マガジンのカバー画像

復職チャレンジ🍙

211
適応障害と診断されて早1年。 凸凹ライフも、周りの方々に支えられ大分平坦になってきました。 診察帰り、家に帰れず、公園で泣きながら食べた、おにぎりとジュースの味と、その時の気持… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

捜していた『オール』を見つけた。「宙船」でいうところの人生を漕いでいくオール!
21時→3時(夜中)これ以上寝れない→薬飲む→泣くの3連日に遂に疑念を抱いた。
眠気が来るまで待ち、久々に睡眠薬なしで8時台に目覚めたすっきり感で投稿!
https://note.com/yuki_toi3/n/n91cd27198d5b

水槽のなかとそと

水槽のなかとそと

出来ることなら、こんな綺麗な服を着てみたい。
夢の中でだっていい。
現実では出来ないことが、
夢の中では出来る可能性は充分あるのだから。

こんなお洒落な水槽のなかだったら、
色んなところを泳ぎ回ってもいいのかもしれない。

でも、30代の私は今、
水槽のなかにいる訳ではない。
「選択」は「自由」で、「責任」を伴う。
時には、対外的に笑ってみせて、
心の中で(なんか違う)と悔しく思うこともある。

もっとみる
変わり続ける価値観

変わり続ける価値観

10代、学校という水槽の中で感じた閉塞感。
3年間以上の関係性が保てるか否か、
のように終わりに近づくにつれて
いつも感じていた。

20代前半、自由と権利は掴み取るもの、
と足掻き、お金を貯め、
好きなことをし、学んだ。
『人生の余白』第一回目である。
でもそのスケッチブックは
想い出でいっぱい。

有難い限り。

20代後半、組織の歯車でありながら、
上手に立ち回る方法を知った。
20代前半と

もっとみる
休職者にも師走は来たる。

休職者にも師走は来たる。

「師走」この時期は1年のうちで最も早く、
韋駄天の如く駆け抜けて行きます。

一体なぜ師走は駆け抜けていくのだろうか?

そもそも、クリスマスの曲がかかっているなか、
鏡餅を買い、年賀状を書くという矛盾。

クリスマスイブの24日までに投函せねば、
元旦に届かないという、心理的な圧。

日頃から筆をとるのが好きな私は、
勿論、年賀状を毎年出しているのですが、
働いていた頃は、なかなか時間が取れず、

もっとみる

何気ない、何も予定のない一日を、平らに、大らかに過ごせたという幸せ。
上がったり下がったり、躁鬱の気があるなぁという日もあります。薬でなんとかならない時も、薬が逆効果になる時も。
ただ、そんな時、そばに誰か『理解者』がいてくれるだけで、ゴロゴロと喉を鳴らしてくれるだけで涙が出る。

みをつくし 浅瀬の波に 藁縋るる

浅瀬で踏ん張って、その波に揉まれ身を尽くすよりも、揺蕩って標識に絡まっててもいいんじゃないかな、と。

みんなそんな完璧に生きてるわけないじゃん。
失敗したら、(あちゃー)と思ってぷかぷかしててもいいんじゃない?と思う今日この頃。

生き急ぎガチ

生き急ぎガチ

私は多分、人生を先取りしようとしてきたのだと
最近気付き始めました。

人生の少し前を歩いているひとの一挙手一投足を見て、
(こんな風になれたら)とか、
(こんな風にならない為には)とか
考えて先手を打ってしまいがちなのです。

まるで、宿題の予習のように。

それらは、何につけても、というわけではなく、
例えば自分の嫌いなこと、興味のないこと等には、
感応センサーは反応しません。

しかし、生き

もっとみる

ありがとさん家族のもとへ帰りきて癒し癒され眠りは深く🐈‍⬛ 家に帰ると猫が寄ってきてゴロゴロ音をたててすり寄ってくる。無償の愛をくれる猫らに感謝。家族に感謝。優しくしてくれるみなさんに感謝です。
張り詰めていた緊張の糸がきれて、睡眠薬なしでパジャマでぐっすり眠れました😴

儘ならない未来か。

儘ならない未来か。

あなたは10年後どんな生き方をしていたいですか。

聞いておきながら、(私はどうだろう)と
考えてしまう私がいます。

何を一番優先して生きていきたいのか。
家族(夫、猫2匹)、仕事、それとも趣味。

どれも全部自分が健康体でないと大事に出来ないモノ。
だから、健康的生活を送らなければならない。

頭ではわかっている。
分かっているはずなのです。

別に間違った事を言われているわけではないのです。

もっとみる

ふとした瞬間に、(もう少しチカラ抜いていいんじゃない?)と思うことが増えてきた。
「あれ、動きっぱなしだ」みたいに。気づけるってもしかして良い兆候かな。言いたい事も飲み込まなくなった、態度にも出せるようになった。いつの間にか薄れていた自己肯定感も上がってきた気がする、今日この頃。

残り香を愉しむ

残り香を愉しむ

おはようございます。
今日も肌寒い朝です。

ホテルの部屋の窓の、
カーテンの裾からの冷気が、
シャワー後の私には少し心地よいくらいです。

昨日はドイツ語検定を受けてきました。

このご時世だからなのか、
会場も大分絞られているようです。

私は運良く当日入り出来る距離の会場でしたので、
朝早く駅まで送ってもらい、
会場まで電車で向かいました。

みなさんからのコメント、応援、
とても励みになり

もっとみる
お犬のきもち。

お犬のきもち。

スーパーへの行きすがら、
お犬を連れた奥様とすれ違った。

リードが伸びるタイプだったので、
お犬がどんどん私に近づいて来る。

(可愛い。)

心の声、のつもりが言葉に出ている。

迫り来るお犬はチワワと思しく、
雪国柄のお洋服を着て、
(ワクワクが止まらない!)という様子で走り来る。

丁度通り過ぎるかと思われる寸前、
くるくるくると3回転。
クンクンと私の靴の匂いを嗅いでおられる。

奥さま

もっとみる
「すいとん思考」

「すいとん思考」

「すいとん」。

それは小麦粉と水とかを練って作る、お団子です。

でも、みたらし団子の団子と似て非なるもので、
きっとトリュフをうまくスプーンで作れる人でないと、
ガッタガタのすいとんが出来上がります。

そして今、私の頭の中は、
まさに「すいとん」状態なのです。
「ぐるぐる思考」とも似て非なるモノなのです。
勿論、勝手に造語したものです。

しかも、ガタガタの方の
「すいとん思考」

今日から

もっとみる