人気の記事一覧

穂村弘「連載 現代短歌ノート二冊目 #28 マトリョーシカ感覚」(『群像 』)/酒井智宏『トートロジーの意味を構築する ―「意味」のない日常言語の意味論』

1年前

ブリーチの髪色のよなススキの穂 青に映えるはあなた方 | 畦道でしゃがみ込んで撮った写真。今日も同じようで同じでない一日が過ぎていった。焦らない。けれど、心の準備は必要。 ぴんと伸びるススキのように背筋を正していこう。

2年前

Iam that Iam.(私は私である) というときの『私』には性別はなく感情はなく身体はなく ただこの世界を見てるだけ。 とすると 自分自身の歓びの追求とは 『私』は見てるだけなので 『私』は関係がなく つまり、 本当の本当は 身体が歓ぶことを追求すればよかったのだ。という話

2年前

カテゴリー化は文化なの?

2年前