マガジンのカバー画像

読み返したい記事

193
また読み返したい、参考にしたい記事をまとめさせていただきました。
運営しているクリエイター

#エッセイ

なんだか得をした気分になる、朝活。朝一コメダで読書時間を

なんだか得をした気分になる、朝活。朝一コメダで読書時間を

休日の朝活。ひとりでも夫婦でも、最近は「朝活」を意識して過ごしているように思う。例えば、朝早く起きて川沿いランニングをしたり、朝一のコメダで読書をしたり。そんな何でもない、朝の過ごし方。

ある日、何度も浅い眠りを繰り返しながら、気づいたら5時半に。そんなふうにしてなかなか寝られない日があった。このまま寝られるまで悶々とした時間を過ごす、という選択もあったけれど、せっかくの休日だから、「寝れない」

もっとみる
SDGsの生活術「原始時代に戻ろう作戦」

SDGsの生活術「原始時代に戻ろう作戦」

普通に生きているだけなのに、お金に縛られすぎてしんどいって思ったことないですか?

世の中は、増税、値上げラッシュ、お給料増えない……とマイナスなことばかり取り上げられていますよね。

先日実家に帰るとこんな紙が冷蔵庫に貼られていました。

「原始時代に戻ろう作戦」!?

めちゃくちゃおもしろいのですが、話を聞くと
ちゃんと家計・環境・健康に優しい取り組みなのです。

心をすり減らしながら節約する

もっとみる
「書くのがしんどい」を乗り越える!毎日更新730日を支えてくれた本7選

「書くのがしんどい」を乗り越える!毎日更新730日を支えてくれた本7選

どれだけ好きなことであったとしても、続けていればしんどい日だってありますよね。

好きなことがあるというのは、充実感もあって人生が豊かになれます。喜びは10倍。一方で、苦しみも10倍あるような気がするのです。

誰に頼まれるでもなくnoteを毎日書き続けて730日。その中では、勝手にジタバタ悩んだり、落ち込んだりしてきました。

やる気が出ない

書きたいことが何も思いつかない

書く目的がわから

もっとみる
我が家の防災グッズは、こんな感じです

我が家の防災グッズは、こんな感じです

年始からの大災害により、あらためて我が国が、世界的にみても“災害大国”であるという自覚と、「いつかは自分も」という恐怖感をいだかざるをえなくなった。

僕は、数年前から、それこそ京都でひとりぐらしを始めた頃から“防災グッズ”を集めている。

このリュックひとつにまるごと一式が入っているものを買っただけだけれども、この年始に持ってみたら、あまりの重さに文字どおり“腰をぬかした”。買ったときはそれこそ

もっとみる
2024年1月に読んだ本と、読書時間を日常に取り込むことについて。

2024年1月に読んだ本と、読書時間を日常に取り込むことについて。

1月に読んだ本は、5冊。もっと読めるかな~と思ったけど、夜の時間に少しずつ読んでいただけだったので、毎日コツコツと読んでいた感じになった。そんな1月に読んだ本を紹介します。

夫婦間における愛の適温/向坂くじらずっと読んでみたかった、夫婦がテーマになっているエッセイ本。相手への愛とか、愛ゆえに苦悶する様子とか、相手は結局は自分とは別の考え方や性格をしていることを認めることとか。夫婦という限りない近

もっとみる
わたしの1年振り返りルーティンまとめ

わたしの1年振り返りルーティンまとめ

今年も残り残り1週間をきりましたね。
毎年のことながらあっという間に過ぎ去る1年。早いっ!

年末が迫る中、来年の目標を考えたり、今年を振り返ったり、年内に終わらせたいことが山積みではないですか??

かくいうわたしもそうで、来年のこと、今年のこと、いったりきたりで頭の中がザワザワしています。

手帳を本格的に使いはじめて、毎日、毎週、毎月、半年、毎年と振り返りの習慣がつきました。

1年の振り返

もっとみる
豊かな日々を作る、2024年のやりたいことリスト100

豊かな日々を作る、2024年のやりたいことリスト100

旅行や帰省とバタバタとしている間に2024年がスタートして4日が経とうとしています。あっという間…!noteをいつも読んでくださっている皆さん、今年もどうぞよろしくお願いいたします🐲

というわけで、2024年1発目の更新は、せっかくなのでワクワクするようなやりたいことリスト100にします◎2023年に引き続き叶えたいなあと思ったものはもちろん、新たに追加したものもあれば、少し背伸びして叶えたい

もっとみる
喜びは、自分の中から。

喜びは、自分の中から。

クリスマスが終わり、なんだかホッとする。

先週末、お店には美味しそうなものがたくさん。クリスマスだからといって、何をするわけでもないんだけど、ついつい手が伸びる。

チキン。ケーキ。お酒。普段は食べないモノをいっきに食べてしまった。案の定、胃もたれ・・・。「あぁ、またやってしまった」と少しの後悔。

少し前から、外で買ってきたものを食べると、胃の調子が悪くなることが増えてきたのです。そこで最近は

もっとみる
2024年の手帳とノート。自分自身と対話するために大切なもの

2024年の手帳とノート。自分自身と対話するために大切なもの

迷いに迷って、ようやく2024年に使う手帳とノートが出揃いました。1カ月前の手帳会議の様子は別のnoteにも書きましたが、今年は迷うことすら楽しくて、じっくりゆっくりと選びました。今日は、時間をかけて選んで手に取った2024年の手帳とノートを紹介します。

2023年は「SUNNY手帳」を愛用2023年は、SUNNY手帳の「フリーデイリー手帳」を愛用しました。1日1ページ=365ページのフリースペ

もっとみる
自分以外のことで悩んだり心を疲れさせたり、したくない

自分以外のことで悩んだり心を疲れさせたり、したくない

12月になって、Twitter(Xというのに慣れていないのでTwitterと呼ぶことにする)を消した。プライベートのアカウント(消す前にざっと見返してみたのだけど、なんと10年前の元恋人とのツーショット写真が残っていた!)と、ここ3年くらいで始めた仕事やスクール用のアカウントの2つ、どちらも消した。

Twitterを消してみて思ったのが、知らずに受け取っていた情報量のこと。ここ数日の、外から得る

もっとみる
2023年に書いた100記事以上のnoteを振り返る

2023年に書いた100記事以上のnoteを振り返る

2023年も残り少し。ということで、この1年間で書いた100記事以上のnoteを振り返りつつ、残り20日程度の月日をどう過ごそうかを考えてみたいと思います。反応が大きかったnoteというよりは、私自身改めて読んでみてしっくりと来たnoteを集めています◎当時の私へ、ちゃんとその時々の感情を言葉に残しておいてくれて、ありがとう。という気持ちを込めて。暮らし、内省系、京都暮らし/旅に分けて書いてみます

もっとみる
「欲張らない」を貫いた人はつよい。

「欲張らない」を貫いた人はつよい。

わたしは最近、自分自身のことをつくづく「欲張りだな」と感じています。

子育てして仕事して家事して、おまけに副業して、note書いて、ライティングスクールものキャンで学んで……。

自分でやることを増やしているのに、時間が足りないと感じる始末です。

そんな欲張りなわたしですが、忙しない日常を過ごす中で得た収穫が「時間に対する考え方」でした。

時間について、考えれば考えるほど、人生に向き合えてい

もっとみる
私を満たすためのご機嫌リスト

私を満たすためのご機嫌リスト

最近、自分をご機嫌にさせてあげることが下手になっている、と感じる。ふとした拍子に落ち込んでしまったり、涙が出てきてしまったり。それで仕事が手につかなくなったりパートナーに当たったりすることで、さらに自己嫌悪に陥って落ち込む、のよくないループが続いている。

さて、どうすればいいのだろうか、と考えた私は、11月のテーマを「自分の感情を理解して、自分で自分を満たしてあげる術を見つける」とした。いまのよ

もっとみる
事実を毎日メモしたら、50文字の視界が7万文字の世界になってた話

事実を毎日メモしたら、50文字の視界が7万文字の世界になってた話

みなさん、メモってどれくらい書いてますか?

日常でも、仕事でも、なんでもいいんですけど。あっ、でも、できればタスク以外がいいです。発見したこと、考えたこと、感じたことなら、すごくいい。

「なんに使うかわからないけど、覚えておきたいメモ」だったら、もう、最高です。それはわたしが一番好きなやつです。

毎日、なにかしら書いてるよっていう人、いたら手をあげてください。

おっ、あなたはすばらしい。わ

もっとみる