マガジンのカバー画像

ソフトウェアエンジニアのうつ病体験記

28
ソフトウェアエンジニアとして働いていましたがうつ病で休職することになりました。東京への転勤で職場や住環境、仕事の変化に対応するために頑張りすぎてしまいました。うつ病になって感じた… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

復職して2週間目で、調子の良い時と悪い時を振り返り対策を考えてみた~長距離系種目のトレーニングと仕事の仕方は同じだと気づいた

復職して2週間が経ちました復職後はノー残業や仕事内容の変更もあり、ストレスが少なく仕事に取り組めています。

休職前は、開発計画を立てて、ソフトウェアの設計をして自分で実装をする仕事をしていました。

復職後は、どちらかというと開発計画寄りの仕事をしています。
自分で計画したことの実装と価値検証をしてたりとかして、価値が認められたら、具体的なツールとしての実装計画までを見据えた主に企画業務です。

もっとみる

復職1週目の振り返り

1カ月半続いた休職期間が無事に終了し、ついに復職を果たしました。

1カ月半でうつから復職できたのは幸運と思っています。
休職期間中にサポートしてくれた方々には感謝の気持ちでいっぱいです。

また、休職期間中に私自身が取り組んでいたことが、今後うつで苦しむ方々に少しでも役に立てるように、noteにまとめていきたいます。

復職して1週間が経過したので、これまでの振り返りを簡単にしていきます。

もっとみる
明日はついに復職の日。休職最終日に復職後のマイルールを考えてみた。

明日はついに復職の日。休職最終日に復職後のマイルールを考えてみた。

こんにちは。

ついに明日は復職予定日です。

休職期間の最終日ということで、今は少し緊張しつつも最後の休職を満喫しています。

明日から復職するにあたって、私が今回休職するまで鬱状態になった原因や今後の過ごし方や働き方のルールを考えたいと思います。

復職後は、心身の健康のために最初は負荷を少なくし、実務に割ける体力を温存したいと考えています。

人間は判断のために多くのエネルギーを使っていて、

もっとみる

産業医との復職面談が終わりました

産業医との復職面談が無事に終わりました。

聞かれた項目は、

・服薬状況?
・睡眠は安定しているか?
・復職にあたって配慮が必要な点はあるか?

でした。

上司とはまだ話せていないので、来週以降どのように復職していくのか具体的には決まってはいませんが、ひとまず産業医からは復職の許可が出たので一安心です。

目標の100%以上を目指して頑張りすぎる傾向にあるので、無理せず心身の健康第一で、具体的

もっとみる
うつを経験して~新しい自分に出会うために~

うつを経験して~新しい自分に出会うために~

Work as LifeWork as Life.
仕事 = 人生
これまでの私は仕事=人生だと思っていた。

仕事を通じて、社会をより豊かにするためにエンジニアとしてモノづくりをすることが楽しかった。

1人ではできないけど会社のみんなの力を合わせて、社会を変えていく仕事をすることはとてもやりがいがあったし楽しかった。

様々な仕事を経験して自分のスキルも上がって、できることが増えるし、仕事の

もっとみる
あと一週間で復職するので休職期間の振り返り

あと一週間で復職するので休職期間の振り返り

こんにちは。

休職してから1カ月半が経過して、心身の状態はかなりいい状態になっています。

復職予定まであと1週間となっています。
あと1週間となり、そろそろ休職期間にあったことや学んだことをまとめていきたいと思い今回のnoteを書くことにしました。

休職してから1カ月までの内容はこちらのnoteに投稿しているので、今回の記事は、休職後1カ月~1カ月半までの2週間の内容です。

休職5週目5週

もっとみる
【4連休中の出来事①】お願いの仕方

【4連休中の出来事①】お願いの仕方

4連休中、昨年末まで住んでいた静岡東部に帰って、当時の会社の同期と会ったり、静岡東部の自然の中でリフレッシュしてきました。

4連休中にあった出来事をnoteにまとめていきたいと考えています。

今日はその第1回目で、”お願い下手な私のお願いの仕方と今後のお願いの仕方”についてです。

出来事先日の4連休中に、伊豆でサーフィンのレッスンを予約していました。
4連休で単純に交通量が増え大きな渋滞が予

もっとみる
ノープランでも焦らないことが大事

ノープランでも焦らないことが大事

京都旅行5日目のnoteです。

基本的にノープランで京都旅行を楽しんでいます。

京都行の新幹線とホテルの予約だけどってあとはノープランの行き当たりばったりの一人旅。

その日の予定は、その日の朝にしたいと思ったことをやるだけです。

そんな京都旅行も今日が最終日。

今日の行動記録はこちら

京都市京セラ美術館正直、美術館へはめったに行かない。でもなんだか今日は行ってみたいという気持ちが強く、

もっとみる
うつ病の診断を受けてから1カ月が経過した

うつ病の診断を受けてから1カ月が経過した

今日からちょうど1カ月前、生まれて初めて心療内科を受診して、うつ病と診断されました。

そんな今日、経過観察で心療内科を再受診してきて、作業負荷を増やしていきスムーズに復職できるように準備をしていくステップに入ることになりました。

1カ月の区切りなので、私がうつ病と診断されてからのこれまでの私の状態の経過と行動についてまとめたいと思います。
また今後の行動目標についても最後言えたらいいなと思いま

もっとみる
InstagramとTwitterにも投稿始めます

InstagramとTwitterにも投稿始めます

京都旅行で撮った写真をInstagramとTwitterにも投稿していく予定です。

Instagramのアカウントはこちら https://www.instagram.com/vangtack/

Twitterのアカウントはこちら https://twitter.com/TakuVang

こちらもよろしくお願いします!

誰のものでもない、自分だけのこだわりを持ちたい

誰のものでもない、自分だけのこだわりを持ちたい

私は好きなアーティストがいない。誰かとの会話でよく好きなアーティストいない?とか聞かれるけど、回答に困る。
だって好きなアーティストがいないんだから。

好きなアーティスト誰?と聞かれて答えはいつもこうしている。

「ゆずが好きです。」と。

当たり障りのない答え。

でも、ゆずはまあまあ好きです。「栄光の架け橋」を聴くと気持ちが熱くなるし、「いつか」を聴いて切なくなる。

ゆずはまあまあ好きなア

もっとみる
ランニングには無い、朝散歩の効果とは

ランニングには無い、朝散歩の効果とは

はじめに全国的に雨が続いています。
最近、ストレスフリー超大全を読んで、うつには朝散歩が効果的と書いてあったので、朝散歩に取り組もうとしています。

うつの解消には、生活リズムを整えることが大切と言われています。
人間の体内時計は25時間周期なので、就寝時間が乱れたりするだけで簡単に体内時計が狂ってしまいます。

そこで、精神疾患者にとって有効な対策が「朝散歩」です。

朝散歩の効果朝散歩の効果は

もっとみる
学生時代に過ごした京都に来た。でも当時の京都ではなかった。

学生時代に過ごした京都に来た。でも当時の京都ではなかった。

私にとっての京都7/13(月)から京都に来ています。単に旅行です。一人で16(金)まで京都で過ごす予定です。

京都は私が学生生活の6年間を過ごした土地で、とても思い入れがあります。

今の会社に入社できたのも、学生時代の経験があったからで、今の私を形成していると言って全く過言ではありません。

京都で自分を見つめなおすことで、今後の生き方のヒントを得られるかもしれないという一縷の望みを持って今回

もっとみる

うつ病エンジニアの帰京

学生時代に過ごした京都午前中の用事を済ませ、今日から1週間ほど京都旅行をする予定です。

京都は私が学生時時代の6年間を過ごした場所で、たくさんの思い出がある土地です。

休職前は仕事で忙しくする日々を過ごして、感性が日々すり減っていくのに歯止めが利かない状態でした。

そんな今、多感な学生時代を過ごした京都でゆっくり過ごしたら、私自身が今後どのような社会人生活を送っていきたいのか、どんな人生を送

もっとみる