ここみ

対人援助職を生き甲斐に気づけば永く生きてきました🤗 日々の気づきをつぶやいたり、誰かの…

ここみ

対人援助職を生き甲斐に気づけば永く生きてきました🤗 日々の気づきをつぶやいたり、誰かのお役にたちたいし、私も何かの気づきを得たいです。

記事一覧

イオン銀行とのおつき合い-新NISAをどこにするかを迷いだしました😅

イオン銀行とのおつき合い-新NISAをどこにするかを迷いだしました😅 2009年からおつき合いがあったイオン銀行ですが、昨日マネックス証券への移管を行いました。 そして…

ここみ
5か月前
3

ジョナサンの福袋を買って、ちょっと嬉しかったお話

ジョナサンの福袋を購入しました。 自宅から自転車で行けるの所にジョナサンがあります。 公認心理師受験の時には、朝からモーニングを頼んで勉強に使わせていただきまし…

ここみ
5か月前
3

イオン銀行とのおつきあい-2009年からのざっくりとした投資

初めてイオン銀行に行ったのは、2009年のこと 自宅の近くにできたイオンモールの中で発見し、投資信託を一口?買ったのが始まりでした。 子どもの頃に母が証券会社で働き…

ここみ
5か月前
4

博多雑煮にあこがれて

#うちのお雑煮 子どもの頃のお雑煮は、博多雑煮。 焼あごと昆布、干しシイタケで出汁をとり 中にはブリの切り身、紅白かまぼこ、大根、お花の人参、スルメ あとは影の主役…

ここみ
5か月前
3

新春モヤモヤがあったけど、なんとか自分の中で解決方法を探し当てたらスッキリしたお話

2024年が明けました。 正確に言うといつでも私達の時間は刻々と流れていて、特段この時だけ時間が流れた訳ではないけれど、一つの区切りとしてみんなで共有しているような…

ここみ
5か月前
1

働くということを通して考えたこと

資本主義社会で生きていくには、お金がないと生きていけない。 大人は労働の義務がある? 働くことでやりがい、それは仕事内容や報酬を得ること、社会的に認められること…

ここみ
6か月前
7

今日初めてnoteをやってみようかと😁
うすうす知っていましたが、がっちりマンデーで見ました。そういう方が多いのでは😆
日曜日、一人でゆっくり大掃除のYouTube見てます。うちもやらないとね。
これは花王のスポンサー付きの動画なのかしら?

ここみ
6か月前
11
イオン銀行とのおつき合い-新NISAをどこにするかを迷いだしました😅

イオン銀行とのおつき合い-新NISAをどこにするかを迷いだしました😅

イオン銀行とのおつき合い-新NISAをどこにするかを迷いだしました😅

2009年からおつき合いがあったイオン銀行ですが、昨日マネックス証券への移管を行いました。

そして商品一覧とかネットのレイアウトを見ました。
うーん、どうだろ?

慣れていないこともあると思うけど、個人的にはワクワク感が足りない?

実は楽天証券ともおつき合いがあります。
楽天カードで投資信託ができるので、楽天カードでNI

もっとみる
ジョナサンの福袋を買って、ちょっと嬉しかったお話

ジョナサンの福袋を買って、ちょっと嬉しかったお話

ジョナサンの福袋を購入しました。

自宅から自転車で行けるの所にジョナサンがあります。

公認心理師受験の時には、朝からモーニングを頼んで勉強に使わせていただきました。

カフェイン入りのコーヒーが飲めない私にはノンカフェインもあるし、ハーブティーもあるので、助かります。

ネットでジョナサン福袋を知り内容を確認し、12月14日出勤前に、自転車でジョナサンに向かいました。
無事に予約をして、昨日受

もっとみる
イオン銀行とのおつきあい-2009年からのざっくりとした投資

イオン銀行とのおつきあい-2009年からのざっくりとした投資

初めてイオン銀行に行ったのは、2009年のこと

自宅の近くにできたイオンモールの中で発見し、投資信託を一口?買ったのが始まりでした。

子どもの頃に母が証券会社で働き始めました。
バブル前、母が証券会社の勉強をしている時に公社債投信は、銀行の普通預金より金利が高い!とか
国債が良い!とか
株を買うとか

国立大学を定年退職すると何千万円も貰えて、それを母が直接受け取りに行くとか

昭和の話を聞い

もっとみる
博多雑煮にあこがれて

博多雑煮にあこがれて

#うちのお雑煮

子どもの頃のお雑煮は、博多雑煮。
焼あごと昆布、干しシイタケで出汁をとり
中にはブリの切り身、紅白かまぼこ、大根、お花の人参、スルメ
あとは影の主役のカツオ菜
そこに別鍋に昆布を敷いた中に丸餅を茹でて
合わせて出来上がり。

子どもの頃はカツオ菜が苦手で 
苦くて、なんでこんなに美味しいお汁にカツオ菜を入れるのかわからない!と思ったほどでした。

年を重ねるとその苦味にハマるとい

もっとみる
新春モヤモヤがあったけど、なんとか自分の中で解決方法を探し当てたらスッキリしたお話

新春モヤモヤがあったけど、なんとか自分の中で解決方法を探し当てたらスッキリしたお話

2024年が明けました。
正確に言うといつでも私達の時間は刻々と流れていて、特段この時だけ時間が流れた訳ではないけれど、一つの区切りとしてみんなで共有しているような感じで私は思っております。

でも初売りとか初夢とか区切りを迎えたことで、新しい気付きとか価値とか?
マンネリになりそうなことをリフレッシュする一つの手法のような気もします。

新春モヤモヤは、昨日の出来事。
31日の夜中に除夜の鐘を聞

もっとみる
働くということを通して考えたこと

働くということを通して考えたこと

資本主義社会で生きていくには、お金がないと生きていけない。

大人は労働の義務がある?

働くことでやりがい、それは仕事内容や報酬を得ること、社会的に認められること、プラスのことがあるけど

残念ながらマイナスのことも😱

人間関係で悩む人の何と多いことか

職場関係で発症するうつ病の罹患者は、どのくらいなんでしょう?

かくいう私も15年ほど前、職場のパワハラでかなりやられました。

気持ちを

もっとみる

今日初めてnoteをやってみようかと😁
うすうす知っていましたが、がっちりマンデーで見ました。そういう方が多いのでは😆
日曜日、一人でゆっくり大掃除のYouTube見てます。うちもやらないとね。
これは花王のスポンサー付きの動画なのかしら?