武蔵圭佑の別冊脳吐

脳を吐き出し、想いを叶える|受け取ったものをここに綴る|超感覚カウンセラー/いきがい講…

武蔵圭佑の別冊脳吐

脳を吐き出し、想いを叶える|受け取ったものをここに綴る|超感覚カウンセラー/いきがい講演家|https://lit.link/634

記事一覧

半径1メートルのホーム

2023年も明日から4月に入るというタイミング。 何となく文章を書きたい衝動に駆られたので、気まぐれながら思うままに綴ってみます。 4月からは、なんやら新しい動きと…

母は弱し

女は弱し、されど母は強し『レ・ミゼラブル』で知られる文豪ユゴーの言葉です。 何となく聞いたことある人、居るんじゃないかな? 単純に『母は強し』って言葉。 何とな…

『想うまま生きる』

自分が自分の想いに寄り添う 自分は何て言ってるのか 自分は何がしたいのか 自分は何が心地いいのか 情報を取りすぎると わからなくなる 誰かと比較して 自分を卑下して…

やるべきことをやる

やれるかやれないか。 やらなきゃいけないことか。 そんなことよりもなにより。 今すべきことをする。 先の不安にかられて動くことよりも。 過去の栄光にすがって そのまま…

全ての人が持つ○○という魔力

『みんな魔法使いなんだよ。』唐突ですが(笑) ちょっとファンタジーな書き出しを 一度やってみたかっただけです。 すみません。(笑) でもね、 人は本当に魔法が使…

『愛』の年を生きる。

1月1日 今日は、2022年の幕開け 今年はどんな一年になるのか そんなことをnoteに書いていこうと思う テーマは、『愛』今年は、 多くの人にとって 『愛』がテーマにな…

【親ガチャ】というワードに思う事

どーも、武蔵です。 前回の記事、実は公式LINEのみで案内して、沢山の方に読んで頂いたみたいで、メッセージもたくさん頂き、大変嬉しく思っています。 👇こちら。 5,00…

進む為に、吐き出す

僕は今、女性(特にママ)を対象にして、超感覚を使ったカウンセリングやコーチングを通したサポートを行っています。 今思うことを、ここに吐き出していこうと思います。…

考える前に大事なこと

僕ね、考えるってことが好きなんですよ。 アレコレ、スタートラインを決めてそこからゴールまでの過程を想像して、こういうこと起こるかなーとか、こんなことやってみても…

価値観のモノサシと向き合う

おっと、油断すると間が空いてしまう。 けど、書きたいと思ったときにだけ書くがちょうどいい。 さてさて、 今日なんとなく書きたいなと思ったことを。 「普通」ってなん…

書き出すと見えてくるもの

先日4月5日に開催した脳吐会のお話。 (下書き保存で投稿忘れてた。笑) 過去最多の9名も参加頂いておりました。 ありがたやー(゚∀゚) ちなみに、コチラ、脳吐中を盗撮し…

暗中模索を抜けて

前回のnoteでは、『内なる自分に気づく時』というタイトルで、僕自身の内側にあるものについて脳吐させて貰ったんだけどね。 👇ちょっといい事書いてるので、こっちも読ん…

内なる自分に気づくとき

本音の本音『自分にとって仕事とは?』について脳吐してみたんだけどね。 自分にとって「仕事」とは、「働く」とは、「武蔵」とは、「仕事を通じて何を成したいのか」みた…

脳吐を通じて見えてくるもの

『私、こんなこと思ってたんか!』とか、 『不平不満の原因がこんなところにあったのか!』とか、 『本音は、こうしたかったのか!』など、 脳吐タイム(ノートに書き込む…

脳を吐き出すと、自分が見えてくる

実は、先週の春分の日から始まってます。 『脳を吐き出せ!脳吐会!ZOOM開催』 武蔵公式LINEでの突然の告知にも関わらず、3名の方にご参加頂きました。 ■どんなイ…

脳吐ノススメ

もうすぐ春分の日ですねぇ。 3月20日は、とある占星術師が『宇宙元旦』とも名付けているくらい。 宇宙全体的に一年の始まりのタイミングと言われてます。 で、そんな春…

半径1メートルのホーム

半径1メートルのホーム

2023年も明日から4月に入るというタイミング。
何となく文章を書きたい衝動に駆られたので、気まぐれながら思うままに綴ってみます。

4月からは、なんやら新しい動きというか流れがいくつも訪れていて(自分の中と外で)これから何をどうしていこうかと模索中だったりします。

といっても、模索するのが趣味と言っていいほど、あれやってみようかこれやってみようか。あ、でも想像が膨らまないな、あ、でもこっちは面

もっとみる
母は弱し

母は弱し

女は弱し、されど母は強し『レ・ミゼラブル』で知られる文豪ユゴーの言葉です。

何となく聞いたことある人、居るんじゃないかな?

単純に『母は強し』って言葉。
何となくお母さんたちの中にあるんじゃないかなって思うのね。

でもその言葉に躍らせられないでいい。

「母は強し」ではなく、

「母は強くならざるおえなかった」

ただ、それだけだっんだと、
妻や母を見て思います。

社会から離れて

子育て

もっとみる
『想うまま生きる』

『想うまま生きる』

自分が自分の想いに寄り添う

自分は何て言ってるのか
自分は何がしたいのか
自分は何が心地いいのか

情報を取りすぎると
わからなくなる

誰かと比較して
自分を卑下してみたり

もっと成長が必要と
自分に無理をさせてみたり

本音は外側の世界にはない

喜びは外側の世界にはない

幸せは外側の世界にはない

ただただ自分と向き合った先に

自分の中に見つかるもの。

自分が喜ぶことをしよう

もっとみる
やるべきことをやる

やるべきことをやる

やれるかやれないか。
やらなきゃいけないことか。
そんなことよりもなにより。
今すべきことをする。
先の不安にかられて動くことよりも。
過去の栄光にすがって
そのままでいようとすることよりも。

今の自分の感覚を大事にしていこう。
何よりも大事なのは、
今の自分がどうしたいか。

今の自分が何を感じているのか。
そこに耳を傾けていく。

不安なら、
不安だねって声をかけて。

動きたいなら、
動い

もっとみる
全ての人が持つ○○という魔力

全ての人が持つ○○という魔力

『みんな魔法使いなんだよ。』唐突ですが(笑)

ちょっとファンタジーな書き出しを
一度やってみたかっただけです。

すみません。(笑)

でもね、

人は本当に魔法が使えると思っています。

いや、ガチで。

では、みんなが使える『魔法』って何だと思います?

モノを遠隔で動かす?

指先から突風を放つ?

カボチャを馬車に変身させる?

誰かを呪い殺す?

今日は、

人が日々何の気ない毎日の中

もっとみる

『愛』の年を生きる。

1月1日
今日は、2022年の幕開け

今年はどんな一年になるのか

そんなことをnoteに書いていこうと思う

テーマは、『愛』今年は、

多くの人にとって

『愛』がテーマになる一年

愛のカタチ
自分を愛する
他者を愛する
恋愛
夫婦愛
親子愛
隣人愛
愛される
愛に生きる
愛情と愛着
愛情と欲望
愛の量
愛の駆け引き
依存を生む愛
自己犠牲の愛
無条件の愛
条件付きの愛

一言に「愛」と言

もっとみる
【親ガチャ】というワードに思う事

【親ガチャ】というワードに思う事

どーも、武蔵です。

前回の記事、実は公式LINEのみで案内して、沢山の方に読んで頂いたみたいで、メッセージもたくさん頂き、大変嬉しく思っています。
👇こちら。

5,000字オーバーな文章を、しかも夜中の0時過ぎにアウトプット欲に駆られるまま、書き上げたのが朝5時30分。
この日は、アポイント3件もある日だったのに、「俺、寝てない」アピールしたくなるほど(笑)睡眠不足でしたが、吐き出してスッキ

もっとみる
進む為に、吐き出す

進む為に、吐き出す

僕は今、女性(特にママ)を対象にして、超感覚を使ったカウンセリングやコーチングを通したサポートを行っています。

今思うことを、ここに吐き出していこうと思います。
これは、僕自身の今の素直な気持ちを整理するという目的のためにも書いているので、長文でまとまりもないかもしれません。
ここに書いている内容は、僕が体験談を通して気づいてきたことであると同時に、同じ様な想いを抱えている誰かに伝えていきたいこ

もっとみる
考える前に大事なこと

考える前に大事なこと

僕ね、考えるってことが好きなんですよ。

アレコレ、スタートラインを決めてそこからゴールまでの過程を想像して、こういうこと起こるかなーとか、こんなことやってみてもいいかなーとか、○○したら○○になるかなーとか、そんなことを考えるのが好きなんですよ。

もう、好きというより、趣味かもしれないレベル。(笑)

でも、これって「思考・想像」になるのか、「妄想」になるのかの分岐点って結構手前にあって、それ

もっとみる
価値観のモノサシと向き合う

価値観のモノサシと向き合う

おっと、油断すると間が空いてしまう。
けど、書きたいと思ったときにだけ書くがちょうどいい。

さてさて、
今日なんとなく書きたいなと思ったことを。

「普通」ってなんだろう?最近、「違いを認め合うと個性が響き合う」みたいな言葉を目にすることが多いんだけど、本質的に理解できている人ってどれくらいいるのかなと思うのね。

ここで言う「違い」の反対は、「同じ」というよりも「普通」とか「標準」といった意味

もっとみる

書き出すと見えてくるもの

先日4月5日に開催した脳吐会のお話。
(下書き保存で投稿忘れてた。笑)

過去最多の9名も参加頂いておりました。
ありがたやー(゚∀゚)

ちなみに、コチラ、脳吐中を盗撮したもの(笑)

(あ、勝手にごめんなさい。問題あったら取り下げます。)

脳吐会参加で得られるものたち脳吐会を実際に開催してみてわかったことがいくつかある。

①「同じ時間にみんなで書く」という一体感がもたらすもの

ついつい、

もっとみる
暗中模索を抜けて

暗中模索を抜けて

前回のnoteでは、『内なる自分に気づく時』というタイトルで、僕自身の内側にあるものについて脳吐させて貰ったんだけどね。

👇ちょっといい事書いてるので、こっちも読んでみて欲しい(笑)

で、実はですね。
ここ1~2ヶ月程、すっっっっげーおもーーーーーーい日々を過ごしてました。

何が重いって?
お仕事の依頼も頂きながらではあったけど、なんとなく前に進んでいかない感じ。泥沼の中を進んでる感じ。進

もっとみる
内なる自分に気づくとき

内なる自分に気づくとき

本音の本音『自分にとって仕事とは?』について脳吐してみたんだけどね。

自分にとって「仕事」とは、「働く」とは、「武蔵」とは、「仕事を通じて何を成したいのか」みたいなことについて掘り下げてみたのね。

で、僕、スピリチュアルカウンセラーと言う肩書?というか、ちょっと解り易く名乗っているだけの俗称(笑)みたいなものとしてお仕事してるんだけれども。

前々から思っていることが一つ。

『別に、スピリチ

もっとみる
脳吐を通じて見えてくるもの

脳吐を通じて見えてくるもの

『私、こんなこと思ってたんか!』とか、
『不平不満の原因がこんなところにあったのか!』とか、
『本音は、こうしたかったのか!』など、
脳吐タイム(ノートに書き込む時間)を持てると、
自分自身の掘り下げができるんだよね。

そして、今日は脳吐を武蔵がどういう位置づけで捉えているのかについて書いてみるよ。

【脳吐=セルフパートナーシップ】僕は、カウンセリングとか、コーチング業を通して一貫して伝えてい

もっとみる
脳を吐き出すと、自分が見えてくる

脳を吐き出すと、自分が見えてくる

実は、先週の春分の日から始まってます。

『脳を吐き出せ!脳吐会!ZOOM開催』

武蔵公式LINEでの突然の告知にも関わらず、3名の方にご参加頂きました。

■どんなイベントなのか?「ノートへの書き出し」って聞いて、皆さんどんなイメージ持ちます?

忘れないためにメモを。
夢とか希望を書く。
思考を整理する。
みたいに、色々あると思うんだけど、何となくいいとわかっていても習慣化できずに、最初の数

もっとみる
脳吐ノススメ

脳吐ノススメ

もうすぐ春分の日ですねぇ。

3月20日は、とある占星術師が『宇宙元旦』とも名付けているくらい。

宇宙全体的に一年の始まりのタイミングと言われてます。

で、そんな春分の日に向けてお勧めしたいことが、

『この1年間の振り返り。』

振り返りここで大事なのは、

『反省』じゃなくて、

あくまでも『振り返り』ね。
 
 
この1年の間に、

どんなことがあって、

どんな気づきがあって、

どん

もっとみる