マガジンのカバー画像

夢が叶い続ける法則

49
これまでの記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#悩み

【お悩みスッキリ!】意思決定の3つのプロセス|思考の質を上げて最高の結果を引き寄せる!

【お悩みスッキリ!】意思決定の3つのプロセス|思考の質を上げて最高の結果を引き寄せる!

皆さま、本日もお疲れ様ですっ!

人生企画コンサルタントの望月レナです。

「人生は決断の連続である。」という言葉を
聞いたことはありますでしょうか?

例えば、

自動車を運転する人は
どのような意思決定を
しているのでしょうか。

自動車の運転中は
認識⇒判断⇒操作の連続ですが、

認知ミスや判断ミス、操作ミスをすると
大きな事故に繋がります。

実は、自動車事故の9割は
人間のミスによるもの

もっとみる
レナ流 幸せのレシピ

レナ流 幸せのレシピ

幸せには、特別なレシピが必要なのでは?という結論が待っている、そんな記事です。

私はたまに「あぁ~美味しいハンバーグが食べたい。」って思うことがあります。

最近では、コンビニなどでも手軽に美味しい料理が手に入るようになりました。例えば、セブンイレブンでも「金の直火焼ハンバーグ 200g」のような夕食の食卓に選ばれる料理も増えてきました。

もっと美味しいハンバーグを食べたいっという欲求に従うな

もっとみる
両腕のないスイマーの教え

両腕のないスイマーの教え

いよいよ、東京2020パラリンピックが開催されます。
日程:2021年8月24日(火) – 2021年9月5日(日)

パラリンピックは障害者のためのスポーツ競技大会なので、障害のある人のみ参加資格(要件はあります)があります。具体的には、視覚障害や脳性麻痺(まひ)、運動機能障害、切断などの障害のある方が出場することができます。

以前、TVで見た大変印象に残っている、パラリンピックの代表を目指す

もっとみる
幸せの源泉を維持する方法とは?

幸せの源泉を維持する方法とは?

幸福順応とは
幸福な状態になっても、その状態に慣れてしまって、次第に幸福を感じなくなること。

幸福順応とは、幸せに対して感度が落ちて、マヒしている状態と言えるでしょう。

どんな人間も日々、同じ生活の繰り返しでは、その生活に慣れてしまい、気持ちの変化も起きづらくなり、特に好奇心旺盛な方やエネルギーが余っている人は、ワクワク感が得られず、退屈してしまうかもしれません。

そんな時は、新しいことにチ

もっとみる