マガジンのカバー画像

復職チャレンジ🍙

211
適応障害と診断されて早1年。 凸凹ライフも、周りの方々に支えられ大分平坦になってきました。 診察帰り、家に帰れず、公園で泣きながら食べた、おにぎりとジュースの味と、その時の気持… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

私は今日、「家事」をやりません。

私は今日、「家事」をやりません。

今日は日曜日。
今週は月〜土まで家事三昧。

専業主婦の皆様、一人暮らしの方々、
「そんなの当たり前じゃない」
と思われるかもしれません。

いやいや、家事は分担しています、
というご家庭もおありでしょう。

当たり前ですが、家事は誰かがやらないと、
蓄積するんです。
だから、家事は「誰か」がやります。
担当者は、円盤形ロボット掃除機かもしれませんし、
食洗機かもしれません。
乾燥機付きドラム式洗

もっとみる

ブリーチの髪色のよなススキの穂 青に映えるはあなた方 |
畦道でしゃがみ込んで撮った写真。今日も同じようで同じでない一日が過ぎていった。焦らない。けれど、心の準備は必要。
ぴんと伸びるススキのように背筋を正していこう。

出逢うべくして

出逢うべくして

ようやく自転車に乗って、
出かけられる天気になりました。
晴天とはいかないまでも、雨は降っていないので。

予約していた本を取りに図書館へ来たはいいものの、
日頃の運動不足が帰宅メーターを減らしていきます。

一先ず、予約していた本らを受け取り、
書棚を彷徨い歩きます。
ぼーっと歩きながら、
図書館併設のカフェで読めそうな本を探します。

あまり分厚くなく、downerにならなそうな本。
ふらふら

もっとみる
「うん。そうだね。」が言えなくて

「うん。そうだね。」が言えなくて

ちょっとした会話の時、
「うん、うん。それで?」
「わかるわかる、あるよねー。」
と女友達になら(ちょっと他ごとを考えていても)
使える相槌。

魔法の言葉、
「たしかに。」
「そうだよね。」も例に漏れない。

でも場面が変わるとどうなるだろう。
相手が変わるとどうなるだろう。
「いや、でも。」
「そうなんだけどね、やっぱり…」
否定から入ったり、持論を展開する場面はなかろうか。

私は、こうして

もっとみる

人と話す。
人と関わる。

海外(英語圏)に初めて行った時、二十歳だった。
買い物以外で会話をすることが出来なかった。

今は三十歳になった。

あれから十年、私は違う理由で、
日増しに臆病になっている気がする。

Start my engine!!

日々、ヒビ。

日々、ヒビ。

私は、何故復職したいのか。

「復職したいと思ってる?」
このシンプルな問いにすら答えに窮した。

休職から1年以上が経過した今、
復職に向けた準備をしている。

けれども、元のような働き方が出来なさそうだ、
ということは何となく感じている。
同じことの繰り返しになってしまうから。

人流が戻り、スーツ姿の人々が闊歩する街では、
怠けている訳でもないのに、不安が増大する。

これまでは、復職する為

もっとみる

鶏卵の落つるを見つめ泣くけふにひとりごちては熱を冷まして

周りに溢れる音と私と旦那

周りに溢れる音と私と旦那

買い物の為に足を運ぶスーパーの休憩スペースは、
もはや私にはなくてはならない場所です。

「運動不足」問題は、どうしたって、
運動しないと解消できない問題であるので、
理由をつけては散歩と称して外に出ます。

しかし、夕方帰れなくなって旦那さんに
休憩スペースから
「Help me, please. キャッチアップ!!」と
「何処そこに座っています。」
と助けを求めることもしばしば。

気分はもは

もっとみる

今週ずっと行きたくて、行き損ねていた図書館へ、予約した本を取りに向かいました。
折角なので、本の内容を写して纏めたり、本棚の間をウロウロしたり、気分転換しました。

「復職準備」という面では、一人で足を運んで、模擬通勤が出来たらいいなぁ〜と思いますが…。
いい一歩になったかな。

 いつの間にか稲刈りも終わっていました。タイヤの跡が何故か愛おしい秋です。家からそう遠くへ出かけられないときは、一歩部屋の外へ出て空を見上げて風を感じます。今日は生憎の曇り空でしたが、凛とした空気はいいものです。