マガジンのカバー画像

日々の学びシリーズ

161
僕が普段学んだ事などを毎日発信しています! これが唯一の毎日発信記事になります!時間がある時に覗いてください!!
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

本の執筆やってるよ

本の執筆やってるよ

お久しぶりです。
1週間noteの投稿を休まさせて頂きました。

今、本の執筆をやっています。単なる趣味でやっているので出版出来るかは分かりませんがどうにかして社会に出したいなと考えています。

意外と、本の出版は大変だなと感じています。

どういう内容を書くのか?
ジャンルは何にするのか?
誰に向けて書くのか?

他にもたくさんありますが考えることは山積みです。

文字って永遠に残るものだと僕は

もっとみる
挑戦|人生をかけた勝負のやり方

挑戦|人生をかけた勝負のやり方

昨日は人生についてnoteを書き今日は挑戦することの大切さを書きます。
名言を交えながら書いていきます。

何か心に響くことがあったら行動してください。

✅1つ目マーティン・ルーサー・キング・ジュニアの名言である。

この言葉には何があっても前に進まなければならないという思いが隠れている。社会でどんなに辛い思いをしていても生きている限り前に進まなければならない。

その思いをこの名言を聞いて汲み

もっとみる
人生|生きる意味とは何か?

人生|生きる意味とは何か?

私たちが産まれて生きているのはなぜでしょうか?
答えは存在しないのですが考えてみたら意外と面白いので今回は記事を書いていきます。

✅1つ目意味なんてない。これが僕の答えだ。生きるのは命があるからそれだけで親や環境によって後付けで生きる意味を考えていると思う。

例えば、スポーツ選手はオリンピックを目指して金メダルを取るのが生きる意味になるかもしれない。

そうなるのは、自分が一生懸命取り組んでい

もっとみる
社会人|これからの生き残り方戦略

社会人|これからの生き残り方戦略

今日の記事は社会での生き残り方にについて書いていく。
耳の痛い話しだと感じると思うが是非読んでもらいたい。

✅1つ目まず、一つ目が周りと同じことをしない人だ。協調性が大事だと義務教育で教わり育ってきた人にとってはびっくりする事実かもしれない。
世の中で成功している人は皆周りと同じことをしていない。

分かりやすい例だとコムドットである。コムドットは今や成功したYouTuberとして取り上げられて

もっとみる
今日の記事休みます

今日の記事休みます

コロナワクチンを昨日打って頭が痛いので今日の記事更新は休みますね。

昨日書いた記事の反響結構あるのでまだ読んでない方は是非目を通して下さい。

オススメの記事それと3回目のワクチンは少し遅れて副反応来るみたいです。
仕事をされている方は翌日休みを取って下さいね。
打たれる方は是非参考にして下さい。

じゃあまたね!

努力|積み上げていく事の大切さ

努力|積み上げていく事の大切さ

努力する事がいかに大事かと小さい頃から教えられて育てたられた人は数多くいるだろう。
それは間違いではないが必ずしもそうではない。

努力について

無駄な努力というものが社会には存在していてその努力はただ時間の無駄になるのでする必要はない。

タイトルにある積み上げるべき努力というのは小さな事の繰り返しである。

例えば、毎日勉強を60分するだったりランニングを30分するのが小さな努力だ。

小さ

もっとみる
noteの書き方|アイディアはどのように産まれるのか?

noteの書き方|アイディアはどのように産まれるのか?

今回の記事はアイディアの出し方やどういう風に考えるかを書いていきたいと思います。

✅1つ目本を読むことが一番アイディアを考える上で大切です。アイディアというのはいろんな情報を組み合わせて出来上がっています。
本は一番手軽で効率のいい情報を得る手段になります。だから、本を読むことがアイディアを考えるのに一番適しています。

僕も読書家で毎日本を読んでいるのでnoteの記事を書くことが出来ています。

もっとみる
エール|明日から本格的に社会人生活が始まるあなたへ

エール|明日から本格的に社会人生活が始まるあなたへ

4月1日に書いた記事が意外と読まれているのでまずはそちらを読んでもらってから今日の記事をみて下さい。

下記を参照してください。

明日から仕事が始まり新しい環境で人生を歩んでいく人が多いでしょう。

僕からささやかながらエールを送ります。

「労働はクソである」この言葉を辛くなったら自分に言い聞かせてください。

クソみたいなことをしているので辛くなるのは当たり前です。そんなことで辛くなるのはお

もっとみる
勉強|考え方を身につけよう。

勉強|考え方を身につけよう。

今回の記事は物事の考え方について書きます。僕の考え方について書いていくので所々自分に活用してください。

最後にオススメの記事を貼っているので是非読んでみて下さい。

✅1つ目ある人の意見を反対の方向から考えてみる。

例えば、「学歴が必要だ!」という意見を反対の方向で考えてみると「学歴は不必要」になります。
そこからなぜ学歴不必要なのかを考えていきます。

そうすると全く違う考え方が出来上がり人

もっとみる
特徴|頭のいい人とは?

特徴|頭のいい人とは?

社会には頭が良く仕事の出来る人がいます。
その特徴を今日は書きます。

本題に入る前に昨日の記事が少しバズっているので読んでいない方は是非読んでください。

✅1つ目物事の本質を見抜くのが上手です。本質というのは最も大事な部分です。

最も大事な部分が分かればその部分を変えずに応用して別のものに変える事が容易に出来るようになります。

頭のいい人はこれが自然に出来ています。

起業家で成功している

もっとみる
新入社員必見!|社会人2年目が伝えたい事。

新入社員必見!|社会人2年目が伝えたい事。

今日から4月です。
大学を卒業して社会で働く人がいると思います。

その人に向けてnoteを書きます。

✅1つ目1つ目は地道にコツコツやれという事です。

どんな事でもいいので何か1つの事を1年間やり続けて下さい。そしたら周りの人よりは出来るようになっています。
それが自信になり生きていく上での大きな武器になっていずれ自分を助けてくれます。

僕で言うとnoteです。

noteなどの文章を書く

もっとみる