マガジンのカバー画像

自分を変えた習慣

62
実践した習慣改善やその結果に関する記事をまとめています!
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

あればあるほど大切にするもの

あればあるほど大切にするもの

はじめまして、優一です!
noteを始めてみました。

早速ですが、タイトルの「あればあるほど大切にするもの」皆さんは何を思い浮かべますか?お金、友人、信用、出会い、たまーにポストに入っている水道修理のマグネット。きっとどれも正解です。ただ今回私が用意した答えは…

「時間」です。

これは2021年1月6日から時間の使い方を変えて感じたことです。ではどのように変えたかというと…

これまでは、平

もっとみる
【習慣】日曜の憂鬱さは「じんわりON」で解消!

【習慣】日曜の憂鬱さは「じんわりON」で解消!

6:30起きルーティーン継続中の優一です!

今日は「休日を最大限に満喫して、かつ日曜の憂鬱さを解消する方法」についてです。

日曜日って憂鬱なんだよなー…という方、なんか毎日にメリハリがないなーという方、ぜひご覧ください!

平日は「土日やりたいことメモ」私にとって土日は、文字通り「休む日」でした。

仕事を忘れられる貴重な2日間ですから、できる限りダラーっと過ごします。
「休日」というからには

もっとみる
【読書&習慣】「重要な仕事」こそコツコツと!

【読書&習慣】「重要な仕事」こそコツコツと!

こんばんは、優一です。

さて本日は、「”緊急じゃないけど重要なこと”をやる方法を発見しました!」というお話です。

いつも切羽詰まってるな、、、という人。
仕事で+αの成果をだしたい!という人。ぜひご覧ください。

最優先事項を優先するこれは、先日ご紹介した本「7つの習慣」の第3の習慣のお話です。

実はこの章を読んだとき、メンターだった上司を思い出しました。そこには後程触れるとして、まずは下の

もっとみる
【習慣】思考のゴールは一歩先〜カフェはしご編〜

【習慣】思考のゴールは一歩先〜カフェはしご編〜

こんばんは、優一です。

昨日の記事「無駄な判断を避ける」を書いた後、スマホのアプリを断捨離&整理しました。
これもエネルギー温存に効きそうな気がします!

さて今日は、「あと一歩踏み込んで考えるクセをつけたいな~」という願望のお話です。

SNSでもっと発信したい方、ビジネスチャンスを探している方、ぜひご覧ください!

カフェを移動する理由以前の記事で、とあるyoutubeの動画を紹介しました。

もっとみる
【習慣】「判断しない」で脳の体力を温存できる!

【習慣】「判断しない」で脳の体力を温存できる!

こんばんは、優一です!

無印120円メモ帳を5冊ストックしたくせに、ボールペンを切らしました…悲しい…

さて本日は「不要な判断をしない仕組みにしたら、何だか脳みそがスッキリしてます」というお話です。

一日中ずっと頭使ってる気がするな、毎日脳ミソ疲れてるわー、という方、ぜひご覧ください。

ルーティーンの効力アップルの共同創業者スティーブ・ジョブズさんは毎日同じ服を着ていた、という話を皆さんも

もっとみる
【習慣】習慣が続かない人はデバイスを見直そう

【習慣】習慣が続かない人はデバイスを見直そう

こんばんは、優一です。

今日仕事をしていたら、業務の相談ついでに「note見てるよ!」とチャットがきました。Facebookで1回だけ宣伝したやつで観てくれているそうです。
思わぬところに読んでくれている人がいるというのは、めちゃめちゃ嬉しいもんですね。

今もどこかで読んで下さっている皆様、ありがとうございます!

さて本日は、「習慣やチャレンジがうまく続かないのは、デバイスのせいかも!?」と

もっとみる
タスクを気分転換に変える魔法

タスクを気分転換に変える魔法

こんばんは、優一です!

今日は「気分転換を利用してタスクをこなす」という魔法のようなお話です。

人のルーティーンからの学び~4時起き朝活ガチ社会人の勉強ルーティーン~

Google翻訳にかけたら「アバダケダブラ」と翻訳されるであろう暴力的なタイトルが、三が日にダラダラと見ていたyoutubeに流れてきました。

私が行動を変えるきっかけの一つになったのが、この動画です。こんなにも1日を大切に

もっとみる

両輪を回せ!

こんばんは、優一です。
note継続して一週間になりました!

そこで今日は、断片的に投稿していた現在の取り組みを、1日の流れにまとめて紹介します。

朝ルーティーンと夜の過ごし方ここまでの投稿をまとめると、

「僕はキャタピーなので真のデュエリストを目指してルフィ状態で感謝の正拳突きをし続けます。」という2世代くらい前のJUMPな内容でした。

これを1日の流れで表すとこうです。

朝のルーティ

もっとみる
「ナイス」はナイスじゃない

「ナイス」はナイスじゃない

こんばんは、優一です。

昨日の「プログラミング始めました」報告で、たくさんの方から反応やフォロー、連絡をいただきました!めちゃめちゃ嬉しいです。感謝の正拳突きしてます。

さて本日は、もう1つの自己研鑽のお話です。

前段:所感色鮮やかで大きなヒレが特徴の熱帯魚くらいベタですが、もう1つの自己研鑽は読書です。

ジャンル問わず幅広く読むようにしています。

妻が購入している本が読みたくなるチョイ

もっとみる
120円の神アイテム

120円の神アイテム

こんばんは、優一です!

早起きと行動力についての話が続いたので、本日は毛色の違うお話を!

仕事だけじゃなく日常こそ…以前「メモの魔力」という本を読んだのがきっかけで、仕事以外でも日常的にメモをとるようになりました。魔力怖い。

(メモの魔力では、気になった事実を書き留める→その事実を抽象的に捉えて他のことに流用する。という手法を紹介してます。気になった方は読んでみて。)

今回はこの手法の話で

もっとみる

早起き+○○○=行動力

こんにちは、優一です!

初回投稿で、「早起きを始めたら行動力がアップした」という話をしました。

活動時間が増えるんだからそりゃそうだよね。という気もしますが、実はもう1つ重要な理由、アナザーインポータントリーズンがあります。

そのもう1つの理由というのは、「ルーティーンによって7時には身だしなみが整うようになった」ことです。

起床後、筋トレ→シャワーをルーティーンとしました。シャワーのとき

もっとみる

意志はキャタピー

こんばんは、優一です。

初投稿へのたくさんのいいね(noteではスキというらしい)ありがとうございました!めちゃくちゃ嬉しいかつ、茹でたあと氷水に入れられた豚肉くらい気持ちが引き締まりました。狙い通りです。

昨日の記事は、掴みの初投稿なので力を入れて書きました。が、noteに時間をかけすぎるのは「私がnoteを書く目的」に対して本末転倒。(毎日1時間かけてnoteを書くなら、その時間を自己研鑽

もっとみる