マガジンのカバー画像

#よりみち日記

44
シノとハギとマキがよりみちして思ったこと・気づいたことを書きます。コンテスト応募記事もこちら。
運営しているクリエイター

#最近の学び

最初からバズらせようなんて、ナンセンス

最初からバズらせようなんて、ナンセンス

SNSを運用していると、どうしても意識してしまうのが、バズるかどうか?

広告業界でもクライアントから「バズらせたいんです・・・!」みたいな要望が届くことも珍しくありません。

みなさんは、電機メーカーSHARPのTwitterアカウントをご存知だろうか?

フォロワー数は80万人を超えており、企業アカウントの中でもかなり認知度が高い。

理由は、中の人がつぶやく絶妙なツイートが、見る人の心を掴ん

もっとみる
「ずるい」から読み解く、令和流の頑張らない働き方

「ずるい」から読み解く、令和流の頑張らない働き方

2022年の流行語大賞を見たのですが、ほとんどピンと来なかったハギです。

あれって誰が決めてるんだろう。

流行語大賞には入っていませんが、個人的に気になっている言葉があります。

それは「ずるい」です。

ビジネス本のタイトルで使われる「ずるい」という言葉きっかけは、元テレビ東京のプロデューサーである佐久間宣行さんの『ずるい仕事術』という本を見かけたこと。

「ずるい」は日常的に使われている言

もっとみる
気が利く人は、問題を先回りして解決している

気が利く人は、問題を先回りして解決している

「気が利く人は、仕事ができる」という言葉。

それを実感したできごとがあります。

先日、ギンザ・グラフィック・ギャラリーにて佐藤卓TSDO展〈 in LIFE 〉を見てきました。

佐藤卓さんはグラフィックデザイナーで、「明治おいしい牛乳」や「キシリトールガム」のパッケージなどを手がけてきた名の知れた方。

日本のデザイン業界を牽引してきた人の脳みそをのぞける本展は、デザイナーじゃない自分でも楽

もっとみる
「何卒」を読み間違えたら、「何卒」についての知識が豊かになった

「何卒」を読み間違えたら、「何卒」についての知識が豊かになった

いきなりですが、みなさんはこの一文、正しく読めるでしょうか?

何卒よろしくお願いいたします。

そうです。「なにとぞよろしくおねがいいたします」。

なぜこんな話をするかといえば、実は最近、恥ずかしながら「なにそつ」と読んでしまったんです。

それも、自分が講師を務めた新人研修中に、何回も。

そもそも、「何卒」とは?社会人になってから毎日のように使う「何卒」。

「相手に強く願う」「手段を尽く

もっとみる
Z世代が教えてくれた、緊張しない方法

Z世代が教えてくれた、緊張しない方法

20代前半の人たちには「緊張」という概念がないのでは…?

4月に入社した新人デザイナーが配信ライブで自己紹介している姿を視聴しながら、そんなことを考えました。

春まで大学生だったはずなのに、彼らはあまりにも説明が上手く、とても緊張しているようには見えなかったのです。

わたしは真相を確かめるべく、緊急アンケートを実施することにしました。

この記事は、その興味深い結果を記したものです。

緊張

もっとみる
コピーライターが気になる半角カッコと全角カッコの話

コピーライターが気になる半角カッコと全角カッコの話

つい、先日のこと。わたしはデザイナーからリーフレットの文字チェックつまり校正作業を頼まれたんです。

その際、次のような指摘を入れました。

夜、パートナーと一緒にご飯を作りながらこのカッコのことを話したところ、予想もしていなかった返事をされたのです。

「全角なんて絶対使わない」

わたしは包丁を持ったまま、絶句しました。

全角を使わないエンジニアと、全角も使うコピーライターパートナーはIT企

もっとみる
推しのお笑い芸人を追っていたら、「SDGs」の教科書にたどり着いた。

推しのお笑い芸人を追っていたら、「SDGs」の教科書にたどり着いた。

最近よく聞く「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」。

「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。

私は仕事を通じて知りましたが、実際にSDGsをテーマにキャンペーンを打ち出そうという企業は増えています。

それくらい世の中で関心を集めているテーマの一つだと思います。

2020年7月より実施されている、レジ袋の有料化はその具体的なアクションの

もっとみる
Nizi Projectに学ぶ、自分にしかない強みの出し方

Nizi Projectに学ぶ、自分にしかない強みの出し方

今更ですが、Nizi Projectを見ましたハギです。

10代の女の子たちが夢に向かっていく姿、 J.Y. Park(パク・ジニョン)の数々の名言、プロになるまでの厳しい道のり...たくさん心を揺さぶられました。

オーディション番組を通じて、アイドルを目指す彼女たちとJ.Y. Parkから学んだことがあります。

それは、個性(自分にしかない強み)の出し方です。

正直、学生のうちに見ておき

もっとみる