マガジンのカバー画像

仕事のこと

30
今の仕事や過去の仕事、転職活動などについて色々と語っています。
運営しているクリエイター

#仕事

自分が自分でなくなるのが怖かった

自分が自分でなくなるのが怖かった

新卒のときにお世話になった事務のお姉さんと4年ぶりに会った。
連絡はずっと取り合っていたが、コロナもあり、なかなか会う機会に恵まれず、気づけば4年も経っていた。
久々なのでドキドキ緊張したが、11時半のランチから18時半まで3つ店を変えながら、ずっと喋り倒していた。
その方は今もその会社に在籍して働いている。
今の会社がどんな感じか面白おかしく話してくれて、ふたりで大笑い。
久々にあんなに声を出し

もっとみる
ココナラで初めての依頼

ココナラで初めての依頼

初めてココナラから依頼があった。
出品はしていたが、売れるのは難しいだろうなぁ…と思っていたので、まさか売れるとは。
出品してるのにこんなことを言うのもおかしいが、とても驚いた。
のんびり本を読んでいたらスマホの方に見積の通知が来て「マジか」と一気に緊張感。
初めてのことなので、どう返事をすればいいのか分からず、調べながら文章を作って送信。
「じゃあそれで購入します」と返事をもらった5分後にサービ

もっとみる
とりあえずやってみる

とりあえずやってみる

派遣会社から紹介された仕事の面談があった。
ものすごく緊張していたが、担当の方がとても優しく、時折冗談を交えながら、あたたかい雰囲気で進んでいった。
もちろん仕事内容的に自分が興味があったり、やりたいことであるのが一番だが、それ以上に「この人たちと働きたい」と思えたのが嬉しかった。

結果は来月から来てくださいとのこと。
とりあえず来月からは無職を脱出できる目処が立ったことが嬉しい。
今は無職をそ

もっとみる
仕事の悩みを相談

仕事の悩みを相談

タイトルに「仕事の悩みを相談」とつけてみたが、ちょっとした愚痴を誰かに話したかったという話をしたい。

新しい仕事を始めて順調だったが、少し疲れが自分の中で見え始めた。
職場に対しても仕事に対しても今のところ、何も文句も不満もないが、やっぱり新しい環境で疲れていた部分もあったのだと思う。
急に気持ちがプッツリ切れてしまった。
友達や家族に話を聞いてもらうのもイマイチ伝わらないだろうなぁと思って、サ

もっとみる
派遣先で人生の先輩たちから学ぶこと

派遣先で人生の先輩たちから学ぶこと

ブランク期間が長かったが、今は復帰して、派遣社員として事務の仕事をしている。
前回、軽く近況を書いたが、あれからそれなりに充実した日々を過ごしている。
悩みまくった選択の結果、自分の中では「あたり」を選択できた。

責任者の方は優しいし、どんな質問をしても怒ったりはしない。
7月は研修だったが、やることが終わったら定時前に帰らせてくれたりした。
定時が5時なのに4時に帰らせてくれた時は驚いた(※時

もっとみる
印刷ミスでちまちまと訂正シールを貼っていた頃の話

印刷ミスでちまちまと訂正シールを貼っていた頃の話

新卒で一般企業の情報システム部に社内SEとして入社した。
最近、新卒時の仕事について書いた記事を修正した。
もし、お時間ある方で社内SEが気になる方は読んで欲しい。

勿論入社当時は社内SEの経験なんてない私は、少しずつ教えてもらいながら仕事を覚えていく必要があったので、即戦力にはならなかった。

そんな中、会社の商品のパンフレットを作ってみないかと言われた。
私が大学でデザインを学んでいたことを

もっとみる
好きに学ばせて欲しい

好きに学ばせて欲しい

以前在籍していた会社で「社外の勉強会には積極的に参加しなさい」とよく言われていた。
IT系の仕事をしていたので、新しく変わっていく技術を追いかける為にも、積極的に情報を取りにいくべきだという考えだ。
勉強会は交流会も兼ねている事が多く、会社の名刺を配って宣伝してこいという意味もある。
特に当時在籍していた会社では、勉強会への参加を積極的に促しており、毎週会議で自分が参加した勉強会について報告などを

もっとみる
流行りのIT特化型就労移行支援事業所ってどんな感じ?

流行りのIT特化型就労移行支援事業所ってどんな感じ?

会社をメンタル疾患で退職した時、社会復帰のため「就労移行支援」に通うことを考えた。
ひとりで過ごすより、メンタルや体にも良いと思ったからだ。
IT系の仕事をしていたので、IT特化型の就労移行支援が気になった。
WEBデザイン、プログラミング、今なら動画編集などの勉強ができる事業所が流行りらしい。
だが蓋を開けてみれば、就労移行支援に私は利用者として通わず、半年間、アルバイトとして仕事をした。

もっとみる