのです。  そして今、私は薄紫の花が好きです。不思議です。  今日も地域によっては豪雨注意報が出ていました。地域の人は不安だと思います

        • あずさえ日記 6/17 曇りのち晴

          令和 6 / 6 / 17 (月曜) 天気 曇りのち晴  気温 21 ~ 26 ℃  昨夜の雨は凄かった。 バケツをひっくり返したような雨でした。また、水害が起こるか心配しました。  私の住む所は幸い水害はありませんが、地域によっては川の氾濫や土砂崩れが起こっています。去年もありました。  毎年となれば、みんな心配を通り越して、引っ越しをしなければなりません。引っ越しは簡単には出来ません。  国で何とか考えてくれないでしょうか?  こういう事に税金を使うべきです。 何故な

        あずさえ日記 6/20 晴れ

        マガジン

        • 句集 胡瓜
          2本
        • あずさえ日記
          10本
        • つぶやき俳句
          21本
        • つぶやき短歌
          5本
        • 若草日記
          31本
        • 詩集 まほらの詩(うた)
          13本

        記事

          あずさえ日記 6/16 曇りのち雨

          令和 6 / 6 / 16 (日曜) 天気 曇りのち雨  気温 22 ~ 28 ℃  日曜の朝、窓が白々とした頃。 時間を確かめると四時頃でした。  私は、この白々と明ける時間が好きです。  小鳥達もまだ眠っています。 ゆっくりと流れる時に身を任せ、幸福感を堪能します。  過酷な時ほど、何でもないことに幸せを感じるようです。  私が前向きになる理由を私は知っています。様々なストレス=現在置かれている状況=左脚の痛みと夫の不機嫌を整理する脳=前頭葉が健全に働いているからで

          あずさえ日記 6/16 曇りのち雨

          あずさえ日記 6/15 晴れのち曇り

          令和 6 / 6 / 15 (土曜) 天気 晴れのち曇  気温 21 ~ 31 ℃  とうとう、31℃になるようです。 本格的な真夏日が来ました。  まだ、夏物を準備していません。 今日します。  この衣替えの準備が一苦労なのです。六畳の部屋には、洗濯物干しが置かれ、ストーブとテーブルとベッド、炊飯器、テレビ、整理タンス、三面鏡などで狭くなっています。  同居すると殆んどこんな暮しになると思います。  今までいかに恵まれた環境にいたのか気付きます。そうして、用済みとなっ

          あずさえ日記 6/15 晴れのち曇り

          あずさえ日記 6/14 曇り

          令和 6 / 6 / 14 (金曜) 天気 曇り  気温 20 ~ 24 ℃  最低気温が20℃です。 3時頃に目覚めて、また眠ったら4:45分でした。急いで親子丼を作ります。  夢の内容は忘れています。でも夢を見るだけ眠れるのは、充実した睡眠だったのでしょう。気分は上々でした。  最近、朝の6:00頃に庭の手入れをしています。気持ちいいですね~。  涼しくて静かで爽やかです。  こんなに外の空気に触れるのが、気持ちいいとは思っていませんでした。  そして水やりもしま

          あずさえ日記 6/14 曇り

          あずさえ日記 6/13 晴れのち曇

          令和 6 / 6 / 13 (木曜) 天気 晴れのち曇  気温 16 ~27 ℃  今日は、朝8:00頃には、汗がダラダラ流れて来ます。  7:00頃に庭に水撒きしていた時は、まだ涼しく気持ち良かったのですが、やっぱり本格的な夏日になって来たんですね。  朝、職場でイソヒヨドリの声が聞こえました。  急いで窓の外を見たら、居ましたイソヒヨドリのオスです。  いつもの電柱に止まって鳴いています。オスは、つがいになるまで鳴き続けるのでしょうか?  何だか大変。オスの気持ちにな

          あずさえ日記 6/13 晴れのち曇

          令和六年六月十三日 《つぶやき俳句》  今日は本格的な夏日になりました。 食堂に冷房が入りました。涼しい~😃✨。 枇杷の実も色付いています。  連句風、    下心ありて誘ふや枇杷啜り     にやけ男にしらける女      ─ 林 花埜 ─

          令和六年六月十三日 《つぶやき俳句》  今日は本格的な夏日になりました。 食堂に冷房が入りました。涼しい~😃✨。 枇杷の実も色付いています。  連句風、    下心ありて誘ふや枇杷啜り     にやけ男にしらける女      ─ 林 花埜 ─

          6/12 イソヒヨドリ

           どうしましょう? 完全にイソヒヨドリにイカレテいます。  今日も終業時間を過ぎた頃、イソヒヨドリの鳴く声が聞こえて来ました。  私の仕事場は二階にあり誰も居ません。フロアーは、書庫の表札があり、今は従業員の食堂になっています。  私は一人で、どこどこと、大騒ぎ。 急いで窓を開け、辺りをキョロキョロ。どこ~!←(心の声です。)  声はすれども姿が見えず。 しばし、声のする方を見る。 電線?え~、どこ~?←(これも心の声)  居ました。電信柱の配電の所です。 オスです。胸が

          6/12 イソヒヨドリ

          令和六年六月十二日 《つぶやき俳句》  茱萸(ぐみ)が赤く色付いていました。花瓶に生けてみました。爽やかな香りがします。  一粒食べたら渋くて食べれませんでした。 連句風    不倫てふ茱萸の一粒吐き出して      宵待草の花は咲くらん       ─ 林 花埜 ─

          令和六年六月十二日 《つぶやき俳句》  茱萸(ぐみ)が赤く色付いていました。花瓶に生けてみました。爽やかな香りがします。  一粒食べたら渋くて食べれませんでした。 連句風    不倫てふ茱萸の一粒吐き出して      宵待草の花は咲くらん       ─ 林 花埜 ─

          あずさえ日記 6/12 晴れ

          令和 6 / 6 / 12 (水曜) 天気 晴れ  気温 18 ~ 27 ℃  今日は、暑くなりそうです。 水分補給を小まめにしないといけません。この水分補給が私には、良くないのです。加減が難しいのです。  水分を摂り過ぎると、左脚の肉離れが悪化します。そもそもこの肉離れは、二年前に発症しました。  その年の夏も暑く、私はがばがば水分を摂っていたのです。  階段を上っていたら、パーンとピストルの音。何?紛争?  階下に降りて尋ねても、誰も聞いていないと言うのです。  あ

          あずさえ日記 6/12 晴れ

          あずさえ日記 6/11 曇のち晴れ

          令和 6 / 6 / 11 (火曜) 天気 曇のち晴れ  気温 18 ~ 25 ℃  今日は、晴れるようです。 洗濯物を外に干せます。  朝、職場のイソヒヨドリは、相変わらず綺麗な声で鳴いています。  どうやら別の個体のようです。丸味があり太っているのです。  彼女が見つからないのでしょうか? あんなに綺麗な声で鳴いているのに不憫です。早く彼女と会えるといいですね。  そして、今日は全国的に気温が上がり、熱中症の注意が出ています。  私にとって最もやきもきする時期です。

          あずさえ日記 6/11 曇のち晴れ

          令和六年六月十日 《つぶやき俳句》  胡瓜の苗も順調に育っています。 一本しか植えてないので心配です。  連句風です。   西日差しひとりぼつちの胡瓜の実     朝も早よから雀鳴くらし       ─ 林 花埜 ─

          令和六年六月十日 《つぶやき俳句》  胡瓜の苗も順調に育っています。 一本しか植えてないので心配です。  連句風です。   西日差しひとりぼつちの胡瓜の実     朝も早よから雀鳴くらし       ─ 林 花埜 ─

          花埜の老化対策グッツ

           近頃、人生百年と言われています。 あの米津玄師さんの歌にもあります。  そこで、人生百年対策として、私が実践している。人体実験をしているグッツの紹介をします。  まず、ここ三年飲んでいる青汁です。 これは、効いています。鬱気味の時がなくなりました。血液がサラサラになるようです。 次に、最近、肉離れになりました。 その対策に購入したサポーターです。  現在、着用して仕事を始めています。後御期待して下さい。  今日から試着しています。業者との繋がり一切ありません。  正

          花埜の老化対策グッツ

          あずさえ日記 6/10 曇り

          令和 6 / 6 / 10 (月曜) 天気 曇り  気温 19 ~ 24 ℃  もう、朝にストーブを点けなくても良くなりました。パジャマも半袖のTシャツで気持ちよく眠れるのです。  私が一番驚いたのは、夜中にトイレに行かなくなった事でした。  夜は8時前に眠り、たっぷり夢も見ます。こんなにぐっすりと眠りを貪れたのは、いつ振りだろうか?  私は、長い間この熟睡を待ち焦がれていました。もう二度と来ないのではないか?と、思っていたのです。  夜中のトイレも当たり前になり、これ

          あずさえ日記 6/10 曇り