マガジンのカバー画像

ずっと心にとっておく、あなたとの繋がり

89
わたしのことを書いてくださった/引用してくださった方の記事。ときめきと嬉しさでいっぱいです。心よりありがとうございます。
運営しているクリエイター

#日記

100日間つぶやきひらめき跳ねつき日記DAY51 10.19

100日間つぶやきひらめき跳ねつき日記DAY51 10.19

朝起きて、あれ?そうや、新大阪まで行くんやったと気がつく。

あー行きたくないー
いやだー
って気持ちになり、
全部口に出してみたら、

家と夫と息子が好きで、
4日離れるのさみしいー!

が奥にあった。

起きてきた夫に言うと、

「ますみちゃんそんなん言いながら、行ったら楽しくて忘れんねん」

と言われた。

大当たり。

今ご縁しているひとたちは誰も知らない、横浜来るまでの10年間。そうか。

もっとみる

み・カミーノさんとお出かけ。大阪花博のときの会場だったらしい「咲くやこの花館」へ。雨予報だったからなんだけど、これがなかなか面白くていろんな草木・花があって。ちょうど11時からの30分ツアーもあって、色々面白かった。その後推し談義で盛り上がる。カミーノさん、また会おうね!

雑記:文章の謎

雑記:文章の謎

み・カミーノさんの記事を、うんうんとうなりながら拝読した。

文章。
謎多き存在だ。
練って練って練りまくって書いたからといって、読み手の心に響くとは限らない。逆に、さらっと書いたものがとても評価いただけたりする。よくわかる。めちゃくちゃよくわかる。

み・カミーノさんが記事で仰っているのは、主にエッセイについてかな、と思う。その答えについて、個人的には「エッセイは鮮度が良いほうが心に響くのではな

もっとみる

色々な働き方がもう定着している

雇われない世界

このキーワードが気になって読んでみたnote

まさに!!

と思う内容だったので引用させていただきます!

”満員電車から解放された私は、あの辛い通勤時間は一体なんだったの?と思うようになる。”

“予想外のできごとが「フリーランスになろう」の決意を後押ししたボスのお達し「基本的にリモート勤務で」はずっと続いた。満員電車から解放された私は、あの辛い通勤時間は一体なんだったの?と

もっとみる
エッセイを楽しむ②「とるにたらないものもの」

エッセイを楽しむ②「とるにたらないものもの」

江國香織のエッセイ「とるにたらないものもの」について、他のnoterさんが書かれた感想記事を集めてみました。

自分にはない視点への気づき、
皆さんの感想の書きかたやエッセイを書く思いなどが
学びになりました。

🔸りささんは、

この作品が、初めて読んだ江國さんのエッセイだそうです。2、3ページで表現する魅力的な文章世界のとりことなり、一生手元に置いておきたい大切な一冊だとおっしゃってます。

もっとみる
日常は涙をすぐに引っ込めさせる 【夏休み2日目】

日常は涙をすぐに引っ込めさせる 【夏休み2日目】

昨日の幼稚園の面談は想像していたより穏やかに終わりました。

4歳長男は一人で黙々とブロック。
2歳次男は場所見知りをしたのかずっと抱っこ。抱っこされつつ私のTシャツの中に頭を潜り込ませる。最近の次男の一番落ち着く状態のようでそのまま先生と面談。時折Tシャツの上部から無理やり顔を出してくる。つまり私が顔を出している穴を次男も利用する。
「ええ、はい、そうなんですよね」と割と神妙に相槌を打っている私

もっとみる
note1本書くほどでもないけれど

note1本書くほどでもないけれど

「note1本書くほどでもないけれど」っていいタグだな。きゆかさんが発祥らしい。あちこちで見かけて使ってみたいなと思っていた。思っていたなら早く書けよ自分、と少しハッパをかけながら。

花が咲いてるよ今日は休みで、あまりにも一日中ゴロゴロしていたので夕方、自宅近くを散歩してきた。ウォーキングといった方がかっこいいかしらね。

いまは桜とチューリップがほぼ終わりライラックが満開。そのほか一斉に花が咲

もっとみる
チキンフリカッセ

チキンフリカッセ

チキンフリカッセですが、ベルクカッツェではありません。

ベルクカッツェは「おのーれ!おのれガッチャマン!!」で有名なギャラクターの首領で、フリカッセはフランスの家庭料理です。

日本のクリームシチューとビジュアルが酷似しておりますが、小麦粉のルウが入らないという違いがあるのは豆知識でした。

さて先日、み・カミーノさんが夫婦間におけるSNSについて触れた記事を投稿しておられました。

詳しい事は

もっとみる
出かけてきたよ⑬(Dear All, Happy Holidays🎄✨)

出かけてきたよ⑬(Dear All, Happy Holidays🎄✨)

このnoteにおいでくださり、ありがとうございます。
みなさん、このnoteはPG11です。
11才より大きい人は、読むことができます。
11才にこれからなる人はいつかまた。ここで読むことをやめてください

※※※この先はPG11です※※※

日本で年末年始を過ごすのは、久しぶり。
それも、在外生まれ・育ちの自分の家族と共に、
冬季に滞日することは初めての経験だ。

来年の干支である牛グッズとクリ

もっとみる
出かけてきたよ②(ガネーシャ🐘前で待ち合わせ)

出かけてきたよ②(ガネーシャ🐘前で待ち合わせ)

「じゃ、もう1時間早く、お会いしましょう。」

実は双方、待ちきれなかったからなのだろう。
さらに早い時間に、待ち合わせることに。
そうなったことが、とても嬉しかった。

じっとしてなんか、いられない。
動き出してしまっていた。
待ち合わせする街へ、早々到着。

かつてこの街に、通勤した経験がある。
会社が、好きだった。この街で過ごす、退勤後の時間も。
日が落ちて暮れなずむ空の下、
集まりつつ人々

もっとみる
出かけてきたよ⑤(今日は、遠足🍁)

出かけてきたよ⑤(今日は、遠足🍁)

ひと月ほど前。
あたたかい関西弁での、お誘いメッセージを受け取る。
「『行ってみよかな♬』と思われたら、ご連絡下さい💕」とあったが、
「絶対、ご一緒したい💨」と行く気満々で、即返信した。

以前より、そのお方の愛あふれるnoteを拝見していた。
ご家族とのあたたかいエピソード、美味しそうな食べ物でいっぱい。
そして、その方の楽しそうな街歩きの様子も。

さらに嬉しいことに、先日お会いした素敵な

もっとみる