マガジンのカバー画像

日記

68
日々、感じたことを言葉にしております。
運営しているクリエイター

#キャリア教育

愛とか祈りだとか。

愛とか祈りだとか。

今日も最高の日だった。たくさんの移動があり、たくさん不足している栄養素もあるような気がするけど、とにかく心があかるい。

ただ、これはどうしてなのか、最近ずっと考えていた。どうして、今の自分はこんなにも「心があかるい」のか。

そして、その理由には大きく2つあるなと思った。

得られるもの1つが、先ほども書いたように「移動」だ。移動は時間と体力を遠慮なく取っていくが、それと同時に、何か移動すること

もっとみる
まずはありがとうと、伝えたい。

まずはありがとうと、伝えたい。

まずはありがとうと、伝えたい。
過程を見ていた、もしくは経験した人にしかわからない、頑張った境地のようなものがある。

その瞬間に立ち会うと、本当に今まで何かとこの人は向き合ってきたのだなあと思うのと同時に、その点に到達した人が言う言葉がある。

それは、「まずはありがとう」である。

ここまで来てくれてありがとう。一緒に寄り添ってくれてありがとう。頑張ってくれてありがとう。

様々な感情が込み上

もっとみる
信じることが、心をつなぐ。

信じることが、心をつなぐ。

今日は一日総じて良い日だった。たくさん移動して、たくさんの人たちに出会って、それぞれの笑顔を見て、僕にも居場所があることを再確認する。

そんな一日だった。

今日のイベントで、僕はある人の弾き語りを聞いた。そこで歌っていたのが、ゆずさんの「また会える日まで」だ。

一部抜粋する。

僕も小さいころ、この曲が大好きだった記憶がある。だから、この曲をきいて、改めてこの曲の良さが蘇ってきた。

そして

もっとみる
まずは、ありがとうを。

まずは、ありがとうを。

そう言いたい気持ちはあるのだけど、中々言う機会がないと思うこの頃。取り組みの中で、感謝の気持ちをもちながらはたらくことは自分の幸福感に影響すると思う。

その中で、どれだけインパクトを与えたか。どれだけの人に影響したかが重視されがちだけど、

その前に、

「いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。」

そう言えるチームがつよいと思う。

そして、そうありたいし、そうできるのが

もっとみる
おおきく息を吸って。

おおきく息を吸って。

僕が好きな漫画に「おおきく振りかぶって」という漫画がある。

野球の漫画で、甲子園を目指してチームごと頑張っていくお話だ。

僕はこの漫画のストーリーも好きなのだが、それ以上に『タイトル』が好きだ。

おおきく振りかぶって。

「おおきく振りかぶる」瞬間が人生にはあると思う。

そんなおおきく振りかぶる瞬間を、僕はたくさん味わいたいと思っている。

はじめてのこと。いつも以上の規模の時。見たことも

もっとみる
「運良く」はつくれる。

「運良く」はつくれる。

高校生の時にたまたま将来の目標につながる「映画」に出会えた。頑張っているときに、こんな人になりたいと思える「大人」に出会えた。もうだめだ、投げ出したいと思ったときに、話を聞いてくれた「仲間」がいた。

今でも思う。これは「運」が良いのだ。

たまたま良いきっかけに出会えて、たまたまこんな人になりたいと思える「大人」に出会えた。

でもこの現象は決して誰にでも起こることではない。たとえ動けば動くほど

もっとみる
誕生日はいつも支えてくれているあなたへ文を書こうと思う。

誕生日はいつも支えてくれているあなたへ文を書こうと思う。

今日もnoteに来ていただいて、ありがとうございます。私ごとながら、今日は25歳の誕生日です。

誕生日は色々な人に「おめでとう」といってもらえる日なのですが、今日は僕からあなたに文章を書いていこうと思います。

まず始めに一番言いたいことを書きます。
いつもありがとう。これからもよろしくね。

誕生日はいつも支えてくれているあなたへ文を書こうと思う。こういうことをSNSで書くと、「いや、直接いっ

もっとみる
「生きててよかった」と思える体験を。

「生きててよかった」と思える体験を。

4月から、僕は転職をした。新しく働き始めた場所は「東京」。ソーシャルベンチャーのハッシャダイソーシャルというチームだ。

地元香川で小学校の先生をしていた自分にとって、結構大きな決断だったと思う。でも、働き始めた4月から今まで、不思議と、不安よりもワクワクすることの方が多かった。

今日は、そんな僕が転職してから初めて、チームのメンバーと一緒に合宿のようなものを行ったことをまとめていこうと思う。

もっとみる
大丈夫。1人『から』始まる。

大丈夫。1人『から』始まる。

いま、『すべては1人から始まる』という本を読んでいます。

カテゴリー分けをするとしたら、組織論の本で、副題は〜ビッグアイデアに向かって人と組織が動き出す「ソース原理」の力〜です。

ティール組織などにも通じる話があるのですが、食いついたきっかけは完全にキャッチコピー買いです。笑

本を読み進めていくと、ソース(源)という言葉が何度も使われていることに気づきます。

どんなプロジェクトにも、ソース

もっとみる
火を灯す。僕たちはそれを、繰り返す。

火を灯す。僕たちはそれを、繰り返す。

7/14 最高のイベントが告知された。
コンセプトは「KIKIAIAI 和気藹々と、話し合いより聴き合いを」だ。

実は、僕自身、
先生をしていた時から思うのだが、
聞くことより話すことの方が好きだ。

おそらくパートナーとの会話だって、8:2で僕が喋っている。

でも、今回のテーマは『聴き合い』。

一体、どんなイベントになるのか。
今から楽しみで仕方ない。

誰向けのイベントなのか。
まずは、

もっとみる
君の名は『希望』

君の名は『希望』

こんなことをふと思った。

自分の名前はなんで「瑛」というのか。

自分の名前とは一生付き合っていく。

だから、自分の名前を好きでありたいし、
自分の名前がどうして瑛になったのか知りたい。

そんな疑問が出た僕は、自分の名前の意味を知る旅に出かけた。

君の名は『希望』自分の名前が好きな理由

改めて、僕の名前は『森本 瑛』といいます。

苗字は、受け継いできているものなので、あんまり疑問をもち

もっとみる