マガジンのカバー画像

自分のステマ

126
ステルスマーケティングではなく、捨てた方がマシの略です。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

こどもが勉強をする方法

こどもが勉強をする方法

まーいっぱいあると思うんすけど。
一つ言えるのは、私が中高生だった15年前ぐらいより、今の子の方がちゃんとしてる。

1章 大人が勉強しないからちなみに私はまあまあ勉強できてました。(ドヤ顔)

1節 子どもの流行っている事を学ぶ

子どもの世界でも流行り廃りがあります。
子どものコミュニティの中で流行っているものを把握する必要があります。

ですが、教育的な親ほど、子どもに勉強しなさいと言いがち

もっとみる
面接が苦手な人向け、上手な切り抜け方

面接が苦手な人向け、上手な切り抜け方

1.はじめに

就活でほぼ避けては通れないのが面接です。

私は某店長でしたので、面接を受けた事よりも面接官をしたことのほうが多いのですが、いざ自分が面接を受けてみると「何これ?むずいんだけど」と思って結構たくさん不採用になりました。

このように、面接官の経験があっても落ちるんです。

というか、受けた面接に全部通る人なんてほぼいません。
そんな口が上手いだけのカスは一般企業に就職するより詐欺師

もっとみる
ウクライナ侵攻について、平和な日本人にも考えて欲しいこと

ウクライナ侵攻について、平和な日本人にも考えて欲しいこと

あくまで私個人の意見なので、反対意見もあると思いますが。

ロシアのウクライナ侵攻が毎日報道されています。
毎日多くの犠牲者が出ており、もはやニュースではただの数字として報道されています。
一人一人が、昨日まで生きていた人間だというのに、プーチンは悪いやつだぐらいの感覚になってしまっています。

現在のウクライナだけでなく、紛争自体は各所で起こっています。

日本は幸い平和なのですが、同じ地球で同

もっとみる
全力で推したいゲーム。スマホアプリVer

全力で推したいゲーム。スマホアプリVer

私はゲームにはまらない

私ゲーマーじゃないのですが、ハマっているゲームが2種類か3種類か4種類ぐらいあります。
なのでそれを紹介します。させてください。大変申し訳ございません。許してください。スキとフォローしてください。

では僭越ながら進めさせていただきたい所存でございます。

UNI'S ON AIR

櫻坂46と日向坂46の公式音楽アプリです。

スマホの音ゲーといえば、ラブライブのスクフ

もっとみる
【2022年最新版】日本を立て直す案【スキとフォローしてくれたら反論していいです】

【2022年最新版】日本を立て直す案【スキとフォローしてくれたら反論していいです】

現在日本が抱えている問題

経済格差、少子高齢化、労働力不足、長時間労働、デフレスパイラル、年金制度の崩壊、ハラスメント、自殺、老老介護、、、気が滅入りそうなのでこの辺で。
というかこれぐらいで勘弁してください。
調べてたら知らんやつあったし。やば。

まあまあ今回は経済格差、少子化、長時間労働、ハラスメント、年金あたりの解決案を出していきまーす。

経済格差の解消に関する案

ほぼこれだけで結構

もっとみる
「お前英語も喋れないの?」と言われた時の対処法

「お前英語も喋れないの?」と言われた時の対処法

TOEIC、TOFFL、英検など英語系の資格が飽和状態に近づいている

企業のグローバル化がうたわれて十何年か知らんけど、採用の基準、人事の査定に上記のような英語系の資格を重視される企業もかなり多くなってきています。

学生も会社員も英語のスキルは確かに重要なのかもしれませんが、そうなってくると現れるのが、そう!「英語力でマウントとってくるやつ」です。

これを言われた方は多いと思いますし、過激派

もっとみる
夫婦の多様性

夫婦の多様性

昨今、別居婚、セックスレス等、夫婦のあり方が変わってきている。というか結構前から言われてる気がする。
私が言いたいのは一つだけ。

「相手が…いないんです…」

結婚したいのにパートナーが見つからない俺からしたら幸せなんとちゃうんか!
#多様性を考える

貞子DX公開にあたり、「貞子VS伽椰子」を見直してみた

貞子DX公開にあたり、「貞子VS伽椰子」を見直してみた

いやー面白かった。
もう6年まえの映画なので、一応ネタバレありでレビュー書きます。
↓詳しくはこちら

前半パート
呪怨、リングの世界観をなぞっているので意外にもちゃんとホラーやってます。
呪怨ハウスに入った女子と呪いのビデオを見た女子が困ったことになり、霊媒師に依頼します。

後半パート
いよいよ本日のメインイベント貞子VS伽椰子が始まります。

1R目、伽椰子サイドが様子見で俊雄でジャブを打つ

もっとみる
自己紹介

自己紹介

はじめまして!私は猫です。嘘ですニンゲンです。
今日、noteを始めました。

プロフィール

1990年 熊本で出現
2008年 九州大学工学部入学
2010年 九州大学工学部中退
2015年 某ファミリーレストランで店長として勤務
2021年 なぜか異様に業績がよかったため、赤坂の初代店長として就任
2022年 赤坂が軌道に乗ったため、退職

上記の通り、うまくいってんだかいってないんだかよく

もっとみる