マガジンのカバー画像

ひよっこ精神福祉職?のつぶやき

54
18年間事務職一筋だったOLが、ひょんな事から精神疾患や発達障害を抱える方を対象とする就労支援施設で働き始めた事で、考えたこと、気づいたことを綴ったマガジンです
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

就労支援施設の仕事って、面白い。カウンセリング的要素・コーチング的要素・チームビルディング的要素・普通の会社としての利益追求の要素・教育機関的要素や、純粋に『居場所』としての要素もある。だからこそ、割り切れないとかやりきれないとか苛立ちや難しさもあるけど、面白さや温かさもある。

好き嫌いや先入観に基づき人を色眼鏡で見ていた自分に気づいた話

好き嫌いや先入観に基づき人を色眼鏡で見ていた自分に気づいた話

長くなるけど、職場の話。

職場である、就労支援施設にはスタッフが何人かいる。私がそこでバイトをし始めて、思うようになったことがある。

それは、無意識のうちに人は先入観に基づいて物事を見て、その先入観が正しいという方向に解釈しようとする、ということだ。

私はしばらく一緒に働くようになり、スタッフのうち責任者Aさんの人間観が独特なことに気が付いた。

極端に言うと「利用者は皆、信用できない」「利

もっとみる

夢を上書きする事の、大きな意義

アラフォーの私が大学を卒業した頃、世間は大不況で新卒採用を見送る企業が続出していた。

✳︎ラジオ番組制作スタッフを目指していた中学〜大学時代✳︎私は中学生の頃からラジオが好きで、いわゆる「ハガキ職人」と言われるようなラジオ番組にネタのハガキを送って読まれるのを一日の楽しみにしているような子供だった。そして高校時代は「ジェットストリーム」という、飛行機の機内アナウンスの設定で展開するちょっと渋めの

もっとみる

仕事柄、精神疾患あるいは発達障害または二次的な併発、生活保護、親子・夫婦問題、親の過大な期待がワンセットになっているケースをいやというほど沢山見る。9割方そうかも。だからこそ、特に今はもし精神不調が出たら退職を急がずにまず休職制度を利用して欲しい。辞めるのはいつでも出来る #鬱

大声を出し暴れ、注意を自分に向けようとカラ回る養護施設出身の就労支援施設利用者さんと接していると、幼少期にどれだけ愛情を受け取れたかや、今までどれだけアサーティブな会話に触れたかが人間関係を結構大きく左右すると感じる。人は自立(自律)する為に一定量愛情が必要。そして会話は技術💪🏻

自分の取説を周囲に伝えるって大事。「私褒められて伸びるタイプ」と予め冗談ぽく公言しておくと意外と応えてくれたり、他の人からも「口で説明するより図があると理解し易い」等事前に聞けたり。そうなるとこちらも準備できる。理解したフリのまま先に進む事や先々の誤解や無駄な衝突も防げて合理的☺️

コンディションが整っていない状態で、人と関わる危うさ

コンディションが整っていない状態で、人と関わる危うさ

職場の就労支援施設のスタッフとして、3週間位前から新メンバーが加わった。

✳︎スーパールーキー登場?✳︎
年齢は60歳を超えていて昨年旦那さんを亡くしたと聞いていたけれど、生活を聞いてみるとバイクに乗ったり、外国語を習ったり、驚くほどアクティブ。これは期待できるかも!誰もがそう思い期待して迎えた。

けれど話してみると、出てくる言葉はその生活スタイルからは想像が出来ない位悲観的で、自己肯定感もめ

もっとみる
台湾式「ストレスを受け流す生き方」のコツ

台湾式「ストレスを受け流す生き方」のコツ

中国語のレッスンで、今は詐欺電話が掛かってきた時の会話が題材なのだけど、その中で面白い話を聞いた。

「上輩子欠他(前世で彼に借りがある)」

✳︎「騙された時、どう捉えるか?」✳︎
授業の中で「騙された時、どう思うか?」という討論の中で、もちろん台湾人も騙されれば「くそっ!」っと思ったりもするらしいのだけど、基本的に大概の台湾人の考え方としては、最終的には「彼には前世で借りがある。だから今回騙さ

もっとみる