マガジンのカバー画像

ブログと向きあう

48
運営しているクリエイター

#うつ病

無料電話窓口、開始2ヶ月経ちました!

無料電話窓口、開始2ヶ月経ちました!

こんにちは、あまたつことおおさわです!
心と体の無料電話窓口が始まって2ヶ月経ちます。

同じ病気を抱えている人達と接する中で分かり合える感覚が何度もやっていてよかったです。リピーターの方も増えていき2ヶ月目にしては上々かなと。

僕はカウンセラーでもないですし、闘病仲間として話し合ってます。うつ、躁うつ病(双極性障害)、統合失調症、不安障害、希死念慮を経験しており一緒に苦しさや時には一歩人生が進

もっとみる
高く飛びたいならしゃがみ込む時間が大切な時もある

高く飛びたいならしゃがみ込む時間が大切な時もある

こんにちは、あまたつです!
タイトルは知人に「あまたつなりの名言を考えて!」と言われて考えたものです。

挫折のない人生は平穏無事かもしれませんが、大きく成功しないんですね

僕がこの名言を書く背景を簡単に紹介します。
僕は第1希望の高校、大学、就職先に入り順風満帆でした。しかしうつ病になり退社。さらには統合失調症になってしまい、時給200円の作業所で働くハメになりました。

僕にとってはしゃがみ

もっとみる
初めて執筆依頼をもらった時の話

初めて執筆依頼をもらった時の話

こんにちは、あまたつです
以前から誰かの依頼でブログを書いてみたいと思っていていました。ある日友人から執筆を依頼され代執デビューがありました。

内容は車椅子生活になった方をサポートする介助犬の認知を広げて欲しいのとクラウドファンディングの告知をして欲しいという内容でした。

初めての執筆依頼だったのでワクワクが強かったです。

執筆にあたって介助犬を調べてみたりしてみました。内容を調べてると自分

もっとみる
精神障害を抱える人に言葉の処方箋を届けたい

精神障害を抱える人に言葉の処方箋を届けたい

こんにちは、あまたつです
言葉って心の薬になると思うことが最近よくあります。言葉がけ一つで癒すこともあれば傷つける場合もあります

最近、地域活動支援センター(障害を抱える人が集まる場所)によく行きます。同じ障害を持つ人と接する時に上手く傾聴出来なかったりしてまだ勉強中だなと感じる場面もあります。しかし上手くいくこともあります。

アスペルガーな僕なので人の気持ちを理解したりするのは下手なんですが

もっとみる
ブログで書いたエッセイが広報新聞に載ることが決まりました!

ブログで書いたエッセイが広報新聞に載ることが決まりました!

こんにちは、あまたつです
今回はブログ記事が広報新聞に載ることが決まったのでその経緯を中心に書いていこうと思います。

最近、病院の向かいにある障害者支援センターで過ごすことが増えてきました。障害者支援センターは障害があってまともに働けないけど居場所がない人などが利用する場所です。

僕も統合失調症が再発して働けなくなってから利用するようになりました。働けない辛さを語る人などとコミュニケーションす

もっとみる
ブログを書くことが苦しくなってきた僕が楽しく書けるようになるまでの話

ブログを書くことが苦しくなってきた僕が楽しく書けるようになるまでの話

こんにちは、あまたつです。
今日はブログ執筆のなかで苦しんできた状況を打破した話をします。

noteを始めて半年くらいになります
ブログを始めた当初は毎日、今日は何を書こうかなとウキウキ気分でした。

フォロワーは少ないながらもすべての記事は2桁を安定的にスキを貰っていて、「自分はブログ書くことが得意なんじゃないか」と思えるようになりました。

フォロワーも記事を書く度に増えていきフォロワー10

もっとみる
承認欲求の奴隷だった頃の話と対処法(あなたは承認欲求の奴隷になっていたいないか)

承認欲求の奴隷だった頃の話と対処法(あなたは承認欲求の奴隷になっていたいないか)

こんにちは、あまたつです!
本格的に秋が近づき、過ごしやすい季節になってきましたね

今回は僕が承認欲求の奴隷になっていた頃の話と対処法の話をしたいと思います。
承認欲求の奴隷ってなんだという人もいるかも知れませんがそれも伝えていこうかと思います

まず承認欲求の奴隷というのは、SNSでいいねやnoteで言えばスキをもらえることに固執してしまい、いいねやスキが少ないと苦しんだり悩んだりする状態の

もっとみる
統合失調症を発症・再発するとブログ執筆の質が上がる理由とは

統合失調症を発症・再発するとブログ執筆の質が上がる理由とは

こんばんは、あまたつです
秋になってきて寒暖差が激しくなってきましたね

今回は統合失調症とブログ執筆の質の関係性を書いていこうかと思います
また統合失調症とブログ執筆の付き合い方を書いていきます。

まず僕の統合失調症と執筆活動の体験談をまとめます。

僕は統合失調症になる直前まではTwitterでNBA(アメリカのバスケリーグ)に関して呟いてました。

試合の分析などを投稿していましたが、不思

もっとみる
統合失調症がブログをやる危険性とブログ中毒の対処法(あなたはブログ中毒になっていないか)

統合失調症がブログをやる危険性とブログ中毒の対処法(あなたはブログ中毒になっていないか)

こんにちは、あまたつです。

うつ病と統合失調症が再発してしまったようでしばらく体調不良が続きました。ブログを一週間毎日1時間から2時間やったのが原因の一つかもしれません。

統合失調症を抱えながらブログをやるのって危ないんじゃないかと思いました。

そこでブログ執筆がを統合失調症にどれだけ危険性を持っているのかを説明していき、次にブログ中毒の自分なりの対処法をまとめたいと思います。
「苦労しなが

もっとみる