マガジンのカバー画像

リーマンの処世術

38
これまでの記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#毎日note

プレゼンテーションはテキストとデザインの引き算が重要

プレゼンテーションはテキストとデザインの引き算が重要

プレゼンテーション資料を作成する際、多くの情報を盛り込み、見栄えを良くしようと考えるのは自然なことです。
しかし、情報過多や過剰なデザインは、聴衆の理解を妨げ、プレゼンテーションの効果を低下させてしまう可能性があります。

テキストとデザインの引き算

効果的なプレゼンテーション資料を作成するには、テキストとデザインの引き算が重要です。

テキスト

伝えたいメッセージを絞り込む

簡潔で分かりや

もっとみる
仕事を外注する際に気をつけたいポイント

仕事を外注する際に気をつけたいポイント

仕事を外注する際には、以下の点に注意することで、スムーズな業務遂行とトラブル防止に繋がります。

1. 外注先を選ぶ

外注先を選ぶ際には、以下の点を考慮しましょう。

実績: 過去の経験や実績を確認しましょう。

スキル: 必要なスキルを持っているか確認しましょう。

コスト: 費用対効果を検討しましょう。

コミュニケーション: コミュニケーションがスムーズに取れるか確認しましょう。

セキュ

もっとみる
ブームとは1点に単純化すること

ブームとは1点に単純化すること

vol.32

ここ最近のブームといえば、「サウナ」がその1つに挙げられるかと思います。

「サウナ」と聞くと皆さん、付随してある言葉を思い出しませんか??

そうです!

ですね。

サウナの効能を象徴的に表している言葉として世間では認識されています。

…一方…、実際にサウナに行く人たちの目的を見てみると意外なことが分かります。

「CREAKS」が運営するサウナプラットフォーム「サウナーチ」

もっとみる
平凡な僕が天才達の仕事のノウハウまとめてみた

平凡な僕が天才達の仕事のノウハウまとめてみた

プロローグ

今回は、平凡な僕の仕事のノウハウをまとめてみました。

ただ、僕は平凡であり、凡人です。

今から記載する内容でゼロから自分で考え出したアイディアは一個もありません。記載している内容は僕の周りにいた天才たちを見て、聞いて、盗み、そして、実践してきたものです。

だから、すごいのは僕ではなく、周りの天才たちなのですが、彼らは彼らが持つ、技術やマインドを当たり前だと思っているので、あまり

もっとみる

「人はお金では動かない。理由で動く」

人に動いて欲しい時
お金で釣ったり、統計数値を見せても
動いたフリはするが気持ちは動かない

人は「物語」への共感で動く

それをすべき理由を
人として共感できる物語に乗せて共感すれば
行動は自ずと生まれる

行動依頼より物語共感を優先する

成功法は答えではなく「考具」

成功法は答えではなく「考具」

column vol.966

昨日の記事で、良きコミュニケーションの方法について

ということをお話しさせていただきましたが

それはビジネス全般「成功法」については同じなのではないでしょうか。

世の中、さまざまなノウハウが本や動画で紹介されていますが、あくまでもそれは参考にするためであって、それを鵜呑みにしても活かせない…

そこから自分なりに考えて身になるもの。

お釈迦さまだって、「最後

もっとみる
良質な言葉で自分の思考を埋めたい No.790

良質な言葉で自分の思考を埋めたい No.790

===========
2023年3月3日 「DAYONE日記」No.790
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

私は、毎日の習慣として
いくつか読んでいる本のあるのですが
その中の1つとして…

「1日1話読めば心が熱くなる
 365人の仕事の教科書」

という本があります。

もっとみる
デザインは「出口」から始まる

デザインは「出口」から始まる

column vol.842

生活者視点に立つのはビジネスの基本ですが、それはデザインの世界も同じです。

その本質的な話の好事例として。

湖池屋グローバルデザイン・デジタル推進室長 近藤圭さんのデザイン論に共感したので共有させていただきます。

〈AERA.dot / 2022年11月6日〉

「入り口と出口」を大事にする近藤さんは、同社で発売する年間60以上の新商品のデザインを決定している

もっとみる