tomoe

日記感覚で自由に書いていきます。食べ飲み、神社仏閣巡り、カラオケが好きです。最近キック…

tomoe

日記感覚で自由に書いていきます。食べ飲み、神社仏閣巡り、カラオケが好きです。最近キックボクシング、ウクレレ始めました。

記事一覧

優三さん ありがとう

いきなりですが、優三さんとは、 今放送されている朝ドラ「虎に翼」のヒロイン寅子(ともこ)の旦那さんです。 私は、「半分、青い」で朝ドラにはまってからというもの、朝…

tomoe
2週間前
5

可愛くて見やすいデザインで地図を作りたいのですが(とある市の近隣一帯)、手作りできるアプリやサイトってあるのでしょうか、、?

tomoe
2週間前
1

母の日 2024 親孝行?

溜めていた母の日の出来事です✏️ みなさんにとって、母の日は、どんな日ですか?? 母に感謝をする日。 それは分かるけど、その心までは教わらなかった気がします。 …

tomoe
2週間前
5

ウキウキ ワクワク

ここ数年、noteは記事を読むだけになっていました。 なんとなく日常の忙しさに紛れて続かなくなって。。。続けてらっしゃる皆さま、本当にすごいです。 でも最近、数年前…

tomoe
2週間前
2

ゲームが苦手という方、おりますか?

tomoe
2年前
1

母親からの電話は屁をこいてしまった話だった

これから面白い話をしますよ、 的な雰囲気をただよわせた母から電話がかかってきた。 フッフッ!! と笑いが漏れている。 母からの電話は、相談ごとや、感動したこと、…

tomoe
2年前
3

いざ、出雲へ。

出雲は常に行きたい場所リストに入っていたのに、なかなかチャンスをつくることができず10年くらい経ってしまった。 母は出雲に立ち寄ったことがあるらしく、話には聞いて…

tomoe
2年前
8

我慢とわたし

私は我慢を、肯定的な面から捉えていた人間のようだ。 そのことに気づいたのは胆嚢を摘出する手術をした時のことだ。25歳だった。 手術自体は腹腔鏡で、早ければ2〜3日で…

tomoe
2年前
4

あけましておめでとうございます

2021年は、noteを始めた年でした。 多くの記事をあげられたわけではありませんが、見ていただける方がこれだけいらっしゃることに驚きと、感謝の気持ちでいっぱいです。 …

tomoe
2年前

むりをしないでなまけない 私は弱い人間だから

私の実家のトイレには、相田みつをの日めくりカレンダーがあった。 「人間だもの」という詩をご存知の方は多いのではないだろうか。 小学生の私にはその詩に想いを馳せら…

tomoe
2年前
8

震災から10年。東日本大地震を振り返ってみた。〜②日本沈没が本当に起きるとは思わなかった〜

(前回の記事を見て下さったみなさま、ありがとうございます) 前回の記事で、私は震災の時に毛染めをしていたことを報告した。 私の地元は車がないとやっていけない社会…

tomoe
2年前
2

震災から10年。東日本大地震を振り返ってみた。〜①揺れたその時私は髪を染めていた〜

宮城県石巻市。 水産業や石ノ森章太郎で有名だったこの町は、震災をきっかけに知名度を全国区に、世界規模にまで広げた。  私の生まれ育った町だ。 大学生になってから…

tomoe
2年前
6

みなさん、豚汁に思い出ってありますか?いや、思い出の味ってありますか?

私は好きな食べ物を聞かれたら、「豚汁」一択である。自他ともに認める豚汁好きだ。私が帰省をすると夏でも豚汁が出てくるし、私が豚汁豚汁言っていたので正月に友人の家に…

tomoe
2年前
3
優三さん ありがとう

優三さん ありがとう

いきなりですが、優三さんとは、
今放送されている朝ドラ「虎に翼」のヒロイン寅子(ともこ)の旦那さんです。

私は、「半分、青い」で朝ドラにはまってからというもの、朝ドラはなんやかんや見続けています。

今回の朝ドラ、出てくる人物の人柄も素敵だし、舞台設定も、笑いあり涙ありなところも、とっても大好きです。

寅子は、男性弁護士しかいなかった日本の昭和の時代に、女性弁護士になられたという方です。

もっとみる

可愛くて見やすいデザインで地図を作りたいのですが(とある市の近隣一帯)、手作りできるアプリやサイトってあるのでしょうか、、?

母の日 2024 親孝行?

母の日 2024 親孝行?

溜めていた母の日の出来事です✏️

みなさんにとって、母の日は、どんな日ですか??

母に感謝をする日。

それは分かるけど、その心までは教わらなかった気がします。
現に私の弟(30歳 今年婚約 真面目な男)は、困った時の頼みの綱は母ですが、小学校を卒業してから母の日を意識したことはないんじゃなかろうか。
小学校だとお手紙書いたりカーネーション渡したりしますよね💐

父は数年前にぽっくりと亡くな

もっとみる
ウキウキ ワクワク

ウキウキ ワクワク

ここ数年、noteは記事を読むだけになっていました。

なんとなく日常の忙しさに紛れて続かなくなって。。。続けてらっしゃる皆さま、本当にすごいです。

でも最近、数年前の記事を読んでくださった方が何人かいらっしゃり、純粋に嬉しくて、新しい出会いはウキウキするので、また書くことにしよう!!そうしよう!! 
と思いました( ◠‿◠ )

私は約3年前から、総合病院でとある専門職をしています。ざっくり言

もっとみる

ゲームが苦手という方、おりますか?

母親からの電話は屁をこいてしまった話だった

母親からの電話は屁をこいてしまった話だった

これから面白い話をしますよ、

的な雰囲気をただよわせた母から電話がかかってきた。

フッフッ!!

と笑いが漏れている。

母からの電話は、相談ごとや、感動したこと、腹立たしくてたまらないことが起きている時にやってくる。

今日は、自分が人様との電話中に屁をこいてしまったという過去1内容のない話だった。

友人との電話中に放屁し、
「いま屁をこいたな?」と気づかれたものの、咄嗟に「こいてないよ〜

もっとみる
いざ、出雲へ。

いざ、出雲へ。

出雲は常に行きたい場所リストに入っていたのに、なかなかチャンスをつくることができず10年くらい経ってしまった。

母は出雲に立ち寄ったことがあるらしく、話には聞いていた。
大病を患っていた祖父の健康を祈願しに、母は出雲大社を参拝していたのだ。
いつかきちんと出雲大社にお礼に参りたいということを聞いていたからか、とても気になっていた。
行くなら寝台特急でだよね〜行くなら神在月かな〜なんて思っているう

もっとみる
我慢とわたし

我慢とわたし

私は我慢を、肯定的な面から捉えていた人間のようだ。

そのことに気づいたのは胆嚢を摘出する手術をした時のことだ。25歳だった。
手術自体は腹腔鏡で、早ければ2〜3日で退院できるというものだった。しかし、私の場合は幼少期に開腹手術をしたことがあったので臓器が癒着している可能性があった。
実際、癒着しているところもあって時間はかかりつつ、無事に手術を終えた。

麻酔が切れ、看護師さんからのGOサインが

もっとみる
あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

2021年は、noteを始めた年でした。

多くの記事をあげられたわけではありませんが、見ていただける方がこれだけいらっしゃることに驚きと、感謝の気持ちでいっぱいです。

来年はもっと自分と向き合い、表現していきたいです!!

私は口下手な人間であります。

しかし、だからと言って伝えることを諦めてはおりません。

皆様にとって、愛に溢れた一年になりますように。 

今年もよろしくお願いいたします

もっとみる
むりをしないでなまけない 私は弱い人間だから

むりをしないでなまけない 私は弱い人間だから

私の実家のトイレには、相田みつをの日めくりカレンダーがあった。

「人間だもの」という詩をご存知の方は多いのではないだろうか。

小学生の私にはその詩に想いを馳せられるほどの奥深さや人生経験はなく、

センスのある文字だ。

という感想が思いつくくらいで。とはいえ、

"人間だもの"

という表現のインパクトは相当大きかった。この表現を知ってからの私は、「人間だもの。」を気安く乱用してきたと思う。

もっとみる
震災から10年。東日本大地震を振り返ってみた。〜②日本沈没が本当に起きるとは思わなかった〜

震災から10年。東日本大地震を振り返ってみた。〜②日本沈没が本当に起きるとは思わなかった〜

(前回の記事を見て下さったみなさま、ありがとうございます)

前回の記事で、私は震災の時に毛染めをしていたことを報告した。

私の地元は車がないとやっていけない社会だ。私は車の免許を持っていない。原付免許ならあるけど。

車の運転ができない小娘よりも、70歳で車をどこまでも走らせる祖母の方が価値が高い。駕籠に乗せられる姫のごとく、私は帰省の度、移動を誰かにお願いする身分であった。

震災の時もそう

もっとみる
震災から10年。東日本大地震を振り返ってみた。〜①揺れたその時私は髪を染めていた〜

震災から10年。東日本大地震を振り返ってみた。〜①揺れたその時私は髪を染めていた〜

宮城県石巻市。

水産業や石ノ森章太郎で有名だったこの町は、震災をきっかけに知名度を全国区に、世界規模にまで広げた。 

私の生まれ育った町だ。

大学生になってからはじめての春休み、私はバイト先に休みの希望を出し、1週間ほど帰省することにしていた。

東京駅から新幹線に乗り、東北を目指す。福島県に入ったあたりから雪がちらついている。冬に雪を見るという機会が以前よりも減っていたので、雪を見た途端に

もっとみる
みなさん、豚汁に思い出ってありますか?いや、思い出の味ってありますか?

みなさん、豚汁に思い出ってありますか?いや、思い出の味ってありますか?

私は好きな食べ物を聞かれたら、「豚汁」一択である。自他ともに認める豚汁好きだ。私が帰省をすると夏でも豚汁が出てくるし、私が豚汁豚汁言っていたので正月に友人の家に行った時のおもてなしも、豚汁だった。

東北地方では、「芋煮会」という季節行事がある。Wikipediaでは「芋煮会」を以下のように説明している。

日本の山形県や宮城県など東北地方各地で行われる季節行事で、秋に河川敷などの野外にグループで

もっとみる